玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

きな粉ともち玄米粉

2023-12-12 21:08:21 | 穀物菜食
薄力粉には甘味があれば良い。
パリパリに焦げても甘いのでおいしい。
その他の粉は苦みも甘味もおいしいが白米粉や玄米粉はどうか。
米は粒で食べたほうがおいしいような。

夕食ニ。
きな粉、もち玄米粉半々ずつ高温10分焼く。
ほんの少し苦みがおいしい。

夕食。
親子皿。昆布が柔らかくなり歯を痛めなくなった。


夕食三。
薄力粉だけのおやき。甘みを感じて満足。
微妙な感覚、ビックリ。


午後食。
れんこんの有機醤油煮、コーヒー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦げ大豆はコーヒー、おこげは菓子としてもつかえそう

2023-12-12 14:08:54 | 穀物菜食
昼食三。
高温20分焼き大豆。もう一度焼いた。
こがし大豆だ。
噛めるが歯を痛める硬さ。
にがい。
砕くとコーヒーになりそうだ。


昼食ニ。
高温20分薄力粉少おこげ。
焦げてパリパリになったが硬くない。
菓子としても食べられる。
水分が無いので保存できる。


昼食。
高温15分薄力粉少。
焦げてサクサクになったが硬くない。
大豆は水に冷やしたものを砕いて焼いたが硬い。
唾液とまぜ転がせていると柔らかくなった。
こうなると、おやき、と言うより、おこげ。


朝食三。
高温10分大豆おやき。
大豆は水にひやした。
大豆は硬いがなんとか噛める。

朝食ニ。
水に冷やした丸大豆おやき。
大豆は時間が足りない、硬い。


朝食。
丸大豆おやき。
焼き時間不足、大豆を噛めない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする