GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

北風ビュービューで引きこもり

2024年02月27日 17時37分59秒 | 植物観察日記
快晴で気持ちの良い空なのに冷たい北風がビュービューと吹きすさび戦意喪失。こんな日に無理して
畑ヤル必要ない。とは言え、直売所出し分の収獲調製はしっかりやらねばならないので、それは我慢して
完遂。明日の分は3時頃までに作りました。






ピーマンの京波。108株栽培予定で143セル播種、132セル発芽。




ピーマンニューエースは81株栽培予定。 125セル播種、106セル発芽。




ピーマン京ゆたか、81株栽培予定。115セル播種、94セル発芽。ピーマン3種の栽培計画分は確保できる見込み。



なすは2品種とも栽培予定数をクリアできていないので現在追播種中。


菜園の栽培品種の確定と作業予定を組み込みました。農場との兼ね合いがあるので間に合わなくなって
慌てる前に仮の作業日程を入力しておきます。書いてさえあれば数日の異動があっても忘れてしまう事
は回避できる筈。

以前はメガネなんぞ5-6年に一度交換するかしないか程度だったが、さすがに還暦の頃からは3年に一度
くらいの頻度で更新をしないと1.0-1.2程度の視力を維持するのが難しくなりました。特に細かい文字を
読むのが苦手でバッグには常にルーペを入れてあります。机上には球状のものやデカい虫メガネを常備。
契約書の細かい文字なんて絶対読みたくないですね。若い人のスマホの画面はドットが並んでいるように
しか見えませんわ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は家の盆前掃除

2023年08月06日 17時20分42秒 | 植物観察日記
畑の百葉箱です。外面がだいぶボロっちくなってきました。そろそろ白ペンキを塗り替えねばなりません。




アマガエルがよく入り込んでいます。今日も一匹。ここに居ても獲物は捕まえられないと思いますが。




花オクラは毎日百輪以上が花をつけます。こちらの直売所ではそれほど売れるものではないので5-60輪咲けば間に合う
のですが、大き目のいい型のものが多めに採れるとつい多めに調製してしまいます。まあ、数がある程度ないとディスプレイ
効果が出ないので売れるものでも売れなくなるのですが・・・
明日は定休日なのでこれくらい咲いても全部捨てる事になります。花の命は短くて・・・




ユンボさんのどかなり、よく生りますね。ちょっと油断すると葉の陰でメタボになっています。今のところ雄花はない
ので自家受粉はできていません。




今日は昨日の庭木剪定に続いて家の中の掃除です。盆前は毎年の恒例ですね。明日は定休につき今日の収獲調製はありません。
午前中にゲリラ級の土砂降りがありました。また畑が潤ってくれたと思います。助かります。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終日雨でゆっくり

2023年04月26日 16時55分27秒 | 植物観察日記
雨なので休耕日です。




昼過ぎから土砂降り予報なので明日納品分の収獲を朝の内に済ませました。




金曜日播種のMチンは月曜日から発芽し、本日はもうほとんど生え揃ってきています。一番奥の2枚がそれ
で、真ん中の2枚は2週間目、手前の2枚は3週間目です。今週金曜日に定植します。




予備苗のトマトも咲き始めたのでトマトトーンを吹き付けておきました。




きゅうりも早く植えたいところ・・・




でも、その前に商売用のピーマン、なすが優先です。今年は苗の育ちが早いです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苗の様子

2023年04月05日 16時50分58秒 | 植物観察日記
かぼちゃ、ズッキーニはほんのわずかな栽培です。家庭菜園ならこれで十分でしょう。小さい苗は大玉の
スイカです。




ピッタリ3日で発芽し5日目には生え揃ったMチン。面倒ですが定番になりました。




パレルモの収獲が今一安定しないので今年はフルーツパプリカを穴埋めにしかかってみました。10株ですが、
もう少し増やしても良さそうです。




あと一ヶ月で定植する果菜類たち。トマトはもう少し早めです。トマトときゅうりは家庭菜園のみで栽培します。




まあちゃんネギが櫓を組み始めました。変わったネギですねえ。




本日はたまっていた家計簿の更新と栽培原価の見直しです。いろいろ値上がりしているので去年と同じという
わけにはいきません。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こまごまといろいろ(写真多いです)

2022年07月12日 19時53分24秒 | 植物観察日記
七夕きゅうり、生え揃って来ました。2月より断然発芽が良いです。




農場へ向かう途中、苺の苗採りコーナーが草まみれ。救出しました。




昨日の小ねぎと言い、今日の苺と言い、10日くらいで草まみれになってしまう。と言う事は、この暑さ
でも根がある雑草はどんどん育つという事で、きれいにしてある元たまねぎ・にんにくエリアを完全除草
しました。苺と合わせ1時間半を除草で消費。




それからMチンの定植、根締め、防虫ネットで午前の時間はおしまい。




ひるおび1時半まで視て、と言うより、テレビの前で昼寝してそれから新圃場へ。まずは境界杭の掘り出し。




シャベルの前の緑のマイカ線を巻き付けたU字杭の下にある四角い物体がそれ。見つかるまで1時間ちかく
かかってしまいました。




目的はコレ。左下の方に見えている緑色のマイカ線が境界杭位置。あちらの低木(ガマ柄)が次の境界目印。
そこまで通行帯を作り戻り梅雨の前に何度も通って踏み固めます。




市道から114メートル来たところがこの白い境界杭。通行帯の両側に畝を展開します。




上の写真の左隅から114メートル杭の脇に停めてある軽トラを見た写真。軽トラの後側向こうの緑の
壁までで約1反2畝(1200㎡=12アール≒363坪)。ここで玉ねぎ、にんにくから開始します。




軽トラの位置はそのままです。奥から農場全体を。緑色のL字はよその土地です。つまり、新農場は
コの字型をしているんです。この場所は木が生い茂っていて涼場にできそうです。真正面が北になります。




最初の境界の位置から。軽トラでつけた通行帯が見えています。その両側が最初の圃場になります。




菜園の草取りで確認したスイカ。小玉です。




ここには大玉スイカとメロンが写っています。メロンはレノンハートと市場小路ですが、どっちだか
分かりません。



これがレノンハートかなあ。レノンハートはタキイの赤身。市場小路は黄身です。スイカは大小10個ほど、
メロンも同じくらい着いていますが収穫までいけるかどうか。自慢じゃありませんが、菜園2007年開始
以来、メロンは一玉たりとも収穫出来た記憶はありません。なので今回も完全放任です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園、農場

2022年05月24日 18時42分05秒 | 植物観察日記
菜園の雑草がハンパないです。ほぼ毎日降雨があるから育つわ育つわ。にんにくの収穫はどんどん
やらなければならない状況ですが、去年はそれで菜園を後回しにしたら雑草が7-80cmの高さで
菜園全体を覆ってしまい荒地と化してしまいました。なので、今年は少しずつですが時間を割いて
除草もしています。今日はこの二畝の周囲と中を除草しました。直後なのでまだ青々として
いますが、夕方見たら通路は褐変していました。右畝の左端にメロンとスイカを定植して
おきました。右側はジャガイモなので収穫後は思いきり蔓を伸ばせます。左畝は枝豆を予定。




9時過ぎから昼前までにんにくを抜き天日干しにしました。




ズッキーニは最初の頃は奇麗なのがどんどんできるんですよね。我が家では二株で十分です。




オクラはなんとかほぼ生え揃いましたが、一株しか発芽していないホールもかなりあります。
ちなみに5株出たのは100ホール中1ホールだけでした。




森のクマさん採種場の浜ニュークリームが蕾を出し始めています。種屋から買った種は結局壊滅です。




かぼちゃに雌花が付いていたんですが気付かずスルー。着果するだろうか。江戸崎かぼちゃと
同じ栗将軍です。




HAL_Kさんがお師匠様から受け継いできた石川早生と赤芽の畝です。赤芽は顔を出し始めたところ。
石川早生は日本で一番有名な里芋ですよね。さすがにもう幼葉が里芋を演じています。^^




玉ねぎがだいぶ丸くなってきました。倒伏が始まる前ににんにくを終わらせなければ。




シャルムももう一息。25㎜に達したモノから倒伏前でも抜いていきます。中央のモノがほぼほぼ
25㎜到達です。




昨日から24時間酢に浸した後本日天日干ししておいたにんにくを大小二つの釜に仕込みました。
発酵がうまく進めば2週間後に黒にんにくです。



今から在庫が無くなったMチン用の調製袋作りです。またまた皆さんのところへはお伺いする時間が
作れません。後日まとめて拝見させていただきます。_| ̄|○))
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨、作業なし

2022年03月26日 16時25分08秒 | 植物観察日記
今日は日照時間0です。20日にアーリーセーフの薬散をしてから毎日多少の差こそあれ雨が降ります。
アーリーセーフは展着剤使わないし浸透性は無いと思いますので効き目が残ったか心配です。




かぼちゃとズッキーニ(赤いポット)の苗です。やはり葉の形はかなり違いますね。そろそろ定植適期
ですが、ここのところ氷点下が続きました。今日はさすがに6度くらいはありましたが。




トマトの葉で種類を見極めるのは難しいです。私にはできません。大体からして、小葉5枚がセットに
なって初めて葉1枚と数えるなんて直売所勤務を始めるまで知りもしませんでした。




今日も夕方から団地内で打合せ。いろいろ面倒な年度切り替えです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は法事で畑は休み

2022年03月13日 16時50分30秒 | 植物観察日記
今日は最低気温が今年最高でしたね。ややこしい表現になりましたが、5.5度もありました。
つい最近まで数字の前に「氷点下」が平気についていましたが。
先日ポット上げしたばかりの苗が一回り大きくなっています。




KDさんがくれたリーフレタスの苗がもうじき食べごろになってしまいそうです。^^




Mチンの第二弾ですが、またやっちゃいましたね。中段トレイの中央列がきれいに未発芽。^^




娘が使っている前の車。ナンバーもそのままなんですがこんなシールがあったんですね。黄色と青の
ツートンの物。コロナの産物ですか。そう言えば、他県は沈静化しつつあるのに、政令指定都市の
一つすらない茨城県なのに一人最多感染者数を更新中ですからね。どないなっとるんですか。



法事から戻りそのまま畑は休みです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の野菜たち

2021年04月10日 17時11分29秒 | 植物観察日記
今日は3月に一度の通院日。睡眠時無呼吸症候群の発生回数は1日平均0.9回(健常者は3-4回)で
全く問題なし。睡眠障害は一切無しということだけど地震でよく起こされます。^^

大根トンネルを取っ払ったら少し葉の汚れが気になります。もしかしたらトンネル敷設中の火傷を
見逃していただけかもしれませんが。




トウモロコシもそろそろ取っ払いたいところですが・・・




昨年は鉢上げしたオクラ。そもそも移植が大嫌いという植性ですから今年はどうしようか・・・
月半ばまでは霜が心配。




と思案していたらなんとコヤツが・・・追加播種分が発芽してきたら食ってやがる。即死刑執行。




先行移植した櫓ネギにも櫓が立ち始めました。これでノーマル。




前者より1ヵ月以上後に移植したこれらは一月も早く櫓を建てました。




本日も時間が中途半端なのでPC仕事でしたが、直売所分の収穫調製はやりました。



そう言えば、今朝は冷える予報でしたが結局最低気温は3.4度。霜もなし。このまま
霜知らずで5月を迎えられると良いんですが。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷雨予報からピーカンに。

2021年03月31日 16時57分25秒 | 植物観察日記
夜半から雷雨がやって来る予報に急変しましたと予報士さんが言い始めたのでZボルドーを
天気予報確認後に散布した百姓としては「ジェジェジェー!」って感じでしたが幸い栃木県が
頑張って南下を防いでくれたようでした。朝はなんと16度台。




昨年10/27に移植した組(左)と今年2/6に移植した組、同じ櫓ネギですが様子が全く違います。
今年組の方が櫓っぽい形になってきています。???




未だ坊主知らずの汐留ネギ3玉(分けつして10本くらいの束になっているものを3つ)庭の片隅
へ移植のため移動。いちいち採りに来るの面倒なので。




昨年12月6日にダメ元で直播したOP黄玉ねぎが今年の2月になってから発芽してきたんですが、
発芽率は53%。こんなもんでしょう。ペコロスくらいになりますかねえ。となりの晩生と比べても
小葱対松葉です。




その晩生衆ですが、さすがに晩生、まだぜんぜんポッコリもモッコリもしていません。




こちらは育苗失敗の超極早生ですが、さすが腐っても超極早生、ペコロス程度になりつつあります。
予定では本日250gくらいで収穫になる筈でしたが・・・




雷雨を免れZボルドー100%充電のにんにくコーナーは5月並みの陽気に覆われて成長爆発中。




本来これから播くのが王道のなす。余っているまあちゃんなすの種を保険で播きました。




ネズミに食われ壊滅したカラーピーマンの代わりに播いたレッドパプリカとトキタ種苗のぐらんピー
というカラー甘長が今日になって発芽してきました。3週間かかりました。




ネズミに食われたのと同じ色とりどりのカラーピーマンの種が見つかったので播いて家で管理して
いたのですが、今度はネコにひっくり返された播種床。少なくとも左半分は右側におっかぶさって
いたので土をデタラメに戻しただけ。右半分に期待ですが今日現在音沙汰無し。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育苗の様子

2021年03月18日 18時18分29秒 | 植物観察日記
久しぶりの氷点下でした。-2.2度。冷え方としては春です。
水ナスの苗が不調。25ポット中10株残るかどうか。筑陽中長は隣のトレイと合わせ35株くらい元気。
水ナスは再度播種予定です。




まあちゃんナスは何株かうつむいていますが50株くらい元気。




京波ピーマンは100株ほど元気。問題なし。




ダビデの星はどんどん発芽してきました。ただ3粒蒔きなので発芽率はまだ低空飛行中です。
中央の左レタス系は不調。右のキャベツは絶好調。下の別のレタス系は50-50。茎ブロッコリーも
十分元気です。




自根の野良トマトと中玉はなんとか凌いでいます。




きゅうりはまだまだ表に出せないですが何本かぐずってますね。




予備スナップ、ブロッコリー、白菜は順調。小鉢は全部ニラですがまだ寝てます。となりは
Mチン達です。




にんじんは3株発芽を確認できました。今後どんどん出てくればOK。




大根は現在は花芽の初期化中。間引きはその後行う予定です。この程度のトンネルで無事抽苔を
回避して収穫に至れるか、プロなら当たり前の仕事なんですがねえ。




直播スナップ達ですが、半分以上は発芽しているもののやはりバラつきがひどいですね。
出ているところと欠損のままがてんでんこです。まあ、総量で採れればいいってことですが。




六片ニンニクは左が7g超級鱗片組。50㎝越え級の株が多くなってきました。右は3g級の畝ですが、
こちらも45㎝超級が増えてきて50㎝超級も散見されます。予想以上にいい感じですね。1万球以上
収穫できそうな状況になってきました。となると保存スペースが・・・




作っただけ売れることが分かったNYさんのメロンとスイカ。貴味メロンが一玉1000円、エリザベスが
3玉で1000円。こんだけ作ったらウハウハじゃろうね。^^



終日PCで商品作り。今日は価格設定やら宅配便の契約申請やらいろいろ細かい手続きも
やってました。そろそろ本格的に準備しておかないと5月頃から出荷も始まります。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いっきり雨

2021年03月13日 17時00分00秒 | 植物観察日記
関東南部は180㎜とか予報が出ていました。ここはギリギリ南部ですが中間エリアですから
そこまでは降らないでしょう。




それでも検温以外の目的で畑に行こうとはとても思わないレベルの降雨です。夜まで続くとか。




風も吹くし陽も出ないという事なのでハウスは締めっぱなし、温床のトンネルもそのままにして
いますが、こういう天候が二日以上続くと苗は危険です。




まあ、これくらいの光量があればなんとか回避するとは思いますが・・・




湿度も気温もそこそこあって日中の光量が少ないと、幼苗は徒長しやすいんです。前職で台風の時、
育苗棟のトマト苗を窓の有る農舎に避難させておいたら2日で徒長してしまいました。





慌ててハウスに戻しましたが手遅れでした。




徒長した苗はいくら管理しても左の写真のようにメガネ(枝分かれ部分に穴ができる)になったり
右のように幹が太くなって無数に枝分かれ(暴れる)してまともに成長しないうえに疫病などの病気に
かかりやすくなってしまいます。



これは2016年の秋の事象ですが、この年はベテランさんのハウス栽培のきゅうりも台風後全滅
してしまいました。異常な気象は恐ろしいです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほとんどなんもせんのに日が暮れた

2020年12月23日 18時14分10秒 | 植物観察日記
今朝も昨日と同じ-6.9度。12/1から今朝までの平均気温が昨年は+の1.2度。今年は-2.1度。平均気温で
この差は大きいと思いますが。




いくら寒さに強いソラマメでも植えた直後からこの寒さ続きでは・・・




ジャンボニンニクの左は鱗片組、右は単球組。どちらも葉数はほぼ互角だが単球の方がややがっちりしています。
まあこの勢いなら問題ないでしょう。




六片ニンニクの7g超級。葉数は6-7枚が主流。出遅れも若干。今この程度なら問題なしです。




3-4gのミニ鱗片組は葉数も4-5枚とややスロー。春にどこまで挽回するか。




車のタイヤ交換のためジャッキとU字杭を買いに外出。戻ってから玉ネギの除草再開です。こんなミニ雑草でも
こんなに根っこが発達し土を抱きかかえています。放置したら抜くときに玉ネギへのダメージが半端ないです。
今のうちに抜くしかない。




更にチビっこい草でもこの勢い。リンを豊富に漉き込んだので雑草の根も元気がいいようです。暖かく
なる前に抜いてしまわないとヤバいです。




ノーマルサイズの苗は早生も晩生もしっかり根付いて太さが増してきました。竹串サイズ未満の小さい苗
はすでに消えたり枯れたりしています。やはりしっかりした苗でないと植えても無駄という事です。




玉ネギの除草を始めたのが1時半くらいですが、3時からは収穫調製。終わるともう日の入り間近でした。
午後使える時間が短いし朝は凍り付いていてほとんど何もできません。1日が短いですね。

以下は当ブログの管理方針です。常設ですので飛ばしてください。
当ブログは作業記録を兼ねた写真ブログです。元々は家庭菜園からのスタートで現在も菜園は
併設していますが、メインは2018年から就農した農業活動の記録を兼ねています。

野菜の収穫調製を日の出時間から行うため生活が早寝早起き型になっています。
状況次第ですが皆様のサイトへのお返し訪問が不規則になりがちですのでご理解ください。
相互訪問を基本に交流させていただきたいのでコメントを残していただける方はアクセス先
をご明示くださいますようお願いいたします。ご連絡はtsukubanogama2006@yahoo.co.jpまで
お願いします。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参りましたね、この長梅雨

2020年07月18日 17時22分24秒 | 植物観察日記
今日は土曜日だし早朝だけの雨予報だったので直売所の客足は晴れの土曜日と変わらない
と読み、多めの量を持ち込むためカッパを着こんで朝のルーティンをスタート。でも、運よく
収穫中は小康状態、農舎に戻ったらドバーッと降ってきました。

納品を終えて帰ってきてもまだしっかりとした雨。




暫くコーヒーを飲みながら辛坊さんのウェークアップを視聴。相変わらず大阪の知事は
歯切れがよく、政府筋ははっきりしない。




ニンニク剥き続行。鱗片を完全に剥いてしまうと乾燥する恐れや作業中に傷をつけてしまう
リスクがあるというのでそこまで剥くのは止めました。数日から1週間の発芽の遅れなら
その分早く播種すればいいだけの事。
7g以上、5-7g、4g未満に選別。4g級は播種したくないが、不足するようなら種採り用に
超過肥で栽培してみるつもりです。売らないのなら玉割れも怖くありません。^^




Lサイズ以上の玉ですが同じ6片品種でも5片もあれば2片も8片もあります。8片は在来種が
交雑したかもしれません。でも2片は?。




梅雨時はコロナの感染力が低下するかもしれないなどと3月頃は言われていましたが
低下どころか感染爆発の危険も迫っていますね。もはや変異して東京首都圏株が出来て
いるようで。感染力だけ強くて重症化のリスクが低い変異ならいいのですが。分からない
事だらけで世紀末的な暗雲が地球を覆っていますね。日本から噴き出す風が神風になって
世界を救うことになって欲しいです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋まき春まきスナップ比べ

2020年05月12日 19時27分12秒 | 植物観察日記
ソラマメは花7段で摘芯しています。整枝も5本仕立て。奥に見えるKZさんは10段くらいで摘芯しています。




サラダ菜の4/15播種分を移植しました。発芽率が悪かったのはじょーさんのご意見ではどうやら育苗ハウスの
最高温度がレタス系の発芽適温を越えていた可能性が高いのではということで、次弾は農舎の冷所に移動してます。






家庭菜園の9本ずつの絹サヤ、スナップエンドウの収穫と右端のザルは農場のスナップの初収穫です。




菜園と農場のスナップを20本ずつ並べて検量しました。菜園は130g、農場は65gです。初実とは言え農場は小ぶりです。
何年か前に菜園で春まきスナップを直播で試しましたが、その時は数量は秋蒔きの1/3くらいでしたが大きさは
差がなかった記憶があります。今回は蔓なしの収穫がほとんどだったので蔓ありが生り出すとどうなるか。




ニンジンが発芽しましたが、ほとんど発芽しなかった列もあります。




拡大すると上と下に列が見えると思いますが、真ん中にももう一列あります。1本だけ発芽していました。
これは地下でオケラが運動会をしていて発芽中の種をいじってしまったせいだと思われます。空洞化した
証拠にクレーターが散見されます。




セロリと自家採種のダビデの星が2週間を経て全く発芽しません。ダビデが遅いのはわかりますが出ますかねえ。




残っていた種を浸種しました。催芽播種を試みようと思っています。オクラなので、一晩ヒタヒタで浸種し、
明日から通常の浸種に戻して発根を待ちます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする