玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

体にナトリウムはないが冷たい食事がうまい

2021-02-01 21:25:26 | 穀物菜食
今日は曇りから晴、少し寒かった。

熱い味噌汁より、冷たい水で薄めた醤油、冷たい水で薄めた甘酒。
まだ、ずいぶん寒いが夏でも飲まない冷たい飲み物が欲しい。
脱力感があるのに。

明日は今日より暖かい予報なので冷たい飲み物でも。そのうちアイスクリームかな。
子供のように元気で冬でもはねまわっているなら、アイスクリームも合うが、歩くのもめんどうと思っているーーーーーー   




昼の飲み物
井戸水で薄めた有機醤油をカップ3杯。




午後の飲み物
井戸水で薄めた甘酒。後がひいてカップ5杯。


夕食にかわる飲み物
井戸水で薄めた有機醤油3杯。
井戸水で薄めた甘酒2杯。

夜食にかわって、井戸水で薄めた甘酒1杯。




玄米と古代米の甘酒。







有機大豆の有機醤油。

サッパリした。
だが、醤油は後をひく。明日が気にならなければ甘酒も何杯でもいける。やはり夏の飲み物。
それを寒い日に、冷たい飲み物。熱いものがいらない。

どうなっているのだろう。
どんな症状が出るのだろ。
甘酒も醤油も薄めないでそのまま飲んでも低カロリー。
厚着しているからか、薄着、する気はない。
暖かくして冷たい飲み物。
酒に置き換えると、非植物性高タンパク高カロリー食もいっしょに入るなら、この気分、暖かい料理に冷たい飲み物、体を冷やす快感。
反対に、非植物性高カロリー食の熱い料理に熱い酒、体が暖まる快感。
どれにも関係ない、冷たい植物性低タンパク低カロリー食に冷たい飲み物で、ガクンと冷える、とても快感とは思えない。

高カロリー食に冷たい飲み物。
高カロリー食に熱い飲み物。

低カロリー食で冷たい飲み物。誰もやらない。心底冷える、はず。
明日は、熱い飲み物に戻るか。

醤油は80mLぐらい。ナトリウムは6%とすると4.8g。
軽くクリア。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする