くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

ローカル路線バス乗り継ぎの旅。

2017-02-21 | 映画・TV

テレビ東京で10年も前から ローカル路線バス乗り継ぎの旅 という番組があり
2年ほど前から観ていますが 最近これが最終回を迎え   今は以前のものを時々
再放送しています。

 

太川陽介さんと蛭子能収さんが 毎回変わるマドンナと共に 3泊4日を掛けて
路線バスだけを乗り継ぎ 目的地に着く番組で この旅にはルールがあります。

まず 高速バス 鉄道 タクシー等を使わず あくまでも路線バスだけ使うこと
インターネットを使わずに 地図 案内所や地元の人の 情報だけを頼みの綱に
西回りや東回りなど 限られた日数の中で 熟慮しつつ目的地を目指すこと。

県境などは路線バスが繋がらず 10㌔以上を何時間も歩いて山越えし 次の
バス停を目指すうちに 最初の元気はどこへやら だんだん3人は無口になって
あえぎつつ歩くことになります。

 

リーダーが決めてください 私たちは従います! と太川に向かい言う蛭子氏は
言った割には 歩きが長引くと文句を言い それを 本気で怒る太川 怒られて
泣きだす蛭子。。。 決して 演出とは思えんガチンコ勝負に まず吹き出します。

蛭子能収氏を 好きなタイプと以前綴ったところ 皆に呆れられました ⇒ 

旅の途中の食事も バス停近くの昔からの大衆食堂で メニューの大エビフライが
運ばれた時 ええっ~!  これが大エビ?  ちっちゃ~~  と大声で叫んだ
蛭子さんに 店の主人が  もう撮影はささん 帰ってくれ!  と切れました。

このようにまさに 脳と口の間に関所がない蛭子さんは あちこちで問題発言して
リーダーに叱られつつ 泣いたり笑ったり じわじわと 人気番組になりました。

今は不定期の 再放送を待つのみですが DVDが出ているそうで 買おうかな
と思いますが またこのコンビで新シリーズを始めてくれたら それが一番です。

 
歩きが多いですが 蛭子さん69歳 まだまだ若いです 日本中の蛭子ファンが
次のシリーズを きっと待っていますよ。  

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする