玄米ごはん族のあしたのたのしみへ

玄米と野菜、果物で今日から明日へ。農業と穀物菜食の日々

新米をいただく

2021-10-20 20:35:25 | 穀物菜食
新米の籾摺りをした。
例年のように機械の配置を変えた。なるべく楽しようと、最初がたいへん、例によって、トラブル発生。

ストロングバックからフレコンバックへ、完成品と中米、クズ米の選別を一度にできるようにした。
籾摺り機の能力を上げたつもりだが、詰まってしまった。掃除して再開、また、詰まった。
ほんのちょっと玄米ができたが出荷できるレベルではないので、自家用に。

七分づき白米の実験はやめた。
父もようやく、なんとか、杖をつきながらも、ゆっくりゆっくり歩けるようになった。どうやって玄米を。


アッ、歩いている、治ったのか、また、農薬散布かーーーー
雑草は絶望、助けてくれーーー
ヒエェーーー、アワヮーーー、キビㇱーーー
除草剤でやられた雑草の悲鳴、穀物になっているのは、食べないものだ。
痛めつけられて踏まれると、ムギゥーーー
麦を食べるようになると、少しは変わるかな。冬の麦に勝てる雑草は無い。




昨年産七分づき白米に昆布入り、自然栽培梅干し、海の精少量。自家製有機納豆に大根おろし、刻みねぎ。



夕食前。無味小豆汁。



夕食。有機玄米と自然栽培小豆の無味煮、とろろ昆布、海の精少量。わかめに大根おろし、刻みねぎ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日が出てからの朝も、思いを... | トップ | 11時朝食、17時夕食。1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

穀物菜食」カテゴリの最新記事