GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

苺の様子

2015年04月30日 22時18分46秒 | 菜園ティスト日記
まだたぬきに無防備の苺畝ですが実が着き始めています。来週には何かしなくては
いけないところですがイベントなので更に先になりそう。狸の方が早いかも。
クリックで大きくなります。



今年はできれば摘果して実を大きくしたいところだけど時間があるかどうか・・・
クリックで大きくなります。



サヤエンドウがネットの外へのびていますがそろそろ制御しないとだめかな。
クリックで大きくなります。



ところで畝整理で回収した名札ですが、消えてしまったりまったく消えてなかったり
いろいろです。筆記具と札の材質の組み合わせが大事そうですね。鉛筆とペラペラの
薄い札は相性が良さそうです。固いのは鉛筆では書けません。でも普通の油性マジック
は直に消えてしまいますね。マッキーだと長持ちするけど細かい字は書きにくい。
クリックで大きくなります。



月末は棚卸しや締めがあるから10時過ぎにやっと帰宅です。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント準備着々と・・・

2015年04月29日 20時47分40秒 | 菜園ティスト日記
昨日は本店の社長と農村や筑波山をドライブしていたので出来なかったが今日は
イベント準備で朝から体育の先生よろしくライン引き三昧。駐車場を作っていま
した。 でっ、臨時駐車場2区画完成。都合71台分。既存の駐車場を合わせると
100台くらいは大丈夫。これでなんとかなるかなぁ・・・
クリックで大きくなります。



前回のイベントでは線を引かなかったせいもあるけどお客同士がケンカになって
大騒ぎがあったから今回はちゃんと区画を整理した。ここまでやっておけば「駐
車場内でのトラブルには責任を負いかねます」と掲示できるのでとりあえずリス
クは回避。
クリックで大きくなります。



さて、本命のキッチンガーデンです。何が本命なのかは定かではありませんが・・・
手前の不織布の下は丸にんじんとカラフル人参。向こうのアブラナ科はカラフル
ラディッシュにビーツと黒大根です。
クリックで大きくなります。



パパイヤを植えました。横にならんでいるのはカルドン。アーティチョークの野生種
ということですが見た目も食べる部分も全く違うんですがねぇ。とにかく育ててみる
しかないです。^^ パパイヤは3メートルくらいになるとか。
クリックで大きくなります。



マーシュ(レタス系)とチーマ・ディ・ラーパ(菜花)です。植物園的に
配置しました。キッチンガーデンらしからぬ配置ですな。^^
クリックで大きくなります。



紫コールラビと普通のコールラビ。コールラビって何じゃい?って思う人は
調べて下さい。ガマめも良く分かりません。大根のようで大根ではなく、カブの
ようでカブでもなく、生姜のように茎がたくさん出てくる寝ている大根と言えば
イメージできますかね。とにかく変な奴です。
クリックで大きくなります。




キッチンガーデンの中では一番無難に収まりそうな一画。葉野菜コーナーです。
早い話がレタスやキャベツの仲間たち。ほとんどレタスですな。外国語名で
表示してあります。日本語だとなぁ~んだ・・・で終えられちゃいますから。^^
クリックで大きくなります。




ナスカの地上絵・・・ならぬナス科の面々。トマトにナスにホウズキに唐辛子です。
トマトはイタリアグルメトマトとアイコの赤と黄。ナスは真っ黒けのブラックビューティ
と白ナスです。向こう側のカボチャやズッキーニは寒波で壊滅したので植え直しです。
クリックで大きくなります。



以上でキッチンガーデンはとりあえずほぼ完成。カボチャとズッキーニはいざとなったら
ポットごと仮植えしてごまかします。^^


Yahooはセント・シャペルのステンドグラスです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくばの山里に伝統の逸品有り

2015年04月28日 20時20分44秒 | つくば・牛久沼周辺日記
今日は農業改良普及所を梯子しようと思っていた矢先に本店社長から電話があり
筑波山の向こう側まで農業実態の視察へ行こうと誘われたので予定変更。柿や
葡萄、苺などの生産で有名な八郷地区を中心に回ってきた。

最後にみずほグループでも取引のあるある逸品の生産者さん宅に立ち寄った。
りっぱな日本庭園があった。そして渓流のような音が・・・・
クリックで大きくなります。



これがその生産者の商品。なんとお線香。ガマめは知らなかったがとても有名な
逸品なのだそうだ。牛久店では扱っていない・・・
クリックで大きくなります。



庭の奥を渓流沿いに上るとこんな水路が・・・カンのいい人と田舎に縁の濃い人は
もう分かっちゃいますね。
クリックで大きくなります。



これが答。
クリックで大きくなります。



水車小屋へ入るとこんな按配で歯車がいくつか回っている。それにしても埃っぽい。
クリックで大きくなります。



蕎麦でも挽いているのかと思ったらぜんぜん違うこんなものを挽いているのでした。
なんだと思います? それはあるアレルギーの方には地獄のような代物です。
クリックで大きくなります。



分かっちゃいましたね。正に花粉を大量放出中の杉の枝です。すごい光景でしょ。
クリックで大きくなります。


ほ~ら、見ただけでくしゃみが・・・しゃれにならないかもですね。
クリックで大きくなります。



これもぜんぶそれです。この地ですでに5代目の社長さん曰く。杉の葉は樹齢50年
くらいから70年くらいまでの木でないといい品質の線香にはならないのだそうです。
それに生えている地域や場所にもよって良し悪しが決まる。結構奥が深いものです。
クリックで大きくなります。


ちなみにここは良くテレビの生中継なども行なわれほとんど全てのテレビ局が来て
いるそうです。ライトアップの設備が庭も水車も完璧にできていました。ちなみに
この水車のコピーがみずほ本店脇の蕎麦舎に付けられています。

Yahooはセーヌです。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの土盛と茗荷コーナー遮光

2015年04月27日 20時13分49秒 | 菜園ティスト日記
この前の強風でトンネルを吹き飛ばされたジャガイモの3条植えの畝。向こう側
が2条植えの畝。そっちのトンネルは飛ばされていない。やはり大きい方が風当
たりが強いらしい。
クリックで大きくなります。



すべての種芋は無事萌芽。たくさん芽が出ている種を切り口上向きとは言え
そのまま仕込んだので特に男爵芋はメインの他に数本脇芽が出てしまっていたので
掻いた。シンシアはほとんどが2本萌芽だった。
クリックで大きくなります。


シンシア
昨年は埋めたもののやはり切り口を上に向けて仕込んだ結果こんな収穫だった。
クリックで大きくなります。



種芋を仕込む時マルチのスリットを広げてしまったので土を被せて盛土した。これで
青イモを防げる・・・・かな。10-15cm級になるシンシアだから下手をすると露出して
しまいかねないので。
クリックで大きくなります。



茗荷が太陽光をさんさんと浴びている。こりゃまずいだろうということで遮光。
クリックで大きくなります。



適当なネットがなかったから間に合せにこれで。多少は変るはず。
クリックで大きくなります。



例の芽キャベツの観察はこれで終了。最後はしっかりアブラナ科で終了。
クリックで大きくなります。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温床だと3日もあれば発芽します

2015年04月26日 18時53分36秒 | 菜園ティスト日記
松葉牡丹の幼苗ですが、iPhoneでは接写できなかったのでコンデジで撮影。イザワ師匠が
NHKのマサカメに出演した時、iPhoneで接写する裏技を紹介してくれましたが、残念
ながらここにはBさんが居られないからクレラップがなかったんですよね。マサカメご覧
にならなかった方に解説すると、iPhoneにラップを被せレンズ部分に水滴をつけると
スマホで接写ができちゃうんですよ。それをしたかったんですがねぇ。 Bさんとの関係?
Bさんはクルッ、クルッ、クレラップ♪~とはちょっとご関係があるようですがここでは
ラップに包んでおきましょう。^^
クリックで大きくなります。



欧州編菜花というか菜花そのものですかね。名前がここまで違うと別物ですが。チーマ・
ディ・ラーパといいます。
クリックで大きくなります。



夏の花、ひまわりをあちこちに植えてみようということで4種類くらい種を蒔きました。
ゴッホのひまわりもあります。
クリックで大きくなります。



すでにひまわりの風格が備わっているようですね。^^
クリックで大きくなります。



食用ほうずきもキッチンガーデンに植えてみようと思います。
クリックで大きくなります。




Yahooはノートルダム寺院裏ビューです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずほで本マグロの解体ショー

2015年04月25日 19時20分22秒 | ガマのフォト日記
今日は本店のイベントでマグロの解体ショーです。お天気はまあまあ。
風が強くて鯉のぼりが激しく泳いでいました。
クリックで大きくなります。



自分は休みで畑をやっていたため解体ショーそのものには出遅れましたが
会場は大賑わいでした。
クリックで大きくなります。



さすがに本店はチョイ出しイベントでもたくさんの人が集まります。
クリックで大きくなります。



普段は試験管やメスシリンダーを持って大奮闘の職員も今日はトングを持って
カマ焼きに大わらわです。
クリックで大きくなります。



マグロどんぶりには長蛇の列。大なべはけんちん。
クリックで大きくなります。


農産物直売所で本マグロの解体ショーとは異色の組み合わせですが、秋には
牛を丸焼きするお祭もやるくらいだからこんなのは序の口か。我牛久店ではブタの丸焼き
で精一杯です。^^


Yahooはセーヌとノートルダムです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城の日本2位

2015年04月24日 20時00分23秒 | つくば・牛久沼周辺日記
昨日は牛久の世界一でしたが今日は茨城の日本二位。日本二位ってなんかかっちょ悪い
っすね。でもウソはつけないですからね。二位だって三位よりは上じゃ。^^

それは湖。霞ヶ浦です。霞ヶ浦はいくつかの湖と繋いでいる河川状のエリアの総称で
これはその中の北浦という湖。
クリックで大きくなります。



北浦その2。最も北の方の部分です。
クリックで大きくなります。



南の方を見ても向こう岸は見えません。地球は丸いので。^^
クリックで大きくなります。



太平洋も眺めて来ました。^^こちらは・・・デカ過ぎ。^^
クリックで大きくなります。



西浦です。これの向こう側に土浦市や稲敷市、牛久市などがあるんです。これは
東側の湖畔から西を見ています。
クリックで大きくなります。



一時は水質汚染でアオコが大量発生し腐った湖になりかけましたが、その後やっきに
なって水質改善や汚水処理を進め今は復活しました。
クリックで大きくなります。



お休みでドライブにいったわけではありません。お仕事です。本当です。
クリックで大きくなります。



ホラッ、仕事だ。^^

姫あやかというサツマイモを生産者さんのところへ取りに行きながら茨城東部の
直売所をあちこちリサーチしてきたのでした。
クリックで大きくなります。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛久の世界一

2015年04月23日 20時59分16秒 | つくば・牛久沼周辺日記
牛久にひとつ世界一があります。それがこれです。
クリックで大きくなります。

このアングルで撮っちゃ失礼ってなもんですよね。


では真面目に生体で・・・^^ アララ、お顔が二つ。^^
クリックで大きくなります。



こんどこそ真面目に。こういうシーンでは露出補正をプラス2/3くらいかなぁ。これは
ノーマルで撮っちゃいましたからお顔が真っ暗。
クリックで大きくなります。



振り返ると釈迦三尊が見えるというので振り返ったらここにも大きなお姿が・・・
アララ、蜘蛛の糸が・・・
クリックで大きくなります。



芝桜と大仏様 
クリックで大きくなります。



上は芝桜がよくわからないので今度は芝桜だけで・・・うちのも早くこれくらいに
なるといいのですが・・・
クリックで大きくなります。



日本庭園もあるのです。ワサワサしているのは鯉です。
クリックで大きくなります。



大仏様の足元の柘植の刈り込みです。うちのキッチンガーデンの区分けはこの
イメージで植え込んでます。しかし、まだまだ先のお話ですね。
クリックで大きくなります。



オマケにしたら奉納した人に失礼ですが、絵馬についてオマケです。
ところどころに妙に読みにくい絵馬があると思ったらタイ語で書かれていました。
私と私の夫が永遠に幸せに暮らせますように・・・って書いてあるかどうかは知りません。
それはともかく、ここで見た外国語の絵馬は全てタイ語でした。中国人の観光客の方が
圧倒的に多いのですが、中国の人はこういう習慣がないようですね。下手に習主席が早く
引退しますように・・・なんて書いたら一生タクラマカン砂漠に閉じ込められそうですね。^^
クリックで大きくなります。



Yahooはほホテル・デ・ビルです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場ではレタスが厳しそう

2015年04月22日 20時17分00秒 | 菜園ティスト日記
まるで判で押したように毎日雨が降る四月。四月の季語は多いものの雨にちなんだ
ものはなさそう。つまりはやはり今年はおかしい・・・というか、このところいつも
おかしいのだ。

おかげで野菜も不調。レタスの出荷状況が悪いという。価格高騰が見えてきた。
しっかり育ってくれないと生活に響くというもの。^^
クリックで大きくなります。



今年も玉ネギは平年並みにいきそうだが、例によってお隣農家さんが褒めちぎって
帰っていった。この地区では今一玉ネギの生産が回らないらしい。
クリックで大きくなります。



さて、気分を変えて農場のガーデン。亀の子築山に芝を貼りました。うまくついて
くれたらミドリガメが出来上がります。^^
クリックで大きくなります。



水抜きの明渠に竹柵をめぐらせてもらいました。小さな子が落ちないように。安全対策
には手が抜けません。備えあればなんとやらですから・・・
クリックで大きくなります。




さて、すっかり根付いたガーデンのお花でもどうぞ。一年草なのであと二月もつかどうか。
クリックで大きくなります。



芝桜は多年草でしたね。この池の端が覆われるまでにはまだ時間がかかりそうです。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



色鮮やかですがまだ虫たちは見かけません。この手の花には興味がないのかな。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。




Yahooは消さない火です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行者様が大引越し?

2015年04月21日 20時23分16秒 | 庭先通信
庭の月桂樹の木の下で毎年株を増やし続けていた行者様こと行者にんにく。
毎年こんな感じでした。
クリックで大きくなります。



それが今年は全く出てきません。どうしたことか。
クリックで大きくなります。



ところがなんと数メートル離れた場所に突然出現したんです。
クリックで大きくなります。



球根が地面の中を移動するはずもなし。一体どういうことですかねぇ。



Yahooは歩くだけで目が回る・・・です。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知る人ぞ知る土の匠

2015年04月20日 17時49分16秒 | 菜園ティスト日記
みずほの村市場のすぐ近くに全国的に有名な土作りの匠が住んでおられる。
お名前を出しても差し支えないが、私的ブログなので控えておきます。
その方の竹林はご本人に言わせればまるで「天国のような竹山」です。
クリックで大きくなります。


この写真を見てビックリ仰天された人は竹林が好きでいろいろ見た経験がお有りの方。
iPhoneの写真とは言え竹林には有り得ない光景が写っているのですがわかりますか。


では普通に竹林というとどんな按配かというと下の何枚かの写真に該当するのでは
ないでしょうか。いずれもネット上から借りたものです。
クリックで大きくなります。


クリックで大きくなります。


クリックで大きくなります。


クリックで大きくなります。



もう一度その方の竹林です。竹のマーキングは年度別に区別がつくように着色している
のだそうです。毎年、春先に出てくる最も新しい芽を見極めて親竹を選定するそうです。
ここには全国はおろか世界中からたくさんの見学者が訪れます。
クリックで大きくなります。


他の竹林との違いは竹林の中にも関わらず青々とした下草が一面に茂っていること。実は
ここの土は素手で30cmでも40cmでもどんどん掘り進めるのです。まるで砂浜の砂のようです。
そのくせしっかり水分を保持し抜群の団粒化が定着しています。実は竹は地下30cmくらいの
深さに地下茎を張り巡らして増殖しますが、ここでは深さ90cmくらいまで団粒化された土に
覆われているんだそうです。下草が均一に青々としているのはその土が植物に理想的な生活
環境を与えていて制約された日照化でも十分な光合成が行なわれているからなのだそうです。
そしてそれを可能にしているのが土中の微生物。この方が有名なのは素晴らしい竹林もさる
ことながら、その土作りの研究成果なのです。
その他にも、例えば竹の曲がりや太さのバラつきが少ないとか色がとてもいいなど京都の有名
な竹林に匹敵するような質の竹ばかりであることも一般の竹山とは大きな違いです。

土作りの秘密は燕麦やソルゴーなどの緑肥+特性のEMボカシだそうです。
これはボカシの攪拌機。
クリックで大きくなります。


ボカシは米ぬか、菜種かす、籾ガラをこの攪拌機で適度な圧力をかけながら混ぜ合わせた
もの(機械の上に設置してある板切れこそが適度な圧力を加える仕組みで、これに押し付け
られた籾ガラに菜種かすがちょうどいい具合に入り込むのだそうです)に特別培養のEM
原菌を糖蜜で培養した液体(下の写真)を混ぜて熟成させます。

これがEM菌培養液。お酒作りと全く一緒で、写っている攪拌棒で杜氏さんがやるのと
同じように丁寧に攪拌しながら培養するととても良い香りがするようになるのだそうです。
クリックで大きくなります。



上のボカシを熟成させるサイロ。上にビニールを内ブタのように敷き、土を20cmくらいの
厚さに入れて圧力をかけるとともに温度を一定に保つのだそうです。そうすると元気な
微生物がたくさん増殖する。彼らも生き物だから一番居心地がいい環境にしてやることが
大切なんだそうです。
クリックで大きくなります。



これじゃ圧がかからない、もっと土をいれなくてはだめだ、最近の若い人はすぐ手を抜く
と文句を言っておられました。^^
クリックで大きくなります。



こうして作ったボカシと緑肥を混合させて養生させると微生物がモーレツに活性化し、上の
竹林のような圃場ができるのだそうです。この方法を使ったら例の放射能汚染濃度が1年で
1/5になった。微生物が放射能を食うらしいと語っておられました。すごいことですね。
更に田圃では通常1反歩で7俵-8俵しかとれないコシヒカリが13俵以上とれるのだそうです。
お庭のチューリップの花も持ちがいいだけでなく色が一際鮮やかなのだと見せてくれました。
クリックで大きくなります。


ちなみに一般の圃場ではソルゴーを播き、10月にドライブハローで根まで引き出して
スタブルマルチとして翌年の啓蟄の頃まで放置し、枯れたソルゴーの上から上のEM
ぼかしを1反歩100kgを見当に散布しロータリーで攪拌した上でプラウで反転する。
通常のロータリーでは表土が単層化してしまうので逆効果。不耕起農法のメリットを
生かすのだそうです。こうして出来た圃場の収量は通常の1.5倍から2倍、コストは半分
以下に留まるそうです。
竹林では小麦を播き、モアで刈り取って緑肥にするそうですが、旱魃竹を春先まで放置
して葉を落とさせたり、5月以降に出てくる竹の子を伐採して同様に土に還元させるそう
です。そして一般圃場同様にEMボカシで微生物分解を促進させる。これにより写真の
ようなすごい竹山が出来上がるのだそうです。

先生の薦めでこの竹林の土をみずほの分析センターで解析することになりました。実は
東京農大もこの竹林の一画で土壌の研究をしています。分析すると農作物が出来る筈が
ないという結果が出るのだそうです。にも拘らず収量が増える。ここが研究の髄に当た
る部分で、今のところ微生物が何かをしているという漠然とした説明しかできないのだ
そうです。ちなみに先生は生涯に渡って化学肥料は一切使っていないということでした。
一軒でも多くの農家がこの方法で安全でお金のかからない経営を実現して欲しいと言って
おられました。

先生はすでにご高齢なのですが、土作りについて語りだすと1時間以上しゃべりまくりで
いきいきとされていました。これからもいろいろ教えていただくことになります。


Yahooは凱旋門の中にある彫刻・・・です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特殊作業車

2015年04月19日 20時57分23秒 | 菜園ティスト日記
知り合いの梨園へ行ったらこんな変てこな作業車があった。
クリックで大きくなります。



なんじゃらほいと思ったら農薬散布車だった。
クリックで大きくなります。



梨園は枝を水平に張り巡らしているので背の高い作業車は侵入できない。
かと言って、人が直接作業すると防毒マスクやカッパを着こんでも農薬
を浴びながらの作業をまぬがれない。この作業車なら密閉された運転席
でオーディオを聞きながらクーラーの効いた環境で快適に安全に作業が
できるというもの。いやはやいろいろあるものです。
クリックで大きくなります。



Yahooはエッフェル塔です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーフェクト菜園デイ

2015年04月18日 18時50分39秒 | 菜園ティスト日記
昨日の嵐がウソのように穏やかな週末になりました。今日は里芋を植えつけようと
前から予定していました。自家製堆肥と鶏糞ペレットを元肥に入れました。
クリックで大きくなります。



自家製堆肥は完熟しとてもいい感じになっていました。
クリックで大きくなります。



種芋の方は20個中18個が無事越冬しました。植えつけるスペースもちょうど
18個分なのでドンピシャ。計算通りです・・・まさか。
クリックで大きくなります。



芽がかなり伸びてきているので今年は上に向けて植えつけました。逆さまに
植えるのがいいと言いますが、ジャガイモだって根拠が怪しいのだからこれだって
大して差はない筈。
クリックで大きくなります。



お隣農家のHMさんがやってきました。ここで会うのは久しぶりです。
クリックで大きくなります。



たけのこのお裾分けを持ってきてくれたのでした。今は旬ですからね。
クリックで大きくなります。



種芋のもじゃもじゃの皮は剥いて植えるのだそうです。え~っ? これ最後の
1個なんですけど・・・
クリックで大きくなります。



種芋を植えた位置を山にしておきました。場所がわからなくなるので。
手前の4つ目がもじゃ皮を剥いて植えた場所。ちょっと大き目の山にして
おきました。剥かなくてもあまり関係ないと思いますがね。^^ 一応
差を見てみます。向こう側はアブラナ科の一団。
クリックで大きくなります。



苗の出来がちょうどいい具合です。根も良い具合に広がっているがまだ底で
巻いてはいません。これくらいの健康な苗を適正な土壌に植えてやればいい
収穫に結びつくはずです。でも、ガマ菜園では十分ケアしてやれませんね。
防虫ネットを張ってやろうかと思いますが。
クリックで大きくなります。



Yahooは凱旋門からのシャンゼリゼです。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマ、閉じ込められました。^^

2015年04月17日 20時26分04秒 | 菜園ティスト日記
午前中は穏やかに晴れていたのですが、午後からは別の国になりましたね。
1号ハウスで追加播種や植え替えをやっていたら傘を持ってきたのにも関わ
らず事務所にさえ戻れなくなりました。もんげぇ雨。^^ ハウスの表面を
水が滝のように流れ下っていきます。
クリックで大きくなります。



これはまだ序の口だったわけで、5時近くに直売所の屋根の奥に写っている
電信柱に雷が直撃。トランスが吹っ飛び停電に。復旧の見込みが立たない
状態になったので早々に店を閉めました。おったまげでした。
クリックで大きくなります。



キッチンガーデン用の追加播種群と気温の関係でまだ定植できないナス科の
面々、あと一年草の後の花壇に植え込む多年草草花や農場に植えるひまわり
などです。
クリックで大きくなります。



ひまわりはすべてポット播種。寒さで枯れたズッキーニの後がまもポット播種
しました。ペーパーポット群は多年草です。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



このでかいのはパパイヤ。3メートルくらいになるそうです。でもちゃんと実が
なるのかなぁ。未熟果実を野菜として食べるのはきゅうりと同じですね。
クリックで大きくなります。



雨が小降りになるまでじっくり苗を観察していました。^^


Yahooはナポレオン凱旋門です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞ茨城を代表する農産物

2015年04月16日 20時52分31秒 | ガマのフォト日記
日本で2番目に大きな湖、霞ヶ浦湖畔をドライブ。向こうに見えているのが霞ヶ浦
ですが、天気が悪いのでほとんど見えていませんね。
クリックで大きくなります。



霞ヶ浦の干拓地に無数のれんこん田圃が広がっています。霞ヶ浦周辺は全国のレンコンの
半分を生産する巨大な生産地です。普通の水田のように一定の区画で仕切られた圃場です。
クリックで大きくなります。



出た、長靴のお化け。^^ 重そうですね。足場用鉄管が曲がっています。
これって、見た目より大変危険なものらしいですね。うっかりかがんで水が胸元から入る
と、もう身動きできなくなって命に関わる危険な状態になると聞きました。
クリックで大きくなります。



3月いっぱいで直売所への出荷も終わっています。今は圃場の整備と植え込み用の親株の
準備中だそうです。
クリックで大きくなります。



ここはイケメン3兄弟として時々マスコミにも登場しているレンコン3兄弟の会社です。
お馴染みのタレントさんたちですね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする