くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

とろ子。

2016-12-14 | 日記

スーパーでかごに品物を入れ レジに並びます。

レジは前に数人おり 後ろにも3人ばかり列ができ レジ姉さんはてきぱき
打ってかごに入れ お客はお金を支払い レジ姉は次のかごに移ります。

この時レジ姉が あちらに置きますねと言いつつ 打ち終えたかごを抱え
サッカー台に持って行く姿を ときどき見かけます。

レジを済ませたあと 買った商品を 袋に詰める時に使う台が   サッカー台
という名前であることを 今回知りました。

レジに並んで見ていると 買った商品をサッカー台に運ばれるのは 概ね
高齢者で よろけたりで 手助けがいるからねきっと と思っていました。

それがいつの頃からか 私の買い物も サッカー台にレジ姉が運ぶように
なりました。

 

そのことを娘に言うと 高齢者は財布から札を出し そのあとに ちょうど
ありますと言って 袋をごそごそかき混ぜ 小銭入れを探します。

散々待たした挙句 ああ やっぱりないわ と言うことが常で そのせいで
とてつもなくレジでの時間がかかり 何ともならんそうです。

そんなとろ子に   一刻でも早く去ってもらわねば   大渋滞しますゆえレジ姉は
これは と思うお客の荷物を サッカー台へ運ぶんですよと 娘は言います。

そ そんな レジの打ち込み中は 即支払いが出来るように 財布も小銭
入れも   開けて待ってますのに   なぜに運ばれるのか   顔を見ての判断かね。

昨年までは小学生の孫娘が 音楽をかけて いっしょに踊ろうと誘ってくれ
楽しく踊ったのに 今年はもう誘われない 自分では若いつもりでも 孫の
目には 姿かたちだけでなく感性も 老人に映るのね とは友の嘆きです。

いつの間にか歳を重ね 全ての面で じわり 何をやってもノロマでとろい
とろ子になるのですね

滅びるものがあるから   若い芽が育つ   と頭では十分理解できているはずが
ちょっと寂しい 晩秋の雨音です。


 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする