朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

ホゥホゥホゥ グリーンランドのサンタクロース

2012-12-23 | 京都の文化(冬)
京都、北山通りには「ウエディングストリート」呼ばれるように結婚式場、レストランやチャペルが何軒か並んでいます。



その内の一つ、「北山ル・アンディ教会ガーデン」にサンタさんが来ました。



サンタクロースは、ラップランド(北欧ノルディック半島北部)に住んでいるのかなと思っていいたので、グリーンランドとは少々意外でした。

ネットで調べてみると、おやおや、こちらにも住んでいるそうです。



グリーンランド国際サンタクロース協会があって、その協会によればデンマーク領のこの島がサンタクロースの住んでいるところだそうです。

もっとも、一種の「伝説」ですし「フィクション」ですから、いろいろな説があってもいいのでしょう。



蛇足ですが、調べていくとラップランドというのは「辺境の地」とうい意味なので現代では差別用語になっているそうです。ラップランド(Lapland)とは「サーミ人が住んでいる地域」という意味で、スカンジナビア半島北部からコラ半島に至る地域(ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、ロシアの各一部)を指すそうです。

~~

さらに蛇足です:サンタクロスは「ほぅほぅほぅ」と話すのです。そこでカナダでは、郵便番号の「H0H0H0」をサンタクロース専用の番号にしているそうです。(カナダでは、A1B2C3のように英字と数字の組みわせ6桁で郵便番号を構成)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする