今回の旅行の最後の宿泊地、博多駅前のホテルに到着。大きくて立派なホテルで、結婚披露宴から出てきた人たちが広いロビーで(大声で)談笑したり、仲間のスナップ写真を撮っていました。花婿の友人たちと、花嫁の友人たち、こんなご縁の機会を積極的に活用してほしいと思います。

さて、明日の飛行機は朝一番で早いので、さっさと夕食に行く事にしました。
海の近くなので、この看板のように「うまか魚ば 食べちゃってん!」・・
ホテルは博多駅前ですが、ここは福岡市。なぜ、町の名前が二つあるのでしょうか・・
・・ブタペスト(ハンガリー)やミネアポリス(米国、ツインシティ)と同じに、川の両岸の地名を各々維持しているのだとばかり思っていました。
でも、海の名前は博多湾。じゃなぜ、福岡なんでしょうか。
プロ野球球団は「福岡ソフトバンクホークス」・・Wikipedia を読んでも複雑でわかりませーん。

ネットの某飲食店クチコミサイトを調べて、日曜日夜に開いている店(案外少ない、つまりサラリー(ウ)マンの町でしょうか)を探して、ここに電話しました。予約が取れてラッキー。(相当な人気店のようでしたから)
開店早々に入ったのですが、続々とお客さんが来店されます。

若い店員さんの応対もてきぱきしていて好感度大。

食べたいものが、いっぱい~~~~
他の定番メニューも、まだまだありました。

これは、ごまざば。福岡の名物です・・生きのいいサバ、油の乗ったサバにねりゴマのタレをかけていただく。とても美味でした・・福岡の多くの店では、醤油にすりゴマだそうですが。

魚介サラダ。見ればわかるか・・

かます塩焼き。ぎざぎざ赤線サイドラインのおススメだった、うまかった。。

カナトフグ(?)のフライ、らっきょタルタルソース(これも疑問)・・・フライでも味は爽やかです。

タイワタ明太和え。
~これは、ほんま、これは名品!!! ー(鯛の内蔵を明太子であえる)

牡蠣とキノコのホイル焼き。
これも美味、、
翌日は早起きしホテルを6時過ぎにチェックアウトして、福岡空港から8am Departureで伊丹空港(大阪)に飛び、駐車場に預けた自家用車で帰宅しました。
..Party is over!..Back to work. (*^_^*)

さて、明日の飛行機は朝一番で早いので、さっさと夕食に行く事にしました。
海の近くなので、この看板のように「うまか魚ば 食べちゃってん!」・・
ホテルは博多駅前ですが、ここは福岡市。なぜ、町の名前が二つあるのでしょうか・・
・・ブタペスト(ハンガリー)やミネアポリス(米国、ツインシティ)と同じに、川の両岸の地名を各々維持しているのだとばかり思っていました。
でも、海の名前は博多湾。じゃなぜ、福岡なんでしょうか。
プロ野球球団は「福岡ソフトバンクホークス」・・Wikipedia を読んでも複雑でわかりませーん。

ネットの某飲食店クチコミサイトを調べて、日曜日夜に開いている店(案外少ない、つまりサラリー(ウ)マンの町でしょうか)を探して、ここに電話しました。予約が取れてラッキー。(相当な人気店のようでしたから)
開店早々に入ったのですが、続々とお客さんが来店されます。

若い店員さんの応対もてきぱきしていて好感度大。

食べたいものが、いっぱい~~~~
他の定番メニューも、まだまだありました。

これは、ごまざば。福岡の名物です・・生きのいいサバ、油の乗ったサバにねりゴマのタレをかけていただく。とても美味でした・・福岡の多くの店では、醤油にすりゴマだそうですが。

魚介サラダ。見ればわかるか・・

かます塩焼き。ぎざぎざ赤線サイドラインのおススメだった、うまかった。。

カナトフグ(?)のフライ、らっきょタルタルソース(これも疑問)・・・フライでも味は爽やかです。

タイワタ明太和え。
~これは、ほんま、これは名品!!! ー(鯛の内蔵を明太子であえる)

牡蠣とキノコのホイル焼き。
これも美味、、
翌日は早起きしホテルを6時過ぎにチェックアウトして、福岡空港から8am Departureで伊丹空港(大阪)に飛び、駐車場に預けた自家用車で帰宅しました。
..Party is over!..Back to work. (*^_^*)