畑を始めてから初めてまともに人参を播種しました。幅1㍍の畝の中央に15cm間隔で2条蒔き。
種類は3種類です。畝は耕運機で石灰を鋤き込み、肥料は根野菜なので控えめです。

人参は芽が出ればほぼ栽培に成功したも同然と言われるほど発芽が鍵の野菜。2cmくらいの溝に種を蒔き、体重をかけて踏み固め、
その後水をかけてから籾殻でカバーし、防虫ネットを二つ折りにして被せました。水分が切れると発芽が難しいので、一週間放置
しても大丈夫なように処置しました。

こちらは秋ジャガイモ。春に仕込んだ北アカリの小粒を使いました。

こちらは石灰はNG。ジャガイモは酸性を好むので。堆肥と化成で元肥にしました。

ところでほぼ終了した頃にお隣農家のHMさんが側に来て、「何を植えたの」と聞くので北アカリと答えたら、北アカリは余り収量が伸びない、
この辺りでは早稲白という種類が春も秋も同じ量が取れるので農家はみんなそれだと言う。もちっと早く言ってくれればよかったのに。^^
後の祭り。実は昨年秋、西アカリは壊滅、男爵は元々ダメ。北アカリもあまり収穫できませんでした。気象のせいだろうと思っていましたが
種類によって出来不出来が決まるようです。来年は早稲白を探しましょう。

本日は行徳から師匠が来園。師匠とはリンク先のあの師匠。スイカがお好きと言うのでお持ち帰りいただいたが、種類によってはまだ未熟もある。
師匠にお持ち帰りいただいたものが熟していることを祈ります。暑い中お疲れ様でした。それにしてもすごいカメラ機材。さすがプロです。
師匠のファインダーにガマ菜園がどう写ったか。知りたい方は師匠のブログへどうぞ。
Yahooは久しぶりのマンホールウォッチングです。
種類は3種類です。畝は耕運機で石灰を鋤き込み、肥料は根野菜なので控えめです。

人参は芽が出ればほぼ栽培に成功したも同然と言われるほど発芽が鍵の野菜。2cmくらいの溝に種を蒔き、体重をかけて踏み固め、
その後水をかけてから籾殻でカバーし、防虫ネットを二つ折りにして被せました。水分が切れると発芽が難しいので、一週間放置
しても大丈夫なように処置しました。

こちらは秋ジャガイモ。春に仕込んだ北アカリの小粒を使いました。

こちらは石灰はNG。ジャガイモは酸性を好むので。堆肥と化成で元肥にしました。

ところでほぼ終了した頃にお隣農家のHMさんが側に来て、「何を植えたの」と聞くので北アカリと答えたら、北アカリは余り収量が伸びない、
この辺りでは早稲白という種類が春も秋も同じ量が取れるので農家はみんなそれだと言う。もちっと早く言ってくれればよかったのに。^^
後の祭り。実は昨年秋、西アカリは壊滅、男爵は元々ダメ。北アカリもあまり収穫できませんでした。気象のせいだろうと思っていましたが
種類によって出来不出来が決まるようです。来年は早稲白を探しましょう。

本日は行徳から師匠が来園。師匠とはリンク先のあの師匠。スイカがお好きと言うのでお持ち帰りいただいたが、種類によってはまだ未熟もある。
師匠にお持ち帰りいただいたものが熟していることを祈ります。暑い中お疲れ様でした。それにしてもすごいカメラ機材。さすがプロです。
師匠のファインダーにガマ菜園がどう写ったか。知りたい方は師匠のブログへどうぞ。
Yahooは久しぶりのマンホールウォッチングです。