多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

茶花のホトトギスの季節です

2016-10-22 | 果樹・花木・庭木
この写真、多摩川の近くの公園に咲いているホトトギスです。

ホトトギスは茶花によくある情緒的なネーミング。

それにしても地味な茶色の花が日陰に咲くのでさらに地味になる。

それにしても外来植物が厚かましくはびこる前の日本、こういう優雅な植物でおおわれていたのでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでもロシアと手を打った方がいい?

2016-10-22 | Weblog
北方領土で安倍さん頑張っていますが、交渉の結果がどんな形になってもケチがつくでしょう。

ただそれでもロシアとの関係は今のままほっておくのはよくない。

理由は中共の脅威です。

保守の人でも大東亜戦争末期のソ連の満州侵攻のせいか、いまだにソ連の脅威がそのままロシアの脅威につながっていると思っている人が多い。

確かに日本の同盟国ロシアはちょっと考えられません。

しかし脅威であるにしても潜在的ということもでき、中共より脅威の切迫度は小さい。

まして尖閣と北方領土で中共・ロシアと二正面で対峙するのは最悪のパターン。

単純な言い方をすれば中共と友好関係構築とか南朝鮮との非現実的な同盟などにこだわるより、ロシアと組む方がマシくらいに思った方がいいのでは?

そして念のため補足すると、「手を組んだ方がいい」でなくタイトルのように「手を打った方がいい」なのをお忘れなく。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする