自分の国は自分で守れ

Mikuのブログ

名護市長選で保守分裂の危機 安倍首相は「辺野古移設」を積極的に訴えよ

2013-11-02 09:04:12 | 中国・北朝鮮・共産党・尖閣国防問題

名護市長選で保守分裂の危機 安倍首相は「辺野古移設」を積極的に訴えよ
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6873

沖縄の米軍普天間基地の移設の行方を左右する名護市長選(来年1月12日告示、19日投開票)を控え、現地は思わぬ混乱に陥っている。

自民党本部は、移設に反対している現職の稲嶺進氏への対抗馬を探してきたが、自民党沖縄県連は「県外移設」を主張。告示3カ月前になっても候補者を調整できずにいた。そこに、県議の末松文信(ぶんしん)氏が10月23日、立候補の意向を表明。移設容認派の支持が固まったかに見えた。

ところが、同月29日、かねてより辺野古移設を容認してきた前市長の島袋吉和氏が急遽、立候補を表明。容認派の票が割れ、反対派の現職を有利にしかねない状況が生まれている。島袋氏は、「移設をしっかりと推進し、名護市を含む北部地域の発展に寄与したい」と語るなど、移設容認を明確に打ち出さない末松氏の様子を見て出馬を決意したという。

確かに、末松氏は昨年6月の県議選に立候補した際に、「動向を見極めた上で総合的に判断したい」(10月24日付朝日新聞)と述べるなど態度を明確にせず、今回も県外移設を訴える自民県連との関係から移設容認を明言してこなかった人物だ。

もともと移設反対の意見が強い名護市にあって、容認派が分裂すれば勝ち目は薄い。自民党の石破茂幹事長や同県選出の自民党の国会議員も一本化の調整を働きかけたが、島袋氏は応じなかった。もし反対派が勝てば、仲井真弘多知事から移設先の海面埋め立て工事の承認を得ることが難しくなり、基地移設は暗礁に乗り上げる。安倍政権にとっては大きな痛手となる。

そもそも今回の混乱は、自民党が基地移設を積極的に打ち出さず、「地方分権」的に地元・沖縄の意思を尊重するかのような曖昧な態度を取り続けてきたツケが回った結果と言える。

沖縄は国防の要衝であり、中国・北朝鮮の軍事的な脅威が迫っている今、米軍基地の県外移設は国防上のさらなる危機を招くことになる。国の未来を考えるならば正々堂々と議論し、国民を説得する努力をすべきだ。

危機の時代こそ、未来の繁栄のために進むべき方向を指し示し、断行するリーダーシップが政治家には求められる。

沖縄の混乱は、中央政府のあいまいな態度が生み出したとも言える。安倍首相が本当に憲法改正まで目指すならば、

今回の名護市長選を前に、「辺野古移設」の実現を積極的に訴え、国を守る姿勢を明確にすべきだ。  (雅)

【関連記事】
2013年8月号記事 防衛・外交 2013年参院選 幸福実現党が自民党よりスゴい5つの理由
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6224
2012年8月号記事 沖縄が招く日本の危機 - 石垣島・沖縄本島ルポ
http://the-liberty.com/article.php?item_id=4479

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理につくった東京電力の黒字 やはり原発の再稼働が必要だ

2013-11-02 08:53:49 | 原子力発電・エネルギー問題

無理につくった東京電力の黒字 やはり原発の再稼働が必要だ
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6872

原子力発電所を持つ電力会社9社の4〜9月期の中間決算が発表され、原発事故があった東京電力を含め5社が黒字となった。すべての原発が停止している中での黒字化達成に、「原発がなくても大丈夫じゃないか」という声も聞こえてきそうだ。

だがその実態は、電気料金の値上げという「消費者負担」によるものである。

1日付各紙によると、東電の経常損益は1416億円の黒字となった。その内訳をみると、人件費の削減で183億円、発電所の修繕費の先送りで367億円のプラスを生み出した。だが、黒字化の要因として最も大きかったのは、電気料金の値上げによる1770億円である。

つまり、消費者が1770億円分を余計に負担しているということだ。

さらに、福島原発事故の賠償金約3兆円は国が立て替えており、額面上は、経営悪化につながっていないように見える。また、3兆円を超すとも言われている除染費用の一部計上も先送りしていることなどを考えれば、実際の東電は「大赤字」と言えるだろう。

黒字化しているように見せるには訳がある。東電が、金融機関に融資を継続してもらうためには、2014年3月期の決算で黒字化を達成しなければいけない。実質上、国有化された東電は、政府の原子力損害賠償支援機構が後ろ盾になっているが、東電の黒字化達成のために、政府が汗をかいていることは言うまでもないだろう。

一方、原発が再稼働できないために、電力各社の火力発電の需要が急増。経産省の試算によると、電力会社9社の火力発電の燃料費は、震災が起きた2010年度に比べ、13年度は約3.6兆円増えるという。

政府は、原発の再稼働に消極的な姿勢のままだが、それによって、電気料金の値上げで消費者の負担を増し、無理に黒字化を達成しているように見せ、電力各社に燃料費という余計な負担を強いている。

こうした矛盾を解決するためには、原発の再稼働を早めることが近道だろう。再稼働が実現すれば、燃料費が軽減できる一方で電気料金が下がる。

さらに、本当は危険ではない地域からの無駄な避難や、必要のない除染などもやめれば、東電の経営も楽になる。

政府がやるべきことは、政府自身も分かっているはずではないか。 (居)

【関連記事】
2013年10月31日付本欄 除染に国費投入へ 厳しすぎる基準でコスト負担を増やしてはならない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6868
2013年10月22日付本欄 年間1ミリシーベルト目標の除染「必要ない」とIAEA 厳しすぎる基準は復興を遅らせる
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6806

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農水省が減反政策廃止案を提示 政府は真の農業改革から逃げるな

2013-11-02 08:50:09 | 貿易輸出入/国際交渉/TPP

農水省が減反政策廃止案を提示 政府は真の農業改革から逃げるな
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6871

農林水産省が、減反政策の廃止案を自民党に提示したことを、1日付朝日新聞が報じた。廃止案では、各農家がコメの生産量を決められるようになる上、減反に協力する農家への補助金も数年内に廃止する。悪しき農政の象徴とも言える「減反」の廃止が進むことは歓迎するが、安倍政権が成長戦略の一貫として掲げてきた農業規制の改革が、根本から解消されたわけではない。

減反政策とは、コメの生産量を絞って価格を維持する仕組みのこと。これまでは農水省が、生産量の目標を定めてきた。だが、政府は10月23日に、農水省が定めているコメの生産目標を、自治体に任せる案を提示。今回の農水省の案では、生産目標そのものを廃止し、減反に協力する農家への補助金も廃止する予定という。

減反政策によるコメの価格維持の仕組みがあるため、コメのコスト削減は進まず、競争力も高まって来なかった。また、生産性の低い零細農家にも補助金が支給されるため、農地の集約は進まず、その結果、膨大な耕作放棄地が増えた。その意味で、減反の廃止は、農業問題を解消するための一歩になる。

ただ、減反の廃止と引き換えに、新たな補助金が導入されようとしている。

主食用のコメを家畜の餌用のコメに作り変えることを推奨し、補助金を出すというのだ。収穫量の多い農家は、これまでよりも多額の補助金を受け取れるようになる。だがこれでは、補助金の支出先を変えたにすぎず、政府がコメ農家に介入するという前提が大きく変わったわけではない。

そもそも安倍政権は、成長戦略の柱として、株式会社も含め、農業経営への参入の自由化を目指していた。しかし実際には、参入自由化には既存の農業団体などの反発が強く、議論は次第に、周辺の政策へと拡散しつつある。減反の廃止についても、別の補助金を作り出すのであれば、問題が解決したとは言えない。

日本の農業の生産性を上げるには、一刻も早く、政府に依存する体質から抜け出し、大胆な自由化を進める必要がある。大規模化を進めて国際競争力を高め、「稼ぐ農業」を目指すべきである。(晴)

【関連書籍】
幸福の科学出版 『政治の理想について』 大川隆法著
https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=112
【関連記事】
2013年10月23日付本欄 今度こそ減反政策の見直しを いまだに残る「社会主義政策」
http://the-liberty.com/article.php?item_id=6836

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日(金)のつぶやき その2

2013-11-02 01:28:00 | ツィートまとめ

山本太郎「マスコミが騒がなければ、政治利用といわれることはなかった」山本太郎議員を聴取 閣僚、与野党は批判の嵐…議員辞職要求も(産経新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131101-… どうやら騒いだマスコミが悪いらしい (´・ω・`)

みくさんがリツイート | 185 RT

国中が麻薬に侵される北朝鮮 麻薬吸入はタバコや食べ物感覚 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/world/news/131…
共産国の恐ろしさ。
共産党など左翼政党はこのような社会への道しるべでしかない


(;゜д゜)コワ…@geasee: 【拡散希望】これは、僕の会社の先輩の娘さん(小学5年生)の音楽の教科書です。何故日本の義務教育の教科書に韓国の歌・アリランが載っているのでしょうか?これを見て僕は心底ゾッとしました。 pic.twitter.com/XrTqYN1YZB

みくさんがリツイート | 58 RT

@kikko_no_blog @kujirakun RT:一つ確かなことは、恐らく小学生の苦しみは綴られていない。そんな純粋さが無いのは明らか、故郷を追い出したのは当時の民主党左翼政権であり、過度で頑固な放射線への恐怖心。なにより、本当に脱原発を成し遂げたい人の行動ではない

1 件 リツイートされました

@hermesguards え、自民党中央が?・・奇襲・・そんな奥があったのですか?もう少し詳しく聞きたいな。ブログもってないですか?


@kujirakun @kikko_no_blog 自分と反対意見だからとスパムですか?揚げ足をとって批判しか出来ない。。。小学生レベルはどっちかな?スパム認定は返します。これが幼稚な左翼の実態です。

1 件 リツイートされました

@kikko_no_blog @kujirakun 反対意見の者は全員バカらしい。。。幼稚なサヨク


@kikko_no_blog @kujirakun
 ↑ 韓国人のようです。世界観が違い、話がかみ合わない。それを相手のせいにし、自分達の世界観を押し付ける。反日韓国人は幼稚

1 件 リツイートされました

こいつも責任とってもらおうRT @seiji454: "@ikusampiyopiyo: 山本太郎を園遊会リストに入れたのが輿石www( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ
腹痛てwww #kokkai" pic.twitter.com/MHKm2NrtKi

みくさんがリツイート | 107 RT

#拡散 RT @ka39976 山本太郎と一緒にいる動画冒頭の男は、今年8月15日、昭和天皇の骸骨人形掲げてデモをした反天連集会にいました。 nico.ms/sm21633383 pic.twitter.com/dAP2GYFJZp 天皇陛下を侮辱する者と懇意の議員が直訴かよ

みくさんがリツイート | 91 RT

美智子皇后陛下の危機察知能力はそこら辺のSPなんかよりずっとずっと高いものがあると思う。何たって世界最古にして最後の皇帝天皇を一番近くでお守りしておられるのだから納得。 pic.twitter.com/2hXzbm5AIi

みくさんがリツイート | 9 RT

@hermesguards ありがとうございました。本を買って読みます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月1日(金)のつぶやき その1

2013-11-02 01:27:59 | ツィートまとめ

中国政府の「テロ」発表に異議 ウイグル自治区に自由を | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertywebさんから

みくさんがリツイート | 5 RT

反日漫画に対抗する「論破プロジェクト」がフランス国際漫画フェスティバルに出品 | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertywebさんから

みくさんがリツイート | 4 RT

除染に国費投入へ 厳しすぎる基準でコスト負担を増やしてはならない | ザ・リバティweb the-liberty.com/article.php?it… @thelibertywebさんから

みくさんがリツイート | 5 RT

来る11月3日(日)、早稲田大学の学園祭にて講演会の開催が決定しました!「未来を拓く究極の自己実現」と題して、主として青年の皆さまに対して夢や希望を持つことができるポジティブな内容の話をさせていただきます。ぜひお越しください! ow.ly/i/3yGxk

みくさんがリツイート | 4 RT

台風26号による伊豆大島災害、犠牲者の皆様のご冥福をお祈りします。ただ、共産党推薦の町長の下で災害が起こったことを知り、「何らかの天意を忖度すべきか……」とも思いました。⇒ 【伊豆大島 土石流の教訓(上)】- MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/affairs/news/1…

みくさんがリツイート | 6 RT

先週の金曜日。
早稲田の学生、4名が取材に事務所まで来てくれた。

教育法の研究をしている中で、今年施行された「いじめ防止対策推進法」を取り上げたとのこと。
文献だけでは、なかなか現実がつかめないとのとで、取材先の1つとして... fb.me/2od6ifqUG

みくさんがリツイート | 2 RT

本日、金曜日は、板橋区の小学校で、PTAの家庭教育学級で、
「いじめから子供を守ろう!」という演題て話させていただきました。

雨の中、多くの保護者の方が集まっていただきました。... fb.me/2J6vgJe0E

みくさんがリツイート | 1 RT

@hermesguardsなるほど、そういう趣向の。。。


@aoba_taira ん?山本さん支持の方ですか?これを言った人は山本氏を支持する一般人ですよプライバシー保護のためユーザー名は省略。こういう人が山本へ一票いれたんだな~wって思ってツィートしてみました。私からしたら、何も考えず勢いで入れたとしか思えない。


@KuDaNn1Saku こちらこそ、よろしくお願いします!


@mizukichi14 こちらこそ、ありがとうございます。


山本太郎参院議員、天皇陛下に直訴? =侍従長が手紙預かる
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131031-…
本当に失礼な奴だな。早くこんな奴は首にしろ。朝鮮人と同じ匂いがする。 pic.twitter.com/8UhdnC4WF4

みくさんがリツイート | 235 RT

いい写真を拾った、これは全在日に見て欲しい。 pic.twitter.com/yotghK5Izw

みくさんがリツイート | 246 RT

山本太郎参院議員らと同様「脱(反)原発」を掲げる朝日新聞は、明日の社説で“直訴”問題を扱うのか。扱ったとしても、「天皇の政治利用」の観点からは、左派も容易には“直訴”を正当化できまい。もっとも、それ以前に皇族に敬語を用いない点で、山本氏に負けず劣らずの非常識を露呈しているのだが。

みくさんがリツイート | 70 RT

大根が、走って逃げてるんです(爆) pic.twitter.com/ZzppCqHYu9

みくさんがリツイート | 3 RT

【障害児支援】 「電車」 KG君: ユー・アー・エンゼル! 展 「電車」 KG君 dlvr.it/4F71Xh

みくさんがリツイート | 1 RT

韓国政府、フランス国際漫画フェスに反日漫画50作出品した結果→ 藤井社長「これはお金の問題ではなく、徹底的に潰す。許すまじ」論破の構え crx7601.com/archives/34463…主催者側が政治活動を排除すれば良いだけ それをしないなら対抗措置をとらざるをえないな

みくさんがリツイート | 5 RT

「となりのトトロ」と昭和38年に起こった 「狭山事件」との関係 狭山事件とは 1963年5月1日に埼玉県狭山市で起こった 少女誘拐殺人事件 この画像が関連性があることを示す 後ろの茶箱の字にご注目。 pic.twitter.com/xfG9TEkayz #ジブリファン

みくさんがリツイート | 8 RT

@hermesguards 正反合ですか・・・ところで小泉元首相も正反合の“反”の段階なのでしょうか?


ラズベリーがとても濃厚でした。 pic.twitter.com/49PuSeWDMa

みくさんがリツイート | 5 RT

フランスで支持率トップの政党の政策が凄い!! 生活保護はフランス人のみ、移民2世・3世は犯罪をすれば祖国へ強制送還、左翼団体への補助金を廃止 hoshusokuhou.com/archives/33594…

日本も見習えーーーー! pic.twitter.com/iUvQmYY5He

みくさんがリツイート | 184 RT

@newsmworld RT:治そうとするかしないかは、余計なお世話ww・・に加え、韓国の整形技術ってこれw怖いんですがぁぁぁwww


ヤバイと思ったが性欲が勝ってしまったと同義じゃねえかw pic.twitter.com/zLNgSecEvJ

みくさんがリツイート | 8220 RT

そもそも論として園遊会は政治活動する場ではない。あの場で個々の政治家がそれぞれの政策を天皇陛下に直訴すればどうなってしまうのか。例えばTPP賛成派、反対派、集団的自衛権賛成派、反対派それぞれが陛下にお手紙を差し出したとしたらどうなる。

みくさんがリツイート | 292 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2013年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

バックナンバー

  • RSS2.0