毎度使う駐車場に 小さな花壇があって そこに こんもりと刈りこまれた
いたぶの木があり 実をいっぱい付けています。
いたぶ と昔から呼んでいるこの木は 正式には 犬枇杷(いぬびわ)の名前です。
いたぶは 野山や川べりに雑木として生える木で 今の季節には 小さな実が黒く
熟し イチジクのように先が割れ 乳状の白い液を出して 食べごろを知らせます。
子どもの頃 山の学校にはプールがなかったため 夏になると 上級生に連れられ
川で泳ぎました。
椎の木ヶ淵(しいのきがぶち) という 川が蛇行したところに 上から椎の木が茂る
淵があって そこへ泳ぎにいく途中 いたぶの木が数本あり 子ども達は 実が黒く
熟すころを 待ちかねて食べたものです。
子ども達がいたぶの実を 食べていることを知った土地の主は ちゃんとその木を残し
採りやすいように 脇の雑木を伐採し 下草を刈ってくれていました。
甘味に飢えていた田舎の子どもは 野生のイチジクを それはおいしく感じたものです。
駐車場にいたぶの木があり たくさんの実を付けていることは まだ実が 豆粒ほどの
ころより かつての野生児は 鋭い勘で ちゃんと見つけておりました。
熟した黒い実が 葉の間にぽつぽつ見えて キョロキョロしたのち 完熟して先の割れた
実を採り 首に掛けたタオルで ちゃちゃっと拭いて 口へ3粒ほど放り込むと これこれっ
昔のなつかしい甘みです。
あとからあとから これから熟す赤い実が鈴なりで こりゃ しばらく楽しめるぞ よしっ!
今日はこれくらいにしよう いっぺんに採ったら ばれるからねと その日は帰りました。
家に帰って トンボにいたぶの話をすると 今のいたぶは 食べたらいかんぞと言います。
実の先が割れ 甘い香りにハエがとまるためで 昔のハエと違い 今のハエは怖ろしい
病原菌を媒介することもあるので 五台山にもこの時期 熟したいたぶがたくさんあるが
今は採らないと言います。
そういえば中国で 禁止されている薬物を 大量に投与された 養鶏場のニワトリに
近づいたハエが毒死した という記事が 新聞にも載りました。 ⇒ ☆
熟したいたぶの 野趣あふれる あの甘味を味わうには 家へ持ち帰りきれいに洗うか
雨の降った直後かになり 木からむしっては口に放り込んで じゃりじゃりと味わった
甘みは 遠い日となりました。
なつかしい思い出が また1つ 消えた感がいたします。
と教えてもらいました。 おしぶて もむすぶてと似ています。
いたぶにもこちらでいう いぬいたぶがあり同じく実を付けますが
これは食べられません。食べても害はないと思いますが
まずいです。今はいたぶの実が熟れて食べごろです。
まろさんの地でも見かけると思いますので ぜひ1度
口にしてください。木からもいでその場で食べるには
雨のあとですよ。
最初みたとき「オシブテ」(私たちはそう言っていました)に似ていると思って、ググってみたらどこにも出ていませんでした。
それで知らない植物かと思いましたが、同じものなんですね。
けれど、川に行くときに見ただけで食べたことはなかったです。へえ~。それとイタブは同じものだったのかあ。分かってよかったです。
そちらでは いたぶが むすぶてという名前でしたか。
むすぶて とはなんか奥ゆかしい響きがありますね。
そうそう ツバナも食べましたよ。お皿に醤油を入れて
持って行きツバナを採ってはお醤油を付けて食べました。
桑の実もごちそうでしたね。甘味に飢えていた時代で
学校帰りによそ様の桑畑に入り 黒く熟した甘い実を
次々口に放り込んで おいしかったです。当時は蚕を
飼う農家が多かったので桑畑はあちこちにありました。
アハハ つららも食べましたか。同じくですよ。
今は温暖化が進んだのか子どもの頃味わったつららは
高知では山奥に行かないと見られなくなりました。
今は雨もやみ外は静かです。もうしばらくの間青空を
見てない気がします。またお寄りくださいね。
私たち夫婦は大人になって知り合いましたが それぞれ
田舎育ちで2人とも野山の恵みを 季節ごとに味わって
大人になりました。木からもいだ果実を上着にちゃちゃと
こすり付けて それでガブリです。
ひょっとしたら おとなりの大国の食料を食べ続けても
平気かもしれません。 ま これだけは食べませんが。
さすがに私も この国のものを食べるのは怖いです。
みっく・じゃがさんのふるさとにはなかったと思います。
いちじくの原型ではないかと思っております。形も味も
そっくりですもの。全国ニュースで高知の浸水家屋や
車の映像が流れ土地の低いところや決壊した鏡川近辺の
住人は浸水しました。記録的な大雨らしく8月1ヵ月の
降水量の3倍ほどの雨が3日間ほどで降ったらしいです。
やっと避難勧告のテロップが消えましたが まだ避難している
住人もいるようです。
時々お邪魔して楽しませていただいています。
あんまり懐かしくて、初コメントです。
そちらでは「いたぶ」って言うんですか。
私は「むすぶて」と教えてもらいました。
父の仕事で宮崎県中部の田舎をウロウロしていたときに、近所のお姉さんが食べさせてくれました。
ツバナ、ヤマモモ、グミ、サルビアの花の蜜。
桑の実、山栗、冬にはつらら。
野山の恵はとても美味しくて、今でも懐かしく思い出します。
四国はまだ大雨の恐れがあるとか。
何事もありませんように。
誰に何と言われようと(笑)水で洗ってからでないと、よう食べません(汗)
中国、相変わらずって言うか、中国人に生まれなくて神に感謝したい位です(^^ゞ
不思議ですよねぇ。
今では生で口に放り込んだらいけないというのは、ショックですね。
何でこういう世の中になってしまったのか。。。
ところで、ニュースでは高知県は全県にわたって避難勧告とか言ってますが、大丈夫ですか?
ニュースを見て、今まで関係ないと思っていた土地が
くりまんじゅうさんを知ったおかげで、にわかに親しみを覚えています。
意外に冷静にブログを書いておられるので、安心していますが・・・
この中国のハエが毒死のときは さすがに野山で摘んだ
イチゴは食べませんでしたが 時間が過ぎればへっちゃら
また食べております。もちろん木からもいですぐに口へポン!
団塊の世代は幼少の頃 不潔な中を生き抜いていますので
少々の毒では死にません。。。と思っております。
台風は昨夜のうちにどこかへ行ったと思いましたが
今朝からまたシケ模様で 夕べ降ったのか川の水位が
また上がっております。今週は花火もあるのに‥‥
それでも、食べられるものは根っ子でもなんでも食べていましたが、そうですか。ハエ、ねえ。
環境汚染などがありますよね。
へんに今の子供は可哀そう、などと言っておられない時代になりましたね。
大雨の被害がなかったそうで、よかったです。
今朝はまだ降ってますね。警戒警報もまだ解けません。
ああ 良かったです。いたぶを知らない人が多くこれを
おいしく食べた人はあなたが初めてです。おいしいよね。
犬いたぶは 雄の木だったのね。雄の木でも実を付けますが
おいしくなかったのですね。散歩途中にいたぶがあるなら
今は雨で洗われているので 食べるなら今ですよ。
美味しいですよね
イヌビワには何種類かの木があり、食べても美味しく無いのを 「雄の木」と子供の頃に教わりました
散歩途中にある いたぶ の実も、もうすぐ熟します
ちゃんと洗って食べます
午後になって雨も止みすごい勢いで流れていた川も
水位が下がり穏やかな流れになりました。
夕方のニュースで高知市のあちこちが床上や床下浸水で
鏡川が氾濫したことを知りました。車が屋根まで浸かった
映像をニュースで見て驚きました。市内を流れる鏡川が氾濫したのです。
今現在は雨もなく穏やかな夜です。雨は本州に移ったと
思いますので鈴音さんも お気をつけてくださいね。
何事もないようにとお祈りしています。
こちらも降り続いてますが大丈夫のはず・・・
しかし、市内を流れる橋の様子でもかなり雨量があるように見受けられますから どうか気を付けてくださいね。
「いたぶ」の実もその味もいまだ知らず・・・ですが、
無理に食べないでくださいね。
知りませんでした。やっぱり私たち夫婦は野生の子として
育ったことが分かりました アハハ
高知県は避難勧告が出るほど雨が降りました。
あちこちの冠水 山崩れの映像を見て ものすごい量の
降雨を知りました。この大雨でハエがとまったいたぶも
バイキンを流したと思いますので 明日晴れたらさっそく
昔ながらの むしって口へポン!をやってみます。
あの後ニュースを見ていると鏡川が危険水位を超えて
山内神社のあたりが浸水しており万々商店街 一ツ橋町
いの町枝川などあちこちが床上浸水している画像も
映りました。
となりの川は朝のごうごうと流れる水量ではなく水位も
下がり流れも穏やかになりました。
雨は香川県に移ったようです。真夏はいつも水不足に
なりますが こんなに一度に降らず まんべんなく降れば
いいのにねと思います。雨で十分洗えたので明日は
木からもいだ いたぶを食べてみます。
人間が世話したビワやイチジクに比べて まずいという
意味でしょうか。それでも子どものころは夏の楽しみでした。
YAHOOの最初の画面にはまだ 高知市の避難勧告が
消えませんが雨風共に治まりました。TV画面の隅には
香川県に大雨警報が出ているようです。
夕方のローカルニュースでは県内のあちこちが冠水しており
驚きました。車も屋根まで浸かった画像もありました。
くりまんじゅうさんにとっては子供の頃の
懐かしい、思い出の木、懐かしい味なのですね。
時代は変わったのですね。
御主人の忠告は、もっともですね。
考えさせられました。
子供のおやつ代わり 昔の人は粋でしたよね
子供のために 残して 低くしてくれたり
3粒位なら 何でもないでしょうね
さすがのくりまんじゅうさんも ハエも毒死するくらいだと
太刀打ちできませんね
雨も心配ですが お腹の方も気を付けてくださいね
んなわきゃないだろ~(笑)
タイトルだけで、ひとりボケとツッコミ、遊ばせて頂きました
大雨、大丈夫ですかぁ~
でも、これこそいたぶ狩りチャンスでは(笑)?
夕方のニュースでは明日にかけて 多いところでまだ
400㍉の雨が降ると言っていました。川の水位はお昼頃と
比べるとだいぶん下がりましたけどね。
キミコさんは私よりもお若いけれど この時代は子どもが
多く小学校も満杯状態でしたね。全員がプールで泳ぐのは
ムリですね。お隣の大国はこの記事の通り実に怖ろしいです。
甘くないです。ひょっとして食べられない種類の
いぬいたぶ の実ではなかったでしょうか。
昔は木からむしって 暑い時期ですからちょっとヌクヌクの
実を次々に口に放り込んで これがおいしかった。
今は洗わずには食べてはいかん と言われました。
あ そうだ! 高知は避難勧告が出るほど雨が降りました。
明日 雨が上がったら木からむしって食べても害がないと思います。
ようちゃんも見たことがあると思いますが実を食べた
ことはないでしょう。甘くておいしいですよ。
中国でニワトリにたかったハエが死んだ という記事には
震え上がりました。1年半ほど前の新聞記事ですが
最近もいろいろありましたね。スーパーで食料品にこの国の
記載があるものは買いません。でも説明がウソで国産
と書いてあれば買うわけで こうなると ようちゃんちの
ように自宅で採れた野菜が1番 安全安心です。
避難したらいいのか と思ったことでした。
うちの担当の車屋さんから だいじょうぶですか?
とtelをもらい入明町の立体交差 土佐道路城山町あたりが
冠水したことを知りました。鏡川上流のダム放水をマイクで
知らせながら走っており そんなに降ったのかと改めて
驚きです。H10年の水害とは大津や高須地区が床上
浸水したあのときですね。あれからもうそんなに経ったのですね。
実が生るけれど食べられないいたぶは こちらでは
いぬいたぶ と呼んでいます。夫に少々注意されても
いたぶを食べますが リンクした記事を思い出して
洗わないで食べるのはやめようと思いました。
それほど雨が降ったとも思いませんが昨夜のうちに
ものすごく降ったのですね。今朝の避難勧告を見て
驚きました。高知市全部に避難勧告が出るなんて
ここ数年なかったことです。幸い川の水位も下がりましたので
冠水の被害はないでしょうが山の方では地盤がゆるんでおり
実家の近くの住民は公民館に避難しているようです
テロップで流れ今現在でも高知市の避難勧告は消えて
いません。朝はシケの状態でしたが現在雨は小降りで
風は治まりました。朝からTV画面と 隣を流れる川の
水位をずっと気をつけております。高知市は土佐道路が
冠水とのことで 土佐道路とはママの友人の家へ行く
途中になりますが友人のお宅の当たりは大丈夫です。
お昼前にはマイクで ダムの放水を開始しますので川に
近づかないように と車で流して走っていました。
ご心配をおかけしましたが川の水位も少し下がりました。
イチジク状に種があります。食感もイチジクと同じです。
子どもの頃に食べた いたぶの木の近くに肉桂の木が
あって 野生児たちは肉桂の根も掘りしゃぶりました。
今のいたぶは 食べたらいかんと言われたけれど 雨の
あとにむしって食べてやろう と思っています。
田舎の子どもは どこになにがあっていつ頃になったら
食べられるという情報はちゃんと持っておりました。
今の子どもは恵まれていて こんな野生の味は知りません。
そんなことをしている時間があれば勉強や習い事を
しなければならないからです。ちょっと寂しい気がします。
幼少の頃 弥太郎もきっと食べたでしょうね。
自然が恵んでくれた貴重な甘みでしたよ。今の子は
食べないでしょうね。
そうそう これを今でも懐かしんで食べるのは我々の
世代の大人だけです。
ただ山椒のように雌雄株があり雌株に実が生るらしいです。
夫も田舎育ちで いたぶを食べたことがあると言ってました。
平野の方では神社の林などで見たことがあります。
高知は大雨の避難勧告が出ていると
gooのこの欄の上に出ていますが↑にご無事と書いてあって
ほっと一安心しています(^ ^;Δ フキフキ
ひどい雨ですねえ(。・ˇ_ˇ・。)
全然見た事のない植物です!
私たちが子供の頃って本当に何もなかったですよね
私も六甲山のふもとの里山付近に住んでいて
山に遊びに行ってはグミを食べていました^^
子供が大勢いた時代だったし毎日楽しかったなあ(人^∇^)
プールも狭い小学校に設置する場所もなくて
近所の小学校まで行って年に2~3回使わせてもらっていました
狭い小学校というか児童数が異常に多くて
講堂まで仕切って使っていましたからね
特別室も全て満杯で1クラス60人が学年辺り12クラスでした^^;
とにかくプールにはその後も全く縁がなく
未だカナヅチの私です^^;
中国という国は国民に教育を受けさせる気がないんでしょうな
アホな国民でないと政府転覆させられるんでしょうから^^;
だから農薬だってそんな風で平気なんですわ( ▲lll)
私の地方では食べなかったと思います 食べた経験無しです
しかし5.6年前 遊歩道を歩いていると 知らない人が「これ食べられるから イチジクの様な味です」って
仕方なくシブシブ食べましたが~ 不味かった~
種類が違うのかもしれんませんね
懐かしい物が今は食べられない チョット悲しいですね
そうそう 何でもちゃちゃっと拭いて食べていましたね
健康優良児でした
はじめてききました。
それよりも鶏と蝿の話に 身震いしましたよ。
中国では 出荷するために抜いた野菜を 畑のその場で 農薬をふりかけている
という様子を テレビでみたことがあります。
付いている虫がいても 即死して その農薬も 目には見えない
でしょうけど 食べた人間は どうなる?
ハエ…蚊等々の感染の病気は怖いですね(*_*)
シカシ 雨よく降りましたね鏡川 や 伊野宇治川はやばぃ冠水してる所があるみたい!
私も H10年やったかな水害にあって家.車失いましたので災害の怖さが恐怖ですがー。
市内避難勧告…には少々びっくり(@-@)です。
そして黒く熟さないものをイヌヤタビと言い、これは食べられません。不味いのです。
その不味いのばかりが繁殖し、ヤタビが見当たりません。
せっかく あっても食べられないのですか、、、最近、衛生的になりすぎ菌に弱いと言いますが、
そればかりでは、ないのですね。
高知の雨の被害を報じています。くりさんのところは、大丈夫な様で一安心。
他のところも、これ以上被害が出ませんように、、
大雨で、16万世帯に出ていると。
街中は大丈夫なんでしょうか?
とにかくテレビの画面では大変な状況です。
どうぞお気を付けくださいませ。
今は食べたらいけないのですか?
なんと・・・。悲しい・・・。
犬ビワと言うからには、ビワに似てる味かと思いましたが、イチジクっぽい味なのですね・・・。
それにしても昔の野生児さんにとって懐かしい味がまた一つ消えて行くのは
同じ野生育ちの私としては、さびしい限りです。
昔の人は子供たちが食べやすいようにしてくれていたなんて、
いい話ですね。心が温まります。
ご主人の一言は、時代を感じますね。
今の若い子たちが口にすることは無いと思いますが、
考えさせられます。
実が黒くなったら 食べると(けんど いんまの
子等あは、食べやあせんがね)
食べるのは いんまの大人らしいですよ!
私も田舎育ちやけど香長平野の真っただ中やったきでしょうかね?
勉強になりました