苺の成長が始まっています。一部の株は花も咲き始めています。でもこの株は最も成長が悪かった株。まだ葉が数枚しか着いていません。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/a7e9c306a3a37f52f3641b02fe46703d.jpg?random=a4ddc1f1b7d8d5abe7b34f5c6668fcbb)
ほとんどの株はこの程度には葉が茂っています。これくらいならなんとかOKでしょう。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/61/4ee02442814efa2f4a96d7e34ea1389c.jpg?random=dd3f94312aab7ff35fc8c08615ad8401)
やや成長がいい株。中央の若葉以外は収穫時までには生え変わる。それくらいこれからの時期の苺は激しい成長過程を経る。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/44/3e5365e79e16d711d5ba9792311a76d2.jpg?random=61e52c2bf05d5170f26811644c32d77a)
来年の親株候補の株。根付きが早かった株で成長度合いも昨年からグンを抜いていた。
苺博士は昨年同じ宝香早稲の苗を買い、それまでの歴代受け継がれてきた連鎖を更新したのだそうだが、収穫は最低だったそうだ。今年はその株で2年目。今年もだめだったら、元々苺博士の宝香早稲の親株を譲り受けて育てているガマ菜園の株を再びイチゴ博士へ戻すことになる。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/36/2960617352de7625c9e51656ae34e34e.jpg?random=9f798c8a8ba1057759a542740890d502)
ぼちぼち実が着き始めています。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/386c8772365178e3f5c9b0d8f3b44e9f.jpg?random=e663539a81a628859211764a8805b18b)
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/a7e9c306a3a37f52f3641b02fe46703d.jpg?random=a4ddc1f1b7d8d5abe7b34f5c6668fcbb)
ほとんどの株はこの程度には葉が茂っています。これくらいならなんとかOKでしょう。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/61/4ee02442814efa2f4a96d7e34ea1389c.jpg?random=dd3f94312aab7ff35fc8c08615ad8401)
やや成長がいい株。中央の若葉以外は収穫時までには生え変わる。それくらいこれからの時期の苺は激しい成長過程を経る。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/44/3e5365e79e16d711d5ba9792311a76d2.jpg?random=61e52c2bf05d5170f26811644c32d77a)
来年の親株候補の株。根付きが早かった株で成長度合いも昨年からグンを抜いていた。
苺博士は昨年同じ宝香早稲の苗を買い、それまでの歴代受け継がれてきた連鎖を更新したのだそうだが、収穫は最低だったそうだ。今年はその株で2年目。今年もだめだったら、元々苺博士の宝香早稲の親株を譲り受けて育てているガマ菜園の株を再びイチゴ博士へ戻すことになる。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/36/2960617352de7625c9e51656ae34e34e.jpg?random=9f798c8a8ba1057759a542740890d502)
ぼちぼち実が着き始めています。
![クリックで大きくなります。](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/77/386c8772365178e3f5c9b0d8f3b44e9f.jpg?random=e663539a81a628859211764a8805b18b)