蹴上の地下鉄駅を出て少し東に歩き、左手に折れて疎水を越して坂道を10分ほど登ると紅葉の名所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/c315a419892ace1b22709d475fa03e9f.jpg)
石段の下から見上げる紅葉がとても見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d9/353cc32239d5dbf1b4972e8cf8d5cc99.jpg)
谷間にあるので日が当たるのは少し遅くなってからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/11/3660e5fb0bc010de83a56686cb3afb3c.jpg)
下宮の社があって、その奥に内宮があります。お伊勢さんと同じ形式ですね。
すこし登ると「天岩戸」とい呼ばれる洞窟がありました。
そのほかにも小形のお社がいくつかあって、多くの神様が集まっています。ですが敷地はそれほど広くはありません。由来を調べてみると、歴史のある古い神社ではありますが、信者というか支持者を失った時期があったようです。現在の社も篤志家が再建したもの。今回の参拝で内宮の社の屋根を見たところ、鰹木の二本が朽ちて折れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/02039625dc7995872e0bb1c2cb00cd03.jpg)
十月桜が咲いていました。やや地味です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/c315a419892ace1b22709d475fa03e9f.jpg)
石段の下から見上げる紅葉がとても見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d9/353cc32239d5dbf1b4972e8cf8d5cc99.jpg)
谷間にあるので日が当たるのは少し遅くなってからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/11/3660e5fb0bc010de83a56686cb3afb3c.jpg)
下宮の社があって、その奥に内宮があります。お伊勢さんと同じ形式ですね。
すこし登ると「天岩戸」とい呼ばれる洞窟がありました。
そのほかにも小形のお社がいくつかあって、多くの神様が集まっています。ですが敷地はそれほど広くはありません。由来を調べてみると、歴史のある古い神社ではありますが、信者というか支持者を失った時期があったようです。現在の社も篤志家が再建したもの。今回の参拝で内宮の社の屋根を見たところ、鰹木の二本が朽ちて折れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/50/02039625dc7995872e0bb1c2cb00cd03.jpg)
十月桜が咲いていました。やや地味です。