20年も前 先輩の新築落成の祝いに呼ばれたとき その家の主のあいさつが
定年が近づいて やっと家を持つことができました。今回私はこの家の他に
もう一軒家を買いました。みかげ石でできたその家は 妻と私の最後の家に
なります。
と皆を笑わせましたが20年経ち 言った本人も奥さまもお元気で みかげ石
の家は今も 空き家のままです。
(写真はJFKが眠るアーリントン墓地の 昨年Xmas時のものです)
実家のお墓が昔ながらの一人墓で それも山の中にあるため 掃除もお墓参りも歳と
ともにしんどくなり 車で行ける場所に納骨堂を作ろうと 捜していました。
実家はもう母一人となり 認知が入る前から 納骨堂を建てたいと常々言っており
はいはいと流していましたが 一昨年からの母の急激な老いを見るにつけ 念願の
納骨堂を 生きているうちに見せてやろうと 思うようになりました。
私は妹と二人姉妹で どちらも嫁ぎましたので実家を継ぐ者がおらず 母が亡くなれば
実家はあとが絶えます。継ぐような財産もありませんのでかまいませんが 長女の私が
実家の墓守をして 長男の役をすることになります。
近年 墓地を買った友の話を聞いたり 新聞の折り込みチラシなど注意していましたが
一昨日 業者さんに案内され 売り出し中の墓地を 傘をさして見にいきました。
少し高台で見晴らしがよく 車から降りあまり歩くことなく行け 区画の美しい墓地は
当然ですが 結構なお値段がします。
一人墓から移すお骨は 亡くなって50年までの 父と祖父母の3人で 幸い3人とも火葬
ですので 小さなお骨壺だけです。
業者さんがお骨壺を掘り出し 移してくれます。墓地のある場所や そこまで行く道や
掘削機械が入るかで値段が違ってくるそうで お骨を移す費用は 業者さんが実家の墓地
を見てから値段が決まります。この日は雨のため 実家のお墓行きは後日となりました。
三体のお骨を移してもらい やがて母が入れば終了となりますので 四体のお骨を入れて
終りなら 実家の納骨堂は 墓地も墓石も小さくていいでしょう。
墓地代 建てる墓石代 お骨を移す費用 神式ですので昔からお世話になる神官さんに
相談して となると総費用がいくらになるか分かりません。それと 納骨堂が建ったら
毎年 管理料も支払わねばなりません。
実家の納骨堂ですので 決して裕福ではない 預かっている母の通帳から支払うわけで
ここにして良かった と思える場所に決めたいと思います。
納骨堂が 92歳の母の 人生最後のお買い物になりそうです。