高知市花火大会が 3年ぶりに昨夜ありました。
7:30からの花火にそなえて 早めに晩ご飯をすませました。
小僧寿し・唐揚げ・ソーメン・りゅうきゅうの酢物という
安い・早い・洗い物が少ない という三拍子揃った手抜き
メニューで腹ごしらえです。
筆山上空に尺玉があがり 山の形も鏡川も 花火が照らします。
デジカメもスマホも 花開く一瞬を撮るのは なかなか難しい。
高く上がったので尺玉と思いますが この花火は初めて見ました。
これって 指輪でしょうか?
母を老人施設へ迎えにいき 5人で食事をしつつの花火見物が 6年前まで
毎年の恒例行事でした。 6年前89才の母。
元気でしっかりしていた母が 95才のいま要介護5になり 寝たきりで
食事も排泄も なにひとつ自分でできぬ体になりました。
たった6年で大きく変化した母の姿が 今でも信じられぬ思いがします。
母のことばかりが頭に浮かぶ 3年ぶりの 高知市花火大会の夜でした。
例年なら 花火の夜はよさこいの前夜祭で 中央公園で優秀チームが
踊りますが 今年は 前夜祭も後夜祭もありません。
炎天下 今日明日はよさこい一色に染まります。TVを観て応援します。