昨年6月に収穫したジャガイモです。消費しきれなかったものから芽が吹き出ています。
ユンボオヤジさんのブログであまり柔らかくなっていないものなら芽掻きして芽出しさせれば十分
種芋として使えると教えてもらったのでやってみることにしました。北アカリ、グラウンドペチカこと
デストロイヤー、シンシアの3種類。うまくいったら種芋買わなくて済ませられます。^^ 問題は
自分の保存方法でユンボさんのようにいくかどうか・・・
午前8時。ジャガイモを広げてから菜園。今日も快晴。今のところ風は弱いので農場へ移動、作業開始です。
玉ネギは雑草を抜いてから追肥ですが、時々余りに株が小さく雑草と一緒に抜いてしまうものがあります。
でも、これは誤って抜いてしまったのではなく抜けていたもの。はてさて、玉ネギが勝手に這い出して
くるものでしょうか。それで思い出しました。忌まわしき2015年GW前の珍事。
前職で直売所を切り盛りしてた時のこと。GWのイベントを企画して催事場を新設し芝生を敷いておいたのにこのありさま・・・
犯人は(犯鳥?)はコイツでした。芝の裏に潜む虫がお目当て。でも玉ネギ抜いても虫はおらんぞ。
それでも、カラスの一群が飛び立った後の畑では無残に抜かれた苗があちこちに転がっているものです。きっと奴らに違いない。
そうこうしているうちに午前10時。風が強くなってきました。コンテナが飛ばされました。
そのうちラジオも吹っ飛んでしまいました。豊作のアンテナが折れているのも風でぶっ飛ばされたせいです。
10時半、目を開けていられなくなってきたので作業中止。どうせこれでは追肥も飛ばされるので作業できないでしょう。
菜園に戻り野菜を収穫して退散。ミニ大根が普通の大根よりぶっとく立派になっていました。^^
山東菜、ほうれん草、縮みほうれん草、長ネギの夏扇。
ユンボオヤジさんのブログであまり柔らかくなっていないものなら芽掻きして芽出しさせれば十分
種芋として使えると教えてもらったのでやってみることにしました。北アカリ、グラウンドペチカこと
デストロイヤー、シンシアの3種類。うまくいったら種芋買わなくて済ませられます。^^ 問題は
自分の保存方法でユンボさんのようにいくかどうか・・・
午前8時。ジャガイモを広げてから菜園。今日も快晴。今のところ風は弱いので農場へ移動、作業開始です。
玉ネギは雑草を抜いてから追肥ですが、時々余りに株が小さく雑草と一緒に抜いてしまうものがあります。
でも、これは誤って抜いてしまったのではなく抜けていたもの。はてさて、玉ネギが勝手に這い出して
くるものでしょうか。それで思い出しました。忌まわしき2015年GW前の珍事。
前職で直売所を切り盛りしてた時のこと。GWのイベントを企画して催事場を新設し芝生を敷いておいたのにこのありさま・・・
犯人は(犯鳥?)はコイツでした。芝の裏に潜む虫がお目当て。でも玉ネギ抜いても虫はおらんぞ。
それでも、カラスの一群が飛び立った後の畑では無残に抜かれた苗があちこちに転がっているものです。きっと奴らに違いない。
そうこうしているうちに午前10時。風が強くなってきました。コンテナが飛ばされました。
そのうちラジオも吹っ飛んでしまいました。豊作のアンテナが折れているのも風でぶっ飛ばされたせいです。
10時半、目を開けていられなくなってきたので作業中止。どうせこれでは追肥も飛ばされるので作業できないでしょう。
菜園に戻り野菜を収穫して退散。ミニ大根が普通の大根よりぶっとく立派になっていました。^^
山東菜、ほうれん草、縮みほうれん草、長ネギの夏扇。