5月の連休に かつての同窓生で 『青春あれから50年‥‥』 の展示会をやるので
見にきてねと 先輩から葉書をもらっておりました。
3歳上の先輩は 高校を卒業後 ちょうど50年の節目の年で 出品者22名がそれぞれ
手作り作品を 持ち寄っての展示会は 高知市のかるぽーとで 3日間開かれました。
全員が素人作の展示品は 書画 縫物 パッチワーク 陶器 洋画 写真と様々です。
写真ではイマイチ良さが出ませんが 木彫りがとても美しい家具です
陶芸品もありました 見た人に分かりやすくと ( )内には旧姓も書かれていました
展示室の入り口には なつかしい制服が掛けてありました
ネクタイ止めが 中学校はJunior 高校はSenior でしたが 今回はシル婆です
展示者が交代で会場に詰めるため 葉書をくれた先輩は 今帰ったとのことで 会えず
じまいでしたが ほかの先輩と なつかしい恩師の話などが盛り上がり お茶とお菓子を
ごちそうになって 長居をしました。
どの先輩も 口を揃えて言うには
高校生の頃は 自分が50歳になるなど考えもしなかったが その50から 早くも
20年経とうとしている あと20年はムリだろうが 10年は元気でいたいと願っている
だいじょうぶですよ先輩 90代の先輩も元気ですもの あと20年は だいじょうぶですよ。
見にきてねと 先輩から葉書をもらっておりました。
3歳上の先輩は 高校を卒業後 ちょうど50年の節目の年で 出品者22名がそれぞれ
手作り作品を 持ち寄っての展示会は 高知市のかるぽーとで 3日間開かれました。
全員が素人作の展示品は 書画 縫物 パッチワーク 陶器 洋画 写真と様々です。
写真ではイマイチ良さが出ませんが 木彫りがとても美しい家具です
陶芸品もありました 見た人に分かりやすくと ( )内には旧姓も書かれていました
展示室の入り口には なつかしい制服が掛けてありました
ネクタイ止めが 中学校はJunior 高校はSenior でしたが 今回はシル婆です
展示者が交代で会場に詰めるため 葉書をくれた先輩は 今帰ったとのことで 会えず
じまいでしたが ほかの先輩と なつかしい恩師の話などが盛り上がり お茶とお菓子を
ごちそうになって 長居をしました。
どの先輩も 口を揃えて言うには
高校生の頃は 自分が50歳になるなど考えもしなかったが その50から 早くも
20年経とうとしている あと20年はムリだろうが 10年は元気でいたいと願っている
だいじょうぶですよ先輩 90代の先輩も元気ですもの あと20年は だいじょうぶですよ。
いくつか記事を読ませていただきました。関西にお住まいですね。
この 青春あれから50年展の会場にはなつかしい恩師が
7-8人いっしょに写った写真が貼ってありました。
主催者の先輩が言うには この中で音楽の甲藤先生だけが
お元気であとは皆天国へ行かれたと教えてくれました。
18歳の乙女が卒業して半世紀が経った年月を感じました。
私は土佐を出て暮らしたことがなく井の中の蛙ですが
またお便りくださいね。
私のほうが、2学年ほど上かと思います。
母校の親しい友人たちでパソコン操作する人がいなくて、難聴の進んだ私は、友人でなくても、母校の先輩か後輩とつながりたいと思っていました。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
私の先輩ですね。 そしてイジーさんは 道を挟んで隣の
時計台の高校へ通っておられたのですね。時計台の学校は
昔も今も県下の公立高で 一番レベルの高い学校です。
イジーさん とても優秀でしたね。国際結婚されてそちらで
立派な家庭を築かれたあなたを見ていると納得できます。
しょうがやきさん RKCのラジオJDに応募され いいところまで
行かれたのですね ということはいい声の持ち主ですね。
レコードライブラリーに出入りできたとは当時の高校生には
羨ましいことです。ラジオJDに合格していればその方面の
仕事に転職していたかも知れませんね。そうですか
30年前の いいお話を聞かせていただきました。
祖母の母校です。
私はその隣の高校でしたから
あのあたりは懐かしい通りです。
皆さん素晴らしい作品を作られていますね
木の家具も女性の作品なんですね。
高知放送からは近いですよね
もう30年ほど前になりますが
高知に転勤して高知放送のラジオDJに応募したことがあります
最終のマイクテストまで残ったのですが・・
サラリーマンの壁は破れず・・辞退しました(涙)
そのかかわりでか
レコードライブラリーには自由に出入りできるようになりました
その頃のプロデューサーさんには感謝でした
かわいかったですよ‥‥てなわけないか。今着て街を
歩いたら警察に通報されます。新社会人になって定年前の
人たちを見たとき ずいぶん年寄りに見えました。でも当時の
定年は55歳でしたので 今の自分より10歳ほど若かった
のですね。私たちの世代は仲間がたくさんいます。
赤信号も皆で渡れば怖くない そう思うことにします。
やってきますね。これからは目指せ浜田峯子さんです。
昨日久しぶりにプールへ行ったら 連休中に大変なことが
あったようで驚きました。
疲れて愚痴を言いたくなったとき 先輩方の作品を見て
話を聞いて元気をもらいました。年上の方たちのがんばりは
とても励みになります。
まず元気で 旅行 料理 趣味の会と 姐さまを目指して
これからは日々を送りたいと思います。が面倒を見る人が
増えました。まず自分が元気で親よりは先に逝かれんとは
思っております。東京のお孫さんが帰っていいGWでしたね。
生らじおさんはがんばり屋でかわいい人だったでしょうね。
くりまんじゅうさんが、このセーラー服を着た姿を想像しちゃいました。
皆さん、それぞれ、その時代があったんですよね。
私はその頃、おばちゃんと言う人種がいるんだと思っていました。まさか自分が、60代のおばちゃんになるとは思えませんでした。
なっちゃたんですよね。
今後を想像すると、怖くなります。
ますます夢がふくらみますね
これからも素敵に年齢を重ねられますように
うれしくなりますね
あのころは50歳なんてすごくおばあさんに思ってものですけど~
まだまだ頑張りたいですね
若い若い。
いつまでたっても姐に追いつくことはできません。
コメ欄なくなって、皆さんの会話が見られないのはさびしいことでした。
その間に、らじおさんと生友達になっちゃいましたよ。
ますますのご活躍を祈ります。
やっと追いついてくれたのにね 今日は豪華に誕生日の
晩餐会といきたいところですが 今日は忙しくて疲れましたので
タケノコの煮物と ニロギを焼いてつつましく誕生会をやります。
どの作品も力作ばかり、こんな腕を持った方が同窓生に沢山いらっしゃるって、驚きです。
シル婆って、何?
って、私、、Wですねぇ~~ようやく気付きました。
そんな頓知が、すぐに出るような柔軟なオツムになりたい。^^;
なんか置いて行かれた気がして 出来る範囲で返コメや
皆さまの訪問をしようと思います。 はい 私の母校は
当時は運動着に着かえるときも平気で裸になっていました。
そう 私は土の女なのです。道理で足が太いはずです。
いえいえ 大先輩にはミニユニバース世界一になった
児島明子さんもおられます。
そんなとき 母やおばの面倒を見るいう 多分私の年頃は
そんな人が世の中にはたくさんいると思います。いつかは
自分がたどる道と思い 出来る範囲の世話はしようと思います。
創立は明治時代でした。そのときから制服は同じだった
と思います。 はい 私は乳飲み子にもろくに着せなくても
死なない温いときに生まれた 親孝行むすめでした ぷぷ。
コメント再開記念にもう1枚っ!
お誕生日おめでとうございます。
多彩な才能をお持ちの先輩方、校風でしょうか。
3年後には是非くりまんじゅうさまの作品も展示してくださいまし
くり様は「 とじょ」だったのですね
越してきた時は
その意味が分からずポカンとしてました
まだまだ自分以外の人の事で動き回れる年代です
これが逆になったら申し訳なさで一杯になってしまう^^;
シル婆には笑いました(>y<) ぶっ!
セーラー服だったんですね 私は制服なしでつまらなかった(-、-;)
私達世代はとても活発ですね
戦後生まれで右肩上がりの世の中に育ったからかもしれません
文化的な活動にとても敏感ですもの^^
先日も友人が寄って展示会をするからと葉書が来ていましたよ
行きたいけど行けない私( ┰_┰) シクシク
こんな風に展示されているのと言うことは 今も デザインが変わってないのでしょうね。
シル婆っておかしい。
こんな風に同級生がたくさん集まって 展示会が出来るって素敵です。
お誕生日 おめでとうございます。
いい季節に お生まれになられましたね。
生まれながらにして 親孝行です。
私は女子校でしたので このセーラー服を着ているときは
他の学校の男の子から たまには声を掛けられましたが
卒業と同時にばったりです。セーラー服に声を掛けたのですねきっと。
まだまだ20年は大丈夫です。この展示会の主催者も全員
69歳でしたよ まだまだ死なないと言っていました。
今日で66歳になりました。3年したら私たちも展示会をしたいです。
古希を迎えるなど思いもしなかった歳になったのは元気で
毎日を送っているからです。私の同窓生ももう何人か天国へ
行きました。お互い子ども達が嫌がるほど長生きしましょうね。
したおばも順調に回復し 母の米寿のお祝いもなんとか
済ませました。 JuniorからSeniorになり さらにシル婆に
なるのですね。 先輩たちの元気をもらいました。
めでたくもないですが本日 66歳の誕生日を迎えました。
織田信長の時代には 長寿記録に載るような歳ですが
生きている限り歳は重ねますので先輩を見習って3年後には
高校卒業50年の展示会をやりたいです。
素晴らしいです
懐かしいセーラー服 襟の白線が違いますが高校まで着ていましたね
↑ お誕生日ですか? おめでとうございます
益々のご活躍を祈っています
読んで、さてコメントを、と思ったら閉じていたので
お忙しいのね、と去っていました。
50年て、むかしはどれくらいだと感じてましたか?
私はこの歳まで生きているとは思っていませんでした。
(69歳になりました)
でも、今はもう少し生きてやろうと思っています。
世の中、イヤなことも多いけど、楽しいことも多いです。
しっかり味わってから旅立ちたいと貪欲に考えています。
ところで、くりまんじゅうさんの洋服作品、出品されなかったんですね。残念!
小生も1965年卒、、昨年の暮に高校からこの10月に古希の同窓会をする旨の案内が来まして、「古希?誰のことだろう?」 会の世話人を見たら同級生でした!
遠く離れてますがもちろん参加します!
作品展、皆さん、スゴイですね!
懐かしい名前を見つけて、今度は同窓会開催かもですね。
シル婆って面白い(^^)/
先輩方の作品は どれも素敵な物ばかりですね
くりまんじゅうさんの作品は 無いのですね
是非 チクチク作品を出展して下さいね
今日は 色々時の流れを感じる日ですね
この一年 くりまんじゅうさんにとって 良い年でありますように