玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

Ⅽ3の米を選んで、Ⅽ4のヒエは駆除。Ⅽ4を育てたほうが楽

2021-03-29 23:35:25 | 知識
Ⅽ3植物の稲、麦は増産につぐ増産。Ⅽ4植物のアワ、ヒエ、キビは収量変わらず低水準。それどころかヒエは米の邪魔になるので駆除したが、江戸時代は冷害になった時の非常用にした地域もあった。トウモロコシもⅭ4だが増産するために努力。
Ⅽ4のほうが収量増になりそうだがⅭ3を改良.Ⅽ4を改良すれば雑草に苦労しないですんだと思う。
麦はそれしかなかったから選びようがなかった。Ⅽ3の米を選んだ時代は寒かったのかもしれない。Ⅽ4が大繁茂するところでⅭ3を育てるのは苦労する。
Ⅽ4のアワ、キビ、ヒエ、トウモロコシなら雑草に勝てそう。





昼食。ビーフンと昆布に有機醤油少量。生水にさしみ昆布とカットワカメ、自然栽培ネギの薬味。。




夕食。
有機玄米自家製不良品に八丁味噌。生水にさしみ昆布とカットワカメ。納豆と自然栽培ネギの薬味に有機醤油少量。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現物の名を、また後からつけた。 | トップ | 畑は年に二回の草刈りで菜の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

知識」カテゴリの最新記事