有休を取って少し時間に余裕があった昨日、茶碗かっさり一杯分のご飯を土鍋炊きする実験をしてみた。一合(約180cc)でも私の胃には二食分になってしまうので、一食分でも炊けるかどうか試してみたかった。
ご飯炊き専用にしている、100円ショップで買った土鍋(釉がかかっているので、焦げがこびりつきにくい……が、何箇所か既に釉が剥げて、焦げの点々がついている)を用いる。
目分量で容積1.2倍の水を入れ、30分浸しておく。
中火、沸騰したらとろ火で、約12分。チリチリ音がしてきたら目安。
中火~強火で約10秒、オコゲをつくる。
15分は蓋を取らずに蒸らす。
ちょっと水加減が足りなかったので固い炊き上がりになったが、茶碗一杯分のご飯が炊けた。
やればできるもんだ(笑)。
ご飯炊き専用にしている、100円ショップで買った土鍋(釉がかかっているので、焦げがこびりつきにくい……が、何箇所か既に釉が剥げて、焦げの点々がついている)を用いる。
目分量で容積1.2倍の水を入れ、30分浸しておく。
中火、沸騰したらとろ火で、約12分。チリチリ音がしてきたら目安。
中火~強火で約10秒、オコゲをつくる。
15分は蓋を取らずに蒸らす。
ちょっと水加減が足りなかったので固い炊き上がりになったが、茶碗一杯分のご飯が炊けた。
やればできるもんだ(笑)。