朝5時半です。まだ薄暗い中ですが、雨が小雨なので上下の合羽を着て出動。ハウスの両サイドと
裏側の大窓を解放したまま閉め忘れている事を思い出しました。今のうちに閉めておこうという次第。

裏側です。いろんなものが置いてありますが、風がどの方向からもハウス内を通る
ように作ってありますが、巻取り装置とかはついていません。滅多に開け閉めしないので。

最初の写真の反対側、葡萄ハウス兼物置兼作業場になっている側でガマカフェと呼んで
いる休憩スペースでもあります。こちら側は開け閉めも狭くて大変なんですが、やれる
事はやっておこうと、装着してあるビニペットにスプリングで本体ビニールを固定しました。

作業を終えた6時過ぎにものすごい勢いで雨が降り始めました。いくら合羽を着ていても
この雨では作業がしんどいところでした。ラッキー。

9時過ぎに雨が上がったので再度菜園へ。玉ネギのネットを撤収。播種床も同様に。

予備苗の播種床もパオパオを撤収。

更に遮光ネットを被せてあった茗荷床も撤収。風で飛ぶのを避けたいのなら、強固にするより
無ければ飛びようがないということで。吉と出るか凶と出るかは明日になればはっきりしますね。

撤収していたら茗荷とアスパラを発見、収穫。これは吉でした。^^

西からの台風の風は南風なので軽トラを移動。隣の家の方角が南です。この家と我家の屋根はコロニアル。
その他の隣接2軒はヘーベルハウスなので直近にはとりあえず瓦屋根はありません。家が風除けになってくれるので、
吹きさらしの畑の駐車場よりは物損被害が少ないだろうと判断しました。あとは運だけですね。

午後になってもまだ風もなし、朝のような激しい雨もないのでガマカフェから取り残しの巨峰を全部採ってきました。
これで今年の葡萄は終了。

さあ、いよいよ近づいてきました。進路上の皆様、被害のないようお祈り申し上げます。
裏側の大窓を解放したまま閉め忘れている事を思い出しました。今のうちに閉めておこうという次第。

裏側です。いろんなものが置いてありますが、風がどの方向からもハウス内を通る
ように作ってありますが、巻取り装置とかはついていません。滅多に開け閉めしないので。

最初の写真の反対側、葡萄ハウス兼物置兼作業場になっている側でガマカフェと呼んで
いる休憩スペースでもあります。こちら側は開け閉めも狭くて大変なんですが、やれる
事はやっておこうと、装着してあるビニペットにスプリングで本体ビニールを固定しました。

作業を終えた6時過ぎにものすごい勢いで雨が降り始めました。いくら合羽を着ていても
この雨では作業がしんどいところでした。ラッキー。

9時過ぎに雨が上がったので再度菜園へ。玉ネギのネットを撤収。播種床も同様に。

予備苗の播種床もパオパオを撤収。

更に遮光ネットを被せてあった茗荷床も撤収。風で飛ぶのを避けたいのなら、強固にするより
無ければ飛びようがないということで。吉と出るか凶と出るかは明日になればはっきりしますね。

撤収していたら茗荷とアスパラを発見、収穫。これは吉でした。^^

西からの台風の風は南風なので軽トラを移動。隣の家の方角が南です。この家と我家の屋根はコロニアル。
その他の隣接2軒はヘーベルハウスなので直近にはとりあえず瓦屋根はありません。家が風除けになってくれるので、
吹きさらしの畑の駐車場よりは物損被害が少ないだろうと判断しました。あとは運だけですね。

午後になってもまだ風もなし、朝のような激しい雨もないのでガマカフェから取り残しの巨峰を全部採ってきました。
これで今年の葡萄は終了。

さあ、いよいよ近づいてきました。進路上の皆様、被害のないようお祈り申し上げます。