さて、昨日の続きで今度はオクラの向こう側、つまり玉ネギを収穫した後の畝に植えるハグラ瓜
をどうするかということですが・・・
ネギと瓜科は相性が抜群ということなのでハグラ瓜をそのまま植え込んでいいのだが、玉ネギが
養分を吸ってしまっているのでいちどマルチを剥がし、追肥、余計な穴がたくさんあいているの
で、藁くずを撒いてからマルチを戻すことにした。
マルチを戻し、ハグラ瓜の苗を定植し、両袖に敷き藁をして完了。これで定植すべき夏野菜の苗
は一通りすべて定植が終わった。成長不足のピーマンの苗が少し残っているが。
苺の撤収やにんにくの収穫準備などが今週の課題。
Yahooはベネチアの木製橋、アカデミア橋です。
をどうするかということですが・・・
ネギと瓜科は相性が抜群ということなのでハグラ瓜をそのまま植え込んでいいのだが、玉ネギが
養分を吸ってしまっているのでいちどマルチを剥がし、追肥、余計な穴がたくさんあいているの
で、藁くずを撒いてからマルチを戻すことにした。
マルチを戻し、ハグラ瓜の苗を定植し、両袖に敷き藁をして完了。これで定植すべき夏野菜の苗
は一通りすべて定植が終わった。成長不足のピーマンの苗が少し残っているが。
苺の撤収やにんにくの収穫準備などが今週の課題。
Yahooはベネチアの木製橋、アカデミア橋です。