GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

お世話になりました。良いお年を。

2018年12月31日 18時33分13秒 | 菜園ティスト日記
今日はカミさんの整理を応援しながら最後まで残っていた台所のワックスがけなども終わりました。
なんと燃やせるゴミが9袋も。目障りなのでハウスへ移動。正月3日の初荷です。^^
クリックで大きくなります。



収穫その1
吊り玉ネギ、石倉1本ネギ、下仁田ネギ
クリックで大きくなります。



収穫その2
九条ネギ、大根の耐病総太り、サニーレタス、チマサンチュ、ほうれん草(アトラス)
クリックで大きくなります。



収穫その3
里芋(土垂れ)保存芋です。
クリックで大きくなります。



収穫その4
にんじん まだ成長しきってませんが。
クリックで大きくなります。



里芋の土中保存はこんな感じです。
クリックで大きくなります。



表土は20㎝くらい。
クリックで大きくなります。



コンテナに入れた状態で埋めてあります。湿度もいい感じで問題ありませんが、ずっとこのままかどうかは分かりません。
クリックで大きくなります。



下仁田ネギは更に太り、38ミリくらい。40ミリを超えて欲しいですが来年ですね。
クリックで大きくなります。



さて、そんな感じで今年も今日でお終いですね。
気ままなブログですが、ご訪問いただきありがとうございました。
新しい年が皆様にとりまして素敵な1年になりますようお祈り申し上げております。
明日は恒例の初日の出撮影を予定しております。8時くらいにアップしますので、お時間ありましたら
茨城の初日の出を見に来てください。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外ロッカー

2018年12月30日 18時00分51秒 | 庭先通信
ビフォーその1
扉を開ける時は5-10cm開けてみて物が崩れ落ちて来ないか一旦確認。変化がなければ開ける。
まるで、輸入品のコンテナの扉を開ける一瞬と同じあの緊張感。^^ もっとも最近は変な
アリが出て来ないかの方がより心配らしいが・・・

とにかくぐちゃぐちゃな外ロッカーであります。
クリックで大きくなります。



ビフォーその2
扉脇の壁板にかかっていなければならない道具が一つもないし。道具箱の蓋は閉まらないし。
木炭の箱の上にスコップやらノコギリやらビニール袋やら。やっと整理の時来る。^^
クリックで大きくなります。



アフター
終わったー。
クリックで大きくなります。



かんなが3本? 全部平かんなですが3本もありました。
クリックで大きくなります。




カッターもゴロゴロ。さすがに元文具メーカー勤務。更に文具問屋にもいましたから文具は
たくさんあります。カッターは20本くらいありますね。
クリックで大きくなります。



無意識ですが、大工や庭用のものは道具、機械いじり用のものは工具と呼んで区別しています。
ペンチ類、ドライーバー類、スパナ類はゴチャゴチャあります。多分機械をいじる人はみんな
一緒ですね。モンキーも3サイズあるけど面倒なのであまり使わないですね。
クリックで大きくなります。



オーイ、オイラたちを収穫しないんかよ~。うまかっぺよ~。
なかなか収穫に来れませんね。
クリックで大きくなります。



氷、終日溶けません。今日は最低ではなかったから撮ってませんが-6.6度。今年2番目の低温でした。
朝から玄関の掃除を始めていましたが、10時頃まで水が出て来ませんでしたね。
クリックで大きくなります。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあと3日

2018年12月29日 17時56分58秒 | 菜園ティスト日記
咲きまくっていた苺もようやく落ち着き、いつもの年越し前の風景になってきました。葉数も
平年並みです。グリーンマルチがまだ未発達ですね。はびこって欲しい時には雑草って伸びてくんないの?
クリックで大きくなります。



レタスは年内は間に合わずです。巻き始めてはいるんですが、これじゃまだまだ。
クリックで大きくなります。



火曜日に直しておいた玉ネギ圃場のマルチは昨日の強風にもしっかり耐えてくれました。これで
まためくれていたりするとガッカリなんでしょうがね。安心して年越しできそうです。
クリックで大きくなります。



追加播種組の成長具合は、寒くなってから順調になってきました。ひょろひょろしていたのが
しっかりした苗になってきていて、ようやく間引きができるようになりました。以前はつまんで引っ張ると
ブチッと切れてしまっていたのが、根から抜けるようになりました。
クリックで大きくなります。




苗で移植した組は葉数が5枚(本?)になり、がっちりしてきました。葉玉ネギでも収穫を
目指しているんですがどうでしょうかね。
クリックで大きくなります。



今日は次女のアルトのメンテ。スタッドレスの装着と足まわりの目視点検。
クリックで大きくなります。



エンジンルームもクリーニングしながら、異常を点検。ただ、軽自動車とはいえ、昔の車の
エンジンルームとはずいぶん変わって来ています。昔ならエアクリーナー、ポイント、3点ベルト、ラジエーター
などなど点検する箇所は指差し確認できるほどシンプルだったんですが・・・
クリックで大きくなります。



内部点検して欲しくないところには花ネジが締めてあるからそれ以上は進入禁止。特殊工具
を用意すれば開けられますが、保証の問題もあるからここまでが無難です。
クリックで大きくなります。



バイクにも花ネジは使われています。でも、これは盗難防止目的。バイクはバラしてもそれほど
複雑にはなっていません。バイク好きだったら平気で外してしまいますね。
クリックで大きくなります。



農機具にはさすがにそんなけったいなネジは使われていません。ヘタに使おうものなら総スカン
くらっちゃいますね。なにしろ村八分は伝承農法の一部みたいなものですから。^^
クリックで大きくなります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよもって年末モード

2018年12月28日 17時45分08秒 | ガマのフォト日記
カミさんが今日から10連休のため、一気に年末モードです。と言っても、大仕事の2/3は
済んでいるので、買い物やら台所のこまい所の掃除やら片付けですが・・・
午前中はホームセンターでタイムアップ。

カミさんのワンボックスのヘッドライトカバーが若干曇ってきていたので、コンパウンドで
磨きました。
クリックで大きくなります。



片方だけという訳にはいかないのでこちら側も。
クリックで大きくなります。



爺様の軽はまだ1年程度なので比較。距離走っていないから新車と変わらない感じ。これには
いくら頑張っても負けます。
クリックで大きくなります。



こちらもスタッドレスに切り替え。FF車なので、スタッドレスなら多少の坂道はクリア
できます。でも、前の車がFRでチェーン無しなら結局道連れにされますが。
クリックで大きくなります。



細かい傷はコンパウンドで修復。ワックスだけよりは効果が出ますが、塗装が剥げるレベル
はダメですね。車というのは知らない間に傷ができるのものですね。前にスーパーの駐車場
で当て逃げされた傷を目立たなくしたかったのですが、しっかり目に見える傷はカーコンビニ
あたりへ行かないとダメなようです。明日は次女のアルトのタイヤを変えねば。
クリックで大きくなります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は農車両の整備

2018年12月27日 19時04分59秒 | 菜園ティスト日記
軽トラは泥まみれにした後にすぐジェットで洗っておいたからそれほど汚れてはいませんでした。
クリックで大きくなります。



暖冬だと大雪が降る場合がかなりあるので早めにスタッドレスを装着。今シーズンが寿命に
なるので、履き潰す覚悟で使います。
クリックで大きくなります。



ノーマルタイヤでも結構荒いから、茨城県南ではあえてスタッドレスを履く必要もありませんが、
機能は違う訳だからあまりバカにせず交換しておきましょう。さすがにチェーンは要らんでしょうが。
クリックで大きくなります。



ワックスはまだ十分効いているようなので洗いだけにしておきました。
クリックで大きくなります。




動噴とテーラーも洗車。こちらもまだワックスが効いているようです。ガソリンエンジンなので
満タンにして年越しさせます。
クリックで大きくなります。



荷台はワックスかけない方が無難でしょう。^^ ゴムマットだけ丸洗いしました。
クリックで大きくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムッシュ君

2018年12月26日 18時37分05秒 | 菜園ティスト日記
数年前まで交流していた愛媛県のブロ友さん(現在は休止中)が送ってくれた無臭にんにくの子孫です。
これらはムカゴ=『珠芽(しゅが)、零余子(むかご)』から発芽したものです。89粒蒔いて、発芽は28粒。
極めて悪い発芽率ですが、1年後に出て来るものもあるそうです。ムカゴから発芽したものは、一年目は単球
にしかならないそうです。
クリックで大きくなります。



ムッシュ君というのは、そのブロ友さんと私が勝手に名付けていた名前で、本当は無臭にんにくが
正解です。こちらはムカゴではなく、鱗片からでもなく、単球という玉ネギのセット球のような
状態のものから発芽したものの現在形。単球のサイズは10mmくらいのものから50㎜くらいのものまで
いろんなサイズがありますが、株の大きさは単球のサイズに比例するようです。これらはしっかり分けつし、
鱗片を形成します。
クリックで大きくなります。



こちらは普通のにんにくのように鱗片から発芽した株たちです。やはり一番大きく成長しています。
今年鱗片と単球で播種した数の合計は109ですが、順調に行けば500片くらいを次年度の播種に回せそうです。
3000片くらいに増えたら販売を開始したいと思います。
クリックで大きくなります。




所有のドライバードリルです。インパクトではありません。インパクト機能よりドリル機能を
多用するのであえて回転トルクの高い使い勝手の良い機種を選んだつもりですが。ハウスの解体などを
する時は安くても打撃トルクの大きい機種を買えばいいかと。皆さんはどんなのを使っているのでしょうねえ。
クリックで大きくなります。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は1日農作業

2018年12月25日 19時12分18秒 | 菜園ティスト日記
娘が選んで取ってきて、金は親持ちのクリスマスケーキ。これにろうそくが10本くらい立つ
のですが、それはパス。それにしても、従来のケーキのイメージしかない自分には「何じゃ
、これは?」といった代物でしたね。でも、つくばではトップクラスのパティシエが監修して
いるんだとか。 美味しかったですがね、さすがに。
クリックで大きくなります。



さて、明けて今日は農作業。風もないのでマルチの修理です。望遠で撮ると更に惨状が増幅
されますね。^^
クリックで大きくなります。



三角ホ―で溝を切り、レーキで法面を固めてマルチを戻し土を戻す。そして踏む。その繰り返し。
クリックで大きくなります。



結局終わったのは夕方16時。都合約500mの修復。
クリックで大きくなります。




この色の夕方は好きだなあ。
クリックで大きくなります。



ネギの味噌汁が食べたくなったので収穫。曲がりくねった上に葉の汚い苦情の来そうな九条ネギ
と下仁田ネギ。下仁田ネギは長さも揃うんですね。ガマの腕でなく素性がいいせいですよ。
クリックで大きくなります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas!

2018年12月24日 17時22分32秒 | 菜園ティスト日記
クリスマス・イヴです。今日はチキンとケーキとシャンペンが大量に売れる日ですね。
ガマ家のウッドデッキにも超手抜き電飾が飾ってあります。
クリックで大きくなります。



こちらははす向かいのKDさん宅。いつもよりは手抜きですが、しっかり飾っています。
クリックで大きくなります。

自分は無宗教ですが、実家はクリスチャンファミリーでした。牧師さんのところで奇妙な歌を
みんなで歌う。それが幼児期のクリスマスの思い出。チキンなんてなかったような。貧しかったですからねえ。


リビングのものを追い出して、床にWAXをかけました。掃除もほぼ終了で明日は畑に戻る予定です。
クリックで大きくなります。



今頃になってようやく強い北風です。いろんなものがどこかへ飛んで行ってしまうので、軽い物には
鉄骨資材を載せて飛散防止です。結構飛んでいました。
クリックで大きくなります。


昨日すでに二畝のマルチが浮いてしまっていた玉ネギ圃場。このくらい手前からでもマルチが
吹き上がっているのが見えます。悪い予感が・・・
クリックで大きくなります。



一畝増えていました。あとあちこちで部分的にはがれています。
クリックで大きくなります。



にんにくは無傷。やはりガマの手製マルチの方がしっかりしています。マルチの裾は水平面に対して
45度くらいの角度で10㎝以上、できれば15㎝以上埋め込みたいですね、機械だと10㎝くらいを
30度くらいの角度で埋め込む・・・というよりは土を載せる感じなので長い畝では無理です。
クリックで大きくなります。


東京ミッドタウンのクリスマスイルミネーションです。最初は2007年だったと思いますから
多分今のイルミネーション流行りのハシリ的存在ですね。
クリックで大きくなります。



東京タワーと満月のコラボレーションでした。撮影は21日。
クリックで大きくなります。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~あ、仕事が増えちゃった。

2018年12月23日 18時06分52秒 | 菜園ティスト日記
エンドウ4種類のうち絹サヤだけ花が咲きました。ハウスなら収穫までいくのかもしれませんが、
露地では有り得ないでしょう。
クリックで大きくなります。



なんか玉レタスが傷み始めています。天候不順ですかねえ。リーフ系レタスは大丈夫です。
クリックで大きくなります。



ほうれん草はなんとか正月用を確保できそうです。
クリックで大きくなります。



11月に移植したストロベリーグァバ3本は冬越しできるかちょっと心配です。近所では見かけない
果樹なので、なんとかもって欲しいところ。
クリックで大きくなります。




玉ネギ畑の畝の上に無数の鳥の足跡が残っていました。でも、被害はないようです。
何してたんでしょうねえ。
クリックで大きくなります。



なんと二畝のマルチが完全にめくれていました。仕事が増えちゃいましたねえ。家族で大掃除中なので
直ぐには直せません。でも年末までには直さねば。
クリックで大きくなります。



にんにくとジャンボにんにく。ジャンボは普通のにんにくと同じ株間ではちょっと狭そうです。
追肥を充実させましょう。
クリックで大きくなります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障子の張替えなど

2018年12月22日 20時52分17秒 | 菜園ティスト日記
これは前々職の会社で造形系のデザイナーが使っていた小道具ですが、何という道具なのか知りません。美術系の店で
売っているようなものではなく、特殊な職人さんが集まるような店に、つまり合羽橋道具街のようなところで売っている
物のような気がします。障子紙の張替えで桟に残っているのりを掻きとる時に使いましたが、片側がノミに、片側が
千枚通しのようになっていて鋼でできています。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



ハウスの柱にするビケ足場の先端ですが、接続のために一回り細くなっています。太い部分は一般的な鉄管と同じφ48.6㎜で
細い部分はφ42.7mmです。(日本語で径を表現する時「パイ」と言いますよね。でも変換の時パイと打つと
Πが出てきてφは出ません。φを呼ぶにはファイと打つ必要があります。これも謎い。)話を戻しますが、クランプという
ジョイント金具はφ48.6mm用は普通にありますが、φ42.7㎜に適合するサイズは存在するという事実を知らないと見つけ
られないかもしれません。自分もそうでした。
クリックで大きくなります。



φ48.6㎜用のクランプをφ42.7㎜の管に付けるとブカブカで全く機能しません。でも、兼用と書かれた左端に置いてあるクランプを
使うと両サイズともがっちり固定でます。それならφ48.6㎜専用クランプは要らないのにと思うのですが、何故か
足場用以外の鉄管はφ48.6、φ32.1、φ25.4、φ22.2、φ19.0に固定されていてこれらの径管のいずれかの組み合わせなら
専用サイズのクランプを使って構築物を設計する事ができるんですよね。ちなみに、今回自分は足場材の先の細いところに
φ48.6の鉄管を固定し、それにφ25.4の屋根用曲管を固定します。それでこのようなクランプを用意しました。右の二つは
異径クランプですが太い管用と細い管用のクランプが直角に交差するようになっています。書かれている数字が適応するサイズ。
こういうものが茨城の片田舎でさえ普及しているということは、全国すみずみまで便利な社会になっているということですね。
クリックで大きくなります。



上のクランプを使う事でこんなにサイズや形の違う部材を組み合わせてハウスにできるんだから日本の部材屋さんの
ニーズ対応力に「いいね!」ですね。 皆さんも足場材などで妻切り型ハウスを作られては? HCの1/3くらいの価格で
箱はできますよ。残念ながら足場屋さんでは屋根用の曲管やビニペットはないのでそれらはHCになりますが。
クリックで大きくなります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリーと畑の様子

2018年12月21日 04時38分58秒 | 菜園ティスト日記
昨日は浅草の墨田川沿いのレストランで忘年会しましたが、今日は次女も含めて家族でサントリーホールなど都内へ
出向き、夜はイルミネーションでも鑑賞してくるつもりです。朝から出掛けるので滅多にしない朝投稿です。^^
レストランからの眺望はなかなかのものでした。iPhoneにて。
クリックで大きくなります。


以下の写真は昨日コンデジで撮影したものです。
玉レタスですが、寒波が来始めてから成長スピードが落ちました。クリスマスには巻いているものを収穫できるだろうと
思っていましたが、見事にハズレ。年内も無理。正月もだめ。
クリックで大きくなります。



大玉キャベツや超大玉キャベツもソフトボールからハンドボールくらいまでのサイズなのでアウト。2-3月ですかねえ。
クリックで大きくなります。



白菜は間に合ってよかったです。すでに浅漬けで食卓に並んでいますし。^^
正月用に、美味しい白菜漬けを更に仕込む予定です。残りは縛って越冬ですね。でも、まだ成長過程だから縛っちゃまずいか。
クリックで大きくなります。



大根はそれ食え、やれ食えの真っ最中です。忘年会のお土産に持って行ってやろうか。エライ迷惑だろうから止めよう。^^
クリックで大きくなります。




謎の多い祝蕾とのらぼう菜。今のところ寒さで萎れるとかは一切ない事が判明。特に祝蕾は要トンネルと言われますが
必要なんでしょうかねえ。-7.7度で朝晩萎れてもピンピンしているから大丈夫なのでは。謎い。
クリックで大きくなります。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は忘年会

2018年12月20日 16時20分45秒 | 菜園ティスト日記
忘年会と言っても参加者は実兄夫婦と兄嫁妹、さらに姪子親子です。場所は浅草、雷門近くの行きつけの居酒屋。
嫁さんと二人で参加します。娘は残って車で駅まで迎えに来てもらう算段。運転ないから飲めるぞ~。^^ 早めの投稿で出かけます。

玉ネギのマルチの一部が浮き上がってしまいました。このままにはできません。
クリックで大きくなります。



軍手を洗ったら、間違えて左手が二つ。よくやるんですよね。時間がないので裏表で作業続行。
クリックで大きくなります。



両側ダメな場所もあるからかなりの距離の補修になります。
クリックで大きくなります。



結局3畝終わらせてタイムアップ。でも、重症だった箇所は終わりました。
クリックで大きくなります。




雨が終わって何日か経ったので今日は無事に走れました。しかし、タイヤや車体についた泥は前回泥沼にはまった時以上でした。
前回は田んぼにはまった感じでしたが、今回は柔らかい粘土の中を走った感じ。洗い落とすのが大変でした。
クリックで大きくなります。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は家の掃除(WAX)

2018年12月19日 16時55分31秒 | 菜園ティスト日記
晴天で湿度も低いし適度に風があるので今日は家のフローリングのWAXがけにします。リーマン時代は有休でも使わないとできませんでしたが。
畑は今冬3番目に低い気温でしたが、最低だった日よりは3度も暖かい。では暖かそうな風景を。^^
クリックで大きくなります。



鉄管の霜。素手で握ったら超気持ちいいかも。^^
クリックで大きくなります。



玉ネギにマルチしないと霜柱で持ち上げられ枯れてしまうという話を何度も耳にしましたが、ガマ菜園では霜柱で枯れたという
事例はありません。こちらはネギの露地植えの苗ですが引っ張っても抜けません。霜柱に埋もれています。それでも大丈夫。
察するに、植え付けが遅く、根付いていない時にこのような寒気にさらされるとそのようになるということでしょうね。
霜柱は点であって面ではないから、ほとんどの根は避けてしまうし、根があるあたりの地中ではまだ氷になっていないのだろうと思います。
クリックで大きくなります。クリックで大きくなります。



ガマ菜園へ来る途中のNYさんの畑です。南側に並ぶ団地の家の日陰だけ霜が残っています。太陽熱の凄さをまざまざと知る事ができますね。
クリックで大きくなります。



その日陰の中に反射光が一筋射しています。しかし、その部分は日陰と同じ、溶けていません。つまり、直射でないと
熱エネルギーは伝わらないということなんでしょうね。光合成は熱を要しないから行われるんでしょう。となると光が
起こす化学変化って太陽光発電の他にも何か応用が利くように思いますがねえ。思いつかないからノーベル賞はあきらめますが。^^
クリックで大きくなります。


ガマ家は幸いにも団地の中では一番地盤が高いエリアに位置し、東南の角地になります。道路は両側歩道付きの6メートル。
そのため、冬季でも南側の家の影は庭にさえ届きません。石塀の一番上まで届くかどうかまでです。強力な太陽光と熱を存分に受けられるのだから、
日照の有無は不動産価値には大いに影響があるのですね。
クリックで大きくなります。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職質はなかったけど・・・

2018年12月18日 18時06分05秒 | 菜園ティスト日記
足場屋さんの資材センターは神奈川県相模原市。高速だと圏央道相模原インターの近く。つまりは相模川付近だという事。
つくばからはデカイ川だけでも利根川、江戸川、荒川、墨田川、多摩川を越えた先にある川。ナビだと107キロだけど、これらの
川が超ネック。川は橋で渡らなくてはならない。でも橋は幹線道路にしかない。だから当然混む・・・
皇居のお堀端(順天堂大学病院あたり)までですでに2時間半。
クリックで大きくなります。



ガマの頭のナビは246号線で渋谷を抜けていけと言っているが、車のナビは新宿を抜けて甲州街道を行けと言う。水戸街道
よりは狭いけど、雰囲気はぜんぜんこちらの方がいい。
クリックで大きくなります。



多摩川を渡る時には富士山がすっきりくっきり見えていてとても気分がいい。ブラインドシャッターだから望遠なんてして
いられなかったからちっちゃいけど、すぐ富士山だと分かるよね。
クリックで大きくなります。



5時間かかって到着して、積み込んで出発できたのが12時15分。帰りは高速。すぐそばの圏央道に乗りたったの1時間半で帰着。
首相官邸下をこれで通り抜けるのは止めました。鉄パイプ=過激派=テロというのが警備隊の常識ですからね。
クリックで大きくなります。


支柱が16本、1.2mのが72本。その他にも固定ジャッキだのクランプだのがゴロゴロ。これを黙って通過させたら
おまわりさんも叱られちゃいますよね。「ボーッとつっ立ってんじゃねーヨ!」ってね。
クリックで大きくなります。



あとはホームセンターでφ25.4の鉄管を5本とビニペットを7本ほど買って来れば材料は揃います。年末なのでどこまで組み立て
られるかは分かりませんが、真竹の切り出しもあるので1月中には完成させたいところです。
クリックで大きくなります。



くさび型足場材ですから支柱4本と手摺4本で自立します。実際の設計とは異なる構成ですが、一対組み上げてみました。設計が
正しいかどうかと高さ感覚を実証するためです。作業性などもチェックして、この資材を流用したハウス建築が妥当かどうかも
検証してみるつもりです。もっとも、足場屋さんによると、最近農業者のお客が増えているということです。安さもあると思いますがね。
クリックで大きくなります。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝は雨、午後は買い物

2018年12月17日 17時25分46秒 | 菜園ティスト日記
ザーザー音がするほどの雨でした。それほどでもないと思い、生ゴミを畑のコンポスターへ持っていきかけたらかなり濡れるので
即退散。午前中は謹慎していて午後から買い物に出ました。
本日のメインは明日のハウス用鉄骨資材引取のため、軽トラのエアをフル積載モードへ加圧。ついでに灯油追加調達。
その後真竹を切るためのノコギリとハウス組み立て用のラチェットを購入。ラチェットは14,17,19,21㎜対応を購入。
クリックで大きくなります。



鉄骨資材を積むので、軽トラの荷台やアオリがボコボコになるのを防ぐためコンパネ3枚を買って防護。更に、安全に運搬するため
南京締めだけでは不安なのでKZさんからランシングベルトを、KDさんからパワーウインチを借りた。
これで準備完了。あとは走るだけ。首相官邸の前を足場材満載の軽トラで横切ってやる。^^ いや、やめておこう。警視庁
前も通ることになるから間が悪いと職質されかねない。^^ くわばらくわばら。
クリックで大きくなります。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする