玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

夕方はタンパク質と食物繊維で温まる。デンプンを少なくして

2022-01-26 21:41:11 | 穀物菜食
喉がかわいて、仕事モードに。
デンプンの穀物重視から、タンパク質と食物繊維重視の夕飲へ。
野菜をお茶うけとして。胃の負担を軽く。

煎り玄米茶はティーバックなのでデンプンは無いはず。胃へ直接流しても問題ない。
煎り黒豆の粒はタンパク質なので胃へ直接流しても問題ない。
自然塩入り自然栽培うどんと昆布の高圧調理の茹で汁も、タンパク質なので胃へ直接流しても問題ない。
煎ったものは酸化しているので、炒めた野菜で帳消しに。
野菜は食物繊維なのでよく噛む。噛まなくても生にちかく量が入らない。
大腸で第二のエネルギー原になる。

煎り黒豆の粒を、煎り玄米のお茶に入れ、うどんの茹で汁もいれて飲んだ。
温まって、満足。
コーヒーと比べるとーーー
お茶にコーヒーの粒を入れドロドロにして、さらに塩味のミルクも入れた状態。
コーヒーを砂糖ではなく、塩で飲んだ状態。




夕飲。お茶は、煎り玄米茶に煎り黒豆の粒を少量、塩味のうどんの茹汁を入れる。お茶うけは、ノンオイル炒めの自然栽培キャベツ、無農薬白菜、ねぎ、に有機醤油。



昼食。自然塩入り自然栽培うどんと昆布の高圧調理に刻みねぎへ、有機醤油をかけたもの。同じく有機豆味噌をといたもの。




午後の休憩。高圧うどん昆布の茹汁。

自称ベジタリアンから、ようやく、らしくなった。
野菜が、お茶菓子の感覚。

これから、野菜、果物、をお菓子化。
ノンオイル炒め料理、衣のない天ぷら、乾燥、他にはーーー
おもしろそう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 特製お茶 | トップ | 畑を果樹園に。実を菓子化 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

穀物菜食」カテゴリの最新記事