いつものMチンの定植から。5スパン、245ホールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/88/7e67b5f72b92eafc8e243b0a4b168e27.jpg?1701328537)
先週定植の3週間育苗と同じ期間のものですが、サイズも小さく根鉢も先週のものほど固くありません。
1週間播種日が違うだけで、成長に大きな差が出ています。この状態はまだ定植作業には厳しいので
4週間育苗にかけたいところです。ハウスでも夜間の気温が低くなっているから成長が止まるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/d44e696f6778f12fe08af0b4c9d04c25.jpg?1701328568)
新しいコンデジです。先代のパワーショットSX30と見た目はよく似ていますが、望遠倍率が35倍
から64倍に、画素数も1,410万画素から2,110万画素とパワーアップされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/40/053f4eaff4bf99f9f1bb49d0f5cf9317.jpg?1701328589)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/55/63301fc8aa774cd3992d36f31a2034b6.jpg?1701328598)
オートモードで撮り比べてみました。左がSX70、右がiPhone14、いずれも最大広角で筑波山を。
このブログの画像はすべてダブルクリックで最大拡大され、ポップアップしたタブのxで元に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/51/4aa9d99cf30250606cac7f5951fe2f8b.jpg?1701328617)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/30/c3dc70c7366dec4a0b1585e9e6a1c80e.jpg?1701328664)
望遠 左XSX70、右iPhone14。 SX70は女体山か男体山のいずれかになってしまうので50倍くらいで止めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/44/1af5a175f950e787a2b8445318eb1530.jpg?1701328686)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c1/21f9a636cd294e48a6255b70a76e2621.jpg?1701328701)
農場から隣接の工場を広角で。左X70、右iPhone14。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/04/3a918caf71c830c04cf953a837e7b652.jpg?1701328716)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/51/cda0c816c16e3fb649560abe5a123721.jpg?1701328970)
同じく工場を双方最大工学望遠で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/df/2e7220b1b4995cbb55ee23a7351e16a2.jpg?1701328950)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2f/10d3389063e30ebf995ecf0775bcbcef.jpg?1701328985)
今日は世界で初めてオートフォーカスカメラが世に出た日だそうです。つまりミノルタのアルファシリーズですね。
その後、キヤノンが続き、私はEOS620を購入しました。それまではキヤノンA-1。いずれもフィルムカメラ。
今、フィルムカメラの人気が復活し始めているそうです。デジタルでないアナログのレコードが
復刻されて大人気のように、写真の世界でもレトロな味の深みが見直されているのだとか。
私もCDサウンドよりレコードサウンドの方がギスギスしていなくて好きですが、写真に関しては
その利便性、簡便性からデジカメに寄っちゃいますね。EOSの一眼も持ってますが、もっぱら
コンデジで用を満たしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/88/7e67b5f72b92eafc8e243b0a4b168e27.jpg?1701328537)
先週定植の3週間育苗と同じ期間のものですが、サイズも小さく根鉢も先週のものほど固くありません。
1週間播種日が違うだけで、成長に大きな差が出ています。この状態はまだ定植作業には厳しいので
4週間育苗にかけたいところです。ハウスでも夜間の気温が低くなっているから成長が止まるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/d44e696f6778f12fe08af0b4c9d04c25.jpg?1701328568)
新しいコンデジです。先代のパワーショットSX30と見た目はよく似ていますが、望遠倍率が35倍
から64倍に、画素数も1,410万画素から2,110万画素とパワーアップされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/40/053f4eaff4bf99f9f1bb49d0f5cf9317.jpg?1701328589)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/55/63301fc8aa774cd3992d36f31a2034b6.jpg?1701328598)
オートモードで撮り比べてみました。左がSX70、右がiPhone14、いずれも最大広角で筑波山を。
このブログの画像はすべてダブルクリックで最大拡大され、ポップアップしたタブのxで元に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/51/4aa9d99cf30250606cac7f5951fe2f8b.jpg?1701328617)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/30/c3dc70c7366dec4a0b1585e9e6a1c80e.jpg?1701328664)
望遠 左XSX70、右iPhone14。 SX70は女体山か男体山のいずれかになってしまうので50倍くらいで止めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/44/1af5a175f950e787a2b8445318eb1530.jpg?1701328686)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c1/21f9a636cd294e48a6255b70a76e2621.jpg?1701328701)
農場から隣接の工場を広角で。左X70、右iPhone14。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/04/3a918caf71c830c04cf953a837e7b652.jpg?1701328716)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/51/cda0c816c16e3fb649560abe5a123721.jpg?1701328970)
同じく工場を双方最大工学望遠で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/df/2e7220b1b4995cbb55ee23a7351e16a2.jpg?1701328950)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2f/10d3389063e30ebf995ecf0775bcbcef.jpg?1701328985)
今日は世界で初めてオートフォーカスカメラが世に出た日だそうです。つまりミノルタのアルファシリーズですね。
その後、キヤノンが続き、私はEOS620を購入しました。それまではキヤノンA-1。いずれもフィルムカメラ。
今、フィルムカメラの人気が復活し始めているそうです。デジタルでないアナログのレコードが
復刻されて大人気のように、写真の世界でもレトロな味の深みが見直されているのだとか。
私もCDサウンドよりレコードサウンドの方がギスギスしていなくて好きですが、写真に関しては
その利便性、簡便性からデジカメに寄っちゃいますね。EOSの一眼も持ってますが、もっぱら
コンデジで用を満たしています。