前の週末にほとんど丸坊主にした空芯菜です。団地の集まりがあることを忘れていて丸坊主に近い状態にしてしまっていました。
月曜日に化成肥料を追肥してハイポニクスの液肥をたっぷり与えておいたのですが、金曜日にはこんなに復活してくれてました。
凄い勢いです。

こちらは土嚢畑のバジル。枯れたのですが、抜かずに放っておきました。ところがです。なんと根本から新しい芽が伸びてきて
すっかり世代交代です。親株は種を着けて横たわり、その種ではなく、株元から子を発芽させる。凄い生命力だと思いませんか。
オドロキました。

こちらはピーマンなどと混植のナス。2週前にとことん切り詰めてほとんど棒の状態になっていましたが、2週間でもう秋茄子状態
にまで復活してきました。これは出張前の写真ですが、今日くらいには秋茄子が始まっていそうな勢いです。たっぷり追肥を与え
ておきました。

雑草も凄いですけど、こうしてみると野菜達も頑張りますね。トマトなんて脇芽を炎天下の地面に挿しておくだけで1週間もすると
むくむくと起き上がって成長を始めるから化け物のような生命力です。
さて出張も後半戦です。今頃はコペンハーゲンにいる筈です。そろそろ生命力を使い果たして文字通りガマのように地面を這っているかもしれません。
月曜日に化成肥料を追肥してハイポニクスの液肥をたっぷり与えておいたのですが、金曜日にはこんなに復活してくれてました。
凄い勢いです。

こちらは土嚢畑のバジル。枯れたのですが、抜かずに放っておきました。ところがです。なんと根本から新しい芽が伸びてきて
すっかり世代交代です。親株は種を着けて横たわり、その種ではなく、株元から子を発芽させる。凄い生命力だと思いませんか。
オドロキました。

こちらはピーマンなどと混植のナス。2週前にとことん切り詰めてほとんど棒の状態になっていましたが、2週間でもう秋茄子状態
にまで復活してきました。これは出張前の写真ですが、今日くらいには秋茄子が始まっていそうな勢いです。たっぷり追肥を与え
ておきました。

雑草も凄いですけど、こうしてみると野菜達も頑張りますね。トマトなんて脇芽を炎天下の地面に挿しておくだけで1週間もすると
むくむくと起き上がって成長を始めるから化け物のような生命力です。
さて出張も後半戦です。今頃はコペンハーゲンにいる筈です。そろそろ生命力を使い果たして文字通りガマのように地面を這っているかもしれません。