もう何日も降らない空を見上げ 雨は欲しいが今日はやめてねと
つぶやきつつ お四国へ出発です。
今回は 第77番道隆寺 78番郷照寺 79番天皇寺 80番国分寺
81番白峯寺 82番根香寺の 香川県札所6ヵ寺の参拝です。
この日の打ち始め 77番道隆寺(どうりゅうじ)に着きました まだ
朝9時過ぎですが バスを降りた途端 むんとする暑さです。
すぐ近くの78番郷照寺(ごうしょうじ)は 門前に名物のお餅屋さんがあると聞き
気合を入れて着いたのに 本日の分は売り切れだそうで えっ 朝10時なのに。。
奥さん膝が痛いのね 以前は分かりませんでしたが その痛さ 今は分かります
79番天皇寺は 境内に立派な神社もありました 朝廷内の権力争いに
翻弄された 悲運の崇徳上皇が鎮座した地と伝えられます
午前中に3ヵ寺を打ち終わりお昼です 香川県の定食には うどんが付きます
さあ 午後も3ヵ寺を回りますが 帰り道の都合でここからは 逆打ちになります
82番根香寺(ねごろじ)到着です 昼食後の重い体で山門をくぐれば 天に続くと
一瞬感じた 石段修業が待っていました
汗と疲労でよれよれで 次のお寺も石段修業があるのか 恐る々々先達さんに
聞くと はいありますと即答です 手すりにすがりつつ81番白峯寺(しろみねじ)に
たどり着くと 境内のモミジに うっすら秋が訪れていました
皆に励まされつつこの日打ち止めの 80番国分寺到着です 四国には各県に1つ
国分寺があり ここが4つ目です どの国分寺も 大きく立派でした
この時期のお四国は 暑さとの戦いになりますが 歩き遍路さんのことを思えば
冷房のバス移動はとても贅沢で 泣き言を言ってはなりません。
バス駐車場からお寺まで歩く途中に ブドウかと思えば 山ゴボウだそうです。
来月のお四国は87番まで打つらしくて あと少しとなりました がんばります。