Ⅽ3植物の稲、麦は増産につぐ増産。Ⅽ4植物のアワ、ヒエ、キビは収量変わらず低水準。それどころかヒエは米の邪魔になるので駆除したが、江戸時代は冷害になった時の非常用にした地域もあった。トウモロコシもⅭ4だが増産するために努力。
Ⅽ4のほうが収量増になりそうだがⅭ3を改良.Ⅽ4を改良すれば雑草に苦労しないですんだと思う。
麦はそれしかなかったから選びようがなかった。Ⅽ3の米を選んだ時代は寒かったのかもしれない。Ⅽ4が大繁茂するところでⅭ3を育てるのは苦労する。
Ⅽ4のアワ、キビ、ヒエ、トウモロコシなら雑草に勝てそう。
昼食。ビーフンと昆布に有機醤油少量。生水にさしみ昆布とカットワカメ、自然栽培ネギの薬味。。
夕食。
有機玄米自家製不良品に八丁味噌。生水にさしみ昆布とカットワカメ。納豆と自然栽培ネギの薬味に有機醤油少量。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます