散布して3日目に効果が分かる除草剤ですが答えが出ました。使ったのは2種類。バスタと仮称役立たず君。もろに名前を出すと
営業妨害になるのであえて伏せます。
通路中央と左端に散布していますが黄色くなっているところはバスタを掛けたところ。青々としているところは役立たず君です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3f/6d79e2d99e917915d1dd1457cea8412a.jpg?1721382156 )
テキメンなのはこの通路部分。左側に直管を立ててあるところまでが役立たず君。その先3mがバスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e1/8527591c21f43c59c302b61047ff0a40.jpg?1721382235 )
この写真だと中央から右がバスタ。左側が役立たず君です。ニワホコリやスズメノカタビラの類はどちらでも枯れそうな按配
ですが、メヒシバ、オヒシバ、カゼクサの類は役立たず君だとピンピンしています。両方希釈150倍で同じです。という事で
私は高いですがバスタを使うことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9d/e43c207085aa27590df29d57c270d91a.jpg?1721382202 )
ユンボさんちのどかなり千成君は植えた34株はみんな元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2f/4227bd520c7207e27408858610e9ef8c.jpg?1721382224 )
ピーマン600、なす60、まあちゃんなす30。筑陽なすは平均重量160gくらいなのでかなり重いです。まあちゃんなすも平均では
350gくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/90/c1ca846adc5420d7374e044a4aa12c55.jpg?1721382265 )
午前中は拭いたり足りない袋を作ったりでほとんど調製にならず。1時半再開で16時までかかりました。5コンテナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3d/038d4f9e1d2a6ca0a01d75e066239067.jpg?1721382277 )
明日は長女一家が孫付きで来てBBQを所望なので下準備を整えました。ビールとスイカは冷えてます。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e4/8dbb0dd0b8553349e0447a239bfd17cc.jpg?1721382286 )
営業妨害になるのであえて伏せます。
通路中央と左端に散布していますが黄色くなっているところはバスタを掛けたところ。青々としているところは役立たず君です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3f/6d79e2d99e917915d1dd1457cea8412a.jpg?1721382156 )
テキメンなのはこの通路部分。左側に直管を立ててあるところまでが役立たず君。その先3mがバスタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e1/8527591c21f43c59c302b61047ff0a40.jpg?1721382235 )
この写真だと中央から右がバスタ。左側が役立たず君です。ニワホコリやスズメノカタビラの類はどちらでも枯れそうな按配
ですが、メヒシバ、オヒシバ、カゼクサの類は役立たず君だとピンピンしています。両方希釈150倍で同じです。という事で
私は高いですがバスタを使うことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9d/e43c207085aa27590df29d57c270d91a.jpg?1721382202 )
ユンボさんちのどかなり千成君は植えた34株はみんな元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2f/4227bd520c7207e27408858610e9ef8c.jpg?1721382224 )
ピーマン600、なす60、まあちゃんなす30。筑陽なすは平均重量160gくらいなのでかなり重いです。まあちゃんなすも平均では
350gくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/90/c1ca846adc5420d7374e044a4aa12c55.jpg?1721382265 )
午前中は拭いたり足りない袋を作ったりでほとんど調製にならず。1時半再開で16時までかかりました。5コンテナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3d/038d4f9e1d2a6ca0a01d75e066239067.jpg?1721382277 )
明日は長女一家が孫付きで来てBBQを所望なので下準備を整えました。ビールとスイカは冷えてます。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e4/8dbb0dd0b8553349e0447a239bfd17cc.jpg?1721382286 )
ナス、ピーマンが洪水状態ですね !
こちらは玉ねぎとグランドペチカだけなんで、
調整は簡単に終わります、
来月10日あたりからは、メインのナマラッカが
始まりますから、日の出とともに出動ですね、
去年と違うのはまだ水汲みが始まらないことです、
このまま週一くらいで降雨があると楽なんですけど
ねえ !
非常に高くて、殆ど使って無い~
畑のそばだけ使うつもりだったけど・・・
基本的に、畑には除草剤使ってません。
あくまで通路だけ。
安物だと効果が現れるまで1週間位掛かりますよ~
スベリヒユや露草、スギナなどは倍率高めないと全然効果見えないなぁ~
>_<
今日は、久々の雨を期待したのですが・・・
降る降るサギで終わってしまった。
昨日、帰宅時北側の隣町では結構な雨量だったのですが・・・
こちらはカラカラの畑で、ロータリー掛けしたら
トラクターに1cm位砂埃が積み上がりました~
(T_T)
ただガマさんのテーラーは大きくて馬力もありそうだから根が残っても影響はないんだろうな。我が家の管理機は小型で雑草の根が残っていると全く歯がたたないんよ。こうした農薬を使うと良いことは言われないけど、家庭菜園なら鎌や鍬で対応できるだろうけど広範囲の農地を管理するとなると厳しいんよね。なので我が家は平素は草刈り機で、夏場のみサンフーロンと草刈り機で対応しています。
PS…滅多にコメントしないけど参考になればと思い投稿しました(@^^)/~~~
今年は500ℓタンクを勢いで買ったけど、牛久沼から
畑までユンボさんの家から畑へ上がるくらいの坂が
あるから満タンだとまたクラッチが壊れるんじゃないかと不安でもあります。まあ、大丈夫でしょうがね。
あと牛久沼の水があまり良くないという噂もあるから
あまり使いたくないのも正直なところ。ユンボさんの
ところはきれいそうですね。こちらの水は生活排水が
かなり入っているという話です・・・・・
収穫調製で目いっぱいだから水汲みはパスしたいですねえ。
だと思いますけどねえ。こちらだと湖面にせりだした
半島の台地だけ降らないってことがよくあるんですわ。
いずれにしても雨無しは困りものですねえ。
今のところこちらは10日に一度くらいの割合でしっかり降ってるから助かっています。これからが猛暑の本番
なのでスコールがあるかないかですわ。
バスタ推奨した記憶があまりないのだけど、今回の
検証では周りの人たちがみんなバスタなのが分かり
ました。グリホサート系はあちこちの国で使用禁止
だしね。でもmimiさんのコメはメモメモですね。
こういう情報、本当に助かりますわ。
正直除草剤は使ってなかったからお勉強もしていない。
接触型とか吸収移行型とか言葉も知らなかった。
でもグリホサート系があちこちで使用禁止だってこと
は知ってました。グリホサートだってグリホシネート
だって使い過ぎが問題であってどちらも本来なら使わない
に越したことはないはずですよねえ。でも、仰る
ように面積が面積だから使わないと雑草の勢いに
追いつかない。
通路や通路の外側の藪が対象だけどとりあえず一度
バスタのデカいのを使ってみますわ。17,000円ほど
で750ℓになるから費用対効果はまあOKかなと。
吸収移行型も興味あるから小さいのを買ってまた
比較してみますわ。
そちらの猛暑ぶりはさんざん聞こえてきますよ。
お互い体優先で頑張りましょうや。
除草剤も安全性や費用対効果を考えると、色々と迷いますね。バスタも使ったことあります。
殆ど通路と女化のカボチャ畑しか使わないので、根こそぎ枯らす500㎖500円のを2本ぐらいで、1年分済みますので、これにしてます。ただ枯れるまでに2週間かかるのが難ですね。(笑)
Heyモーです
どかなり千成たち暑い中で元気で良いですね
お孫さん交えてのBBQは盛り上がる事でしょう
いくら暑くても ビールとスイカがバッチリ冷えてれば最高です
生産農家になると農道からしてそこそこの面積に
なりますからやはりそれなりに予算を組んでおかないと
ならないようです。
長女たちも数百キロ離れた場所で生活しているから
滅多に会うこともありません。皆さんは比較的近隣に
住まわれているようなのでその気になればすぐ会える
環境ですね。まあ、たまにしか会わないからいいのかも
しれませんが。^^