くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

葉ワサビ。

2015-04-04 | 食物関係

今年も実家に ワサビが青々と葉を広げ 花が咲きました。



裏山からの湧き水を引いた実家は 用水路にその昔 もらってきた
一株を父が植えたもので それが増え 流れに揺れていました。

父が逝ってもう 20年近く経ちましたが 毎年季節には 柔らかい葉と
白い花を見せてくれます。

毎年この時期に 母は葉ワサビの醤油漬けを作り こんなだったなと
思い出しつつ 今は私が作ります。

こちらが母作に いちばん似ております。   ⇒   

洗って塩でもむ時点で 早くも  鼻にツーン 目からも涙が流れます。

熱湯を回しかけ 密閉容器に調味料と 好みで 粉末の昆布だしを入れ
容器を振って 辛みを増します。

何度か振って 翌日にはもう食べられますが 容器から 食べる量だけ
取ったら すぐに 蓋をしなければなりません。

長く空気に触れると 辛みが飛んで 普通のお漬物になります。



なんの世話もせず ほったらかしですので ワサビは 根を取るまでには
なりませず 葉ワサビで楽しむのみです。

柔らかい 葉ワサビが楽しめる時期は短くて 茎が固くなり 口の中に筋が
残るようになれば  また来年ねと お別れになります。


コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする