ソラマメは不作だと言われる割には持ち込む生産者が多く激戦。価格は横一列だが、客の数より
多いくらいだから10個持ち込んでも2-3個売れるのがやっと。なので得意のラベル作戦起動。
これで売れなければあきらめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a5/4a8886df5d06008565e580f4ccdf085e.jpg?1653987499)
黒にんにく7日目、大玉1升釜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ef/3837f21aa280a313261cbea2cd0fc05e.jpg?1653987525)
同じく小玉、3合炊き釜。こちらの方が湿気が強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bc/6f327661a33df1a0b87b75db27931b9b.jpg?1653987533)
作業靴を追加。右のは合成皮革なのであまり泥まみれにしたくなく、作業途中で買い物に行く
時などに使用。10代の捻挫の後遺症で足首が痛くなるためバッシュウ並みに固定できるタイプ
を選びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c5/75093cac091c105d844faebeef7c1b4e.jpg?1653987551)
安全靴仕様+底はスタッドレス。^^ 地下足袋タイプは小石を踏むと魚の目が飛び上がるほど
痛いので一度使って降参。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bf/8f2b0729c70646767bc5b6926a78d71f.jpg?1653987542)
雨上がり後の本日の作業はねぎより高くなりそうな勢いの雑草を除去。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/e404bf469fb11cebd06e703df306908d.jpg?1653987559)
ジャンボにんにくは乾燥を待って回収予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2c/1af2e43fe94b9812b88df6a9fe2c8eb0.jpg?1653987569)
ガマ農場では最悪の歩留り。2/3はこのような成長不足または単球化。単球は次期の種にするが
小玉は廃棄しか思いつかない。この歩留りだと一玉6-700円で売られているのも頷けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/f0ace7bbf4f7eb296738bd902ef0887e.jpg?1653987578)
中晩生玉ねぎが倒伏を始めました。ジャンボの収獲を急がねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6f/44e5588898aa40a87933a94cf3ac47a4.jpg?1653987587)
もう一つの玉ねぎ超極早生シャルムのセット球は右端の神セブン後、約100球抜きました。
こちらはまだ倒伏していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/03/e0ffd3d6f7e8440e2ef6800f540e7f0b.jpg?1653987596)
サクサク王子が生り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d5/94e07d9281767a4c3957928527e0fe77.jpg?1653987607)
多いくらいだから10個持ち込んでも2-3個売れるのがやっと。なので得意のラベル作戦起動。
これで売れなければあきらめ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a5/4a8886df5d06008565e580f4ccdf085e.jpg?1653987499)
黒にんにく7日目、大玉1升釜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ef/3837f21aa280a313261cbea2cd0fc05e.jpg?1653987525)
同じく小玉、3合炊き釜。こちらの方が湿気が強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bc/6f327661a33df1a0b87b75db27931b9b.jpg?1653987533)
作業靴を追加。右のは合成皮革なのであまり泥まみれにしたくなく、作業途中で買い物に行く
時などに使用。10代の捻挫の後遺症で足首が痛くなるためバッシュウ並みに固定できるタイプ
を選びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c5/75093cac091c105d844faebeef7c1b4e.jpg?1653987551)
安全靴仕様+底はスタッドレス。^^ 地下足袋タイプは小石を踏むと魚の目が飛び上がるほど
痛いので一度使って降参。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bf/8f2b0729c70646767bc5b6926a78d71f.jpg?1653987542)
雨上がり後の本日の作業はねぎより高くなりそうな勢いの雑草を除去。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/e404bf469fb11cebd06e703df306908d.jpg?1653987559)
ジャンボにんにくは乾燥を待って回収予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2c/1af2e43fe94b9812b88df6a9fe2c8eb0.jpg?1653987569)
ガマ農場では最悪の歩留り。2/3はこのような成長不足または単球化。単球は次期の種にするが
小玉は廃棄しか思いつかない。この歩留りだと一玉6-700円で売られているのも頷けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/f0ace7bbf4f7eb296738bd902ef0887e.jpg?1653987578)
中晩生玉ねぎが倒伏を始めました。ジャンボの収獲を急がねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6f/44e5588898aa40a87933a94cf3ac47a4.jpg?1653987587)
もう一つの玉ねぎ超極早生シャルムのセット球は右端の神セブン後、約100球抜きました。
こちらはまだ倒伏していません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/03/e0ffd3d6f7e8440e2ef6800f540e7f0b.jpg?1653987596)
サクサク王子が生り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d5/94e07d9281767a4c3957928527e0fe77.jpg?1653987607)