曇り空を心配しつつ 朝早くバスに乗り48名が出発は お化粧が
終った姫路城と 旧閑谷学校へ行くためです。
姫路市にお昼前に着き ホテルにて 早い昼食です
昨年 シートを被った姫路城へ行きましたが 世界遺産姫路城が
白鷺城の名の通り 白く美しい姿を見せてくれ 土佐のしっくいが
使われていると聞きました
10月桜が満開で 菊花展もやっていました
天守閣から 千姫が暮らした 西の丸が見えます
大改修前は こんな太い柱が お城を支えていたのですね
姫路城をあとに 次に向かうは 岡山県にある 日本最古の公立学校
旧閑谷学校です
武士の子孫が学ぶ藩校はありましたが 貧しい庶民は 子どもを教育
出来ずおり 庶民の学校 地方のリーダーを育てる学校として 1670年
藩主池田光政が開校した 旧閑谷学校で 多くの人材が育ちました。
外の廊下から 中がうかがえますが 木の床はピカピカに磨き上げられ
外の紅葉を映します。
円座に座り 多くの子どもが 学問を身につけました。
旧閑谷学校は 10年ほど前に来たことがあり 聖廟前の 一対の楷の木が
赤と黄色に美しく紅葉していました ↓は絵葉書です
期待して行きましたが ここ数年 気象関係か 以前ほど紅葉しなくなり
残念です とガイド氏が言います 暗くなると ライトアップされます
もう一つ また見たいと思い このツアーに申し込んだのは 10年前にも
感動した みごとな石垣 石塀です
校地を ぐるり取り巻くみごとな石塀は 石工技術の結晶といわれます
楷の紅葉は残念でしたが 旧閑谷学校は しんとした空気の中にあり
身の引き締まる思いがして 来て良かったと思いました。
え~~と 父ちゃんへのお土産は 龍野のSAで買った カブ2束240円也
外のテントでなく 店の中のお菓子類に並んであり SAも変化しました。
さっそく 浅漬けにしました 明朝は食べられます。
最新の画像[もっと見る]
11月なのに寒くないのはなぜ?σ(゜、。)????
姫路城・・・子供の頃は神戸市民でした
だから小学校の遠足で何度か行った記憶があります
まあ子供がお城に感動するってまずありえませんので
行ったなあという記憶だけですわ^^;
今度のお化粧直しであまりに真っ白になって
気持ち悪がられていますけれど こうして見せて頂くときれいですね
いやぁ美人だわあ""ハ(^▽^*)パチパチ♪
閑谷学校って初めて知りました!
(〃 ' O')ヘぇぇぇ~としか言えませんが
日本の教育水準の高さを改めて感じた次第です(/・ω・)/ほー
こんな美しい環境で習った事が今の日本に活かされているのだなと・・・
ここでは 今でも実際に 講堂を使われており 授業を受けた人は掃除をする決まり
になっているので 床でぴかぴかです。
たしか 正座して 論語の授業なども受けられる と聞いたことがあります。
こんな御土産 いいですね。
安いのに すごく新鮮で 美味しそう。
仲間達と行こうって言いつつも実現していません
半端な距離なんですよ バスツアーがあれば楽チンかな?
関谷学校は行った事がありません
ここも一見の価値ありですね 参考にします
ありがとさん
去年、工事真っ最中に行きました。でかいお城ですね~( ´ ▽ ` )ノ
今の時代に工事するのは容易い事でも、昔の時代にこの高さのお城建てるのって大変ですよね~^ ^ 足場だけでも‥
古代から続く伝統 文化 凛とした佇まいいつまでも後世に受け継がれてほしいですね。良い所ですね♪( ´θ`)ノ
今年のすごろくは、ピンと来る場所が余りなくて2回参加になりました。来年度に期待してますが‥値段はどうなりますか?
楽しみです。
だったのですね まさにおらがお城ですね。
しらさぎ城でなく しろすぎ城とバスの中で言うマダムがおり
ザブトン一枚でした。これから風雨にさらされて落ち着いた
色になるでしょうね。 閑谷学校は私も10年前行くまでは
知りませんでした。
お考えが良かったですね 建物はさすがに300年以上
経つと傷みが激しく修復中でした。 ガイド氏も論語の
授業を円座に座り受けたそうですが 正座は30分しか
持たなかったと言っていました。 なるほど 授業を受けた
者が床掃除をするのですね 道理で鏡のように外の景色を映していました。旧閑谷学校はまた行きたい場所です。
高速のSAも どこも野菜を置けばいいのにね。
行けますね 新幹線がありますもの 四国には新幹線が
ないのでバス旅になります。 姫路城は天幕が外されたときは
観光客であふれたそうですが この日は平日でもあるし
少し落ち着いていました。 お城の中は急階段を天守閣
まで登りますので 今日はあちこち筋肉痛です。
黒田官兵衛のドラマがスタートする前で あちこちに
官兵衛ののぼりが立っていました。 今回はすごろくでは
ありません。 すごろくは私も今年はあまり行ってないです。
お四国が増えた分 すごろくが減りました。来年に期待ですね。
決めたお菓子がありますが 今回の休憩は岡山の
SAがなかったので 塩まんじゅうにしようかと思っていました。
カブのお土産がずっと良かったです。ダイコンもありましたが
重いのでやめました。
高知から岡山は程よい距離なんでしょうね。またまたお越しくださいまして<(_ _)>
閑谷学校は企業や学校のの研修に使われてるようで、床の輝きが違いますね。
櫂の木は学問の木とされ、地元の小学校もやはり櫂の木が植えられてます。
私が訪ねたころは、前の2本の楷の木は、綺麗でした
拭きこまれた床の輝きにも感動しました
そこに光を取り入れる窓も素敵
見る物、興味をそそられるものでした
屋根に通って細いパイプも不思議に思って質問したら
ガイドのおじさんが、今までそんな質問した人居なかったよってって言われてしまいました
そうですか
あの楷の木、元気無くなったのですか
姫路城には行ったことがなく、仕事で東京から行ったときに
初めて姫路城に行ってみました。
仕事は織りの講習だったのですが、終わってから姫路城を目指して歩いても
なかなか着かなくて、見えるのに着かないっていうのは不安で
歩いているおじさんに尋ねたら「えっ、見えるじゃないか」と叱られました。
その時に比べると、ほんとに美しくなりましたね。
時間が過ぎると、この白さは薄れてくるとか。
今の時は今しか見れないというのは大事です。
お土産も素晴らしい!愛情たっぷりです。
認定されたと聞きました。 山陽自動車道からそう入って
ないですが静かないいところですね。昔からのこの学校を
見るだけでも今もなお 岡山県が教育レベルの高い県ということが分かります。 私は10年前 ここを訪れるまで
楷の木を知りませんでした。 そうですか 櫂の木は学問の
木ですか 高知の小学校へも植えなければなりません。
しまそだちさんもご存知ですね。私も10年前 感動しました。
ここの学校のシンボルともいえる楷の木の 右の黄色に
色づく木が 枯れるのではないかとガイド氏も心配していました。
建物が老朽化し 校門をテントで囲って修復していました。
元に戻すには 瓦1枚でも今では手に入らず苦労している
とガイド氏が言っていました。
お城近くのバス駐車場からも歩く距離が長かったです。
遠足や 修学旅行生がたくさん来ていました。
今は真っ白でシミひとつない美肌です。これも年月が経ち
だんだんと落ち着いた色になるでしょうね 今は そう
厚化粧です。城内には桜の古木がたくさんあり 花の時期は
また素晴らしい景色になるでしょう。
アハハ おみやげね とっても安上がりでしたよ。
大改修を長い間やっていたし
今までに行く機会がありませんでした
白鷺城とも言いますね
え~千姫がいたのですか?
白蕪がおいしそうです
ぐりさんちからの方が近いと思います。
千姫が暮らした西の丸は 千姫の使った道具類や
はごいたなども展示されており 見どころいっぱいです。
この日は修学旅行の生徒がたくさん来ていました。