くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

おわび。

2015-03-19 | 日記
これは一昨日の高知新聞夕刊記事で おわび行脚に回る 免震偽装の
東洋ゴム工業が 高知県庁で 深々と頭を下げる写真です。

東洋ゴムの件は 数日前からニュースで流れており 基準に満たない免震装置を
製造販売した同社の担当者が 全国をおわびして回っております。

中でも一番多くの被害にあったという高知県で まさにその 偽装装置がついた
高知県庁建屋での おわび写真です。

毎度残念に思うことは日本でも有数の一流企業が 免震の基準に満たないことが
解った時点でも やめずに 次々と工事をした件です。

バレなければ良し という考えや根性は 以前の食品偽装などにも見られ 東電の
答弁などを聞いても 町の細々とやっている鉄工所の方が はるかに誠実です。

と腹が立つ記事ばかりでなく 明るい話題も目にとまりました。



オムライス日本一を決める全国大会が ケチャップのカゴメの企画で5月にあるらしく
全国10ブロックの地方予選で 四国代表に レストラン高知が選ばれたという記事です。

地元の食材をふんだんに使い 揚げたカツオをトッピングしたという 想像もつかん
オムライスは その名も 南国土佐のオムライスとのことですが 5月の全国大会で
がんばってもらいたいものてす。

ふわとろオムライスはよう作らずでして タマゴ焼きで巻いた 昔からのレトロタイプは
ご飯が多すぎ イマイチの見かけですが ま 食べてみてつかされ。


                        
次回はこれよりは進化したもんを作るきね これも小さい おわびです。
 

                                                                       

コメント (39)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 極道され。 | トップ | いろいろ名人。 »
最新の画像もっと見る

39 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわー (キミコ)
2015-03-19 00:38:08
なんでこんな大企業がアホな事するんでしょうね
信じられませんわハァ━(-д-;)━ァ…
そりゃ会社ぐるみだから赤信号を渡るのと同じ意識では?
みんなで渡れば怖くないんでしょう((( ̄へ ̄井) フンッ

個人では恥ずかしさが先立つんでしょうね
それに嫌われたら飯の食い上げですもん( ▲lll)

オムライス日本一企画ですか^^
楽しいですよねえ~♪
私もレトロオムライスしか作れませんよ
きれいに巻けてはりますやん(*^ロ^)ノヤッダァご謙遜!
これで卵2個?3個?
ちなみに私はおケチなのでいつも1個です<(`^´)> エッヘン


返信する
おはようございます (ひまわり)
2015-03-19 07:38:37
この偽装装置事件 分からないと思ったのでしょうか?
大手企業が何たることかと憤慨すると同時に 呆れてしまいました
傲慢さがあったのでしょうね

オムライス 頑張れ!
私作もこのタイプ  食べてみてつかーされ(此方の言葉) 
返信する
おはようございます。 (t-soleildor)
2015-03-19 08:24:58
またか!という思いと、これでは日本の信用が失墜するのでは?
色々な思いが巡ります。何を信じたらよいのか、考えてしまいますね。

オムライスが大好きで、レストランにあると必ず頼みます。
それも昔ながらのオムライス。今風のも美味しいけれど、
やはり昔食べたものは、忘れられません。
写真のオムライスはくりまんじゅうさんが作られた物ですよね。
お詫びは必要ありません。たべてみてつかされ?
食べられないのが残念です。
返信する
偽装? (Anne)
2015-03-19 10:32:42
昔ながらの偽装工作一切なしの、美味しいオムライスでございました。
中身のお御飯が少し多うございましたが、何とか完食いたしましたっ。
今夜の献立はオムライスに決定です。
卵は二人で三個使いましょう。

偽装事件って、定期的に起こりますね。
どうして学習能力がないのか不思議です。
返信する
おはよう♪ (アンポンタン☆)
2015-03-19 10:56:46
高知県の官公庁が一番多いなんて… 安く見られたものですね…

1人の担当者のデータ改ざんらしいから… 企業側も困っているでしょう!?

だいたい使い込みや悪さする時は 長年勤めた担当者の単独犯
交換できる部品で良かったですよね!! 地震がくるまえに早期解決を…て感じです。

くりさん話変わりますが♪今年のよさこい申し込みしましたか?(*_*)
返信する
くりまんじゅうさんへ (銀めばる)
2015-03-19 11:21:51
なぁなぁの馴れ合いだったのでしょうか
それとも 単純なる利益重視から起こった事
何でしょうか
大人のモラルの問題も浜の真砂と同類かしら?
返信する
Unknown (keba)
2015-03-19 12:39:52
先日の仙台の防災会議で、インドの参加者が
インドでは耐震基準があっても、地震が来て建物が崩壊するまで違反がばれないから
なかなか法令遵守を徹底できないカルチャーがあり難しい。
と、発言してました。
そんな発言があった頃にこういう事件が発覚し
日本側はかなりばつの悪い思いをしたと思います(苦笑)

っていうか、うちは中間免震構造のマンションなので
どこのゴムを使ってるか確認せねば
返信する
隠してうそを通す (ようちゃんばあば)
2015-03-19 12:45:43
担当者は たったひとりの社員が10年も続けていて担当し ほかの人では容易に
出来るような仕事ではなかったとか。。。
大きな地震が相次いで需要が高まり 日々忙しくて こなすのに精一杯だったのか 
気がついてから だれかに打ち明けて何とかしなくてはと
言うことが出来なかったのでしょうかね。
会社 官公庁 国 がからみ 組織が大きいほど 一人の人間それぞれが
出来ることは小さいですが 不正が発覚してみると 相当大きな問題になるのは 
世の常ですね。
大きな建物の一番下で支えているものを だめだとわかったからといって 
取り替えられることが出来るのでしょうか。
まったく恐ろしいことです。
  
返信する
Unknown (まろ)
2015-03-19 12:51:37
もはや企業にモラルはない!と思うくらいです。
ばれたら頭下げればいい、とは思えません。やり直しの費用の方がかさむはずです。
えー!高知県庁もですか。
怒れ!高知家!

オムレツそのものが、トロトロは苦手です。しっかり焼きます。
返信する
こんにちは (monarda)
2015-03-19 13:48:19
またですね。こんな事。  大から小から色々とあり
ますが結局見付からなければ何をやっても良い・・・
でしょうね。もしかして分ったらなんて思わないので
しょうか。 哀しい事ですね。
カツオトッピングの「南国土佐のオムライス」 
頑張って欲しいです。最近オムライス食べていません。
返信する
キミコさんへ (くりまんじゅう)
2015-03-19 15:59:47
免震耐震疑惑だけでなく 食品偽造なども次々と一流企業が
摘発されたのは そう昔の話ではありません。怖いことです。
写真のオムライスはL寸タマゴ2個です。1枚ではよう包みません。
ほんとは ふわとろを狙ってやったのですが失敗です。
返信する
ばれもと? (杏子)
2015-03-19 16:02:14
頭を下げりゃ済むなら警察はいらん!
泥棒して、戻したからごめんで済むと思うとるのと同じこと。子どもに示しがつきませぬ。

まったく正直者の日本人は、どこへいったのやら情けない話ですね。

おいしそうなオムライスで、チト機嫌が直りましたが、
カツオをトッピングしたという 南国土佐のオムライス 5月の全国大会でけっぱれ!

あ~おなかが空いてきた。そろそろ夕餉の支度にかかるかな。
彼岸入りなので、さっき小豆餡子をはじめて手つくりしました。おはぎを作ってみようとおもいます。
返信する
ひまわりさんへ (くりまんじゅう)
2015-03-19 16:06:16
地震がくることが分かっているので免震装置を付けたのに
それが強度不足では話になりません。バレないと思ったでしょうか。
食べてみてつかーされ お国言葉とほぼ同じですね。
そちらは大河ドラマの舞台ですので全国に広まりますね。
返信する
t-soleil dorさんへ (くりまんじゅう)
2015-03-19 16:11:15
先進国日本の それも一流企業がこんな姑息なことを
していては世界の笑いものになります。もうすでに軽蔑
されているかも知れません。この会社にも反対する人も
いたでしょうに 半旗を翻したら居づらくなる日本の会社も問題です。
返信する
Anne姐さまへ (くりまんじゅう)
2015-03-19 16:18:07
そうなんです わが家のご飯ものは ご飯たっぷりでないと
納得できませんので包みものは はみ出てしまいます。
2人でタマゴ3個ですね 次からそうします。
毎度毎度の悪循環 サルでもカラスでも学習しますのにねぇ。
返信する
くりまんじゅうさんへ (taepekochan)
2015-03-19 16:27:14
「直ちに危険はない」
「直ぐ不良品は取り換えるべき」
県知事は怒っています
怒って当然!安心を求めたのに不安が残ったのだから…

オムライス美味しそうに出来てるじゃありませんか
今度くり子さん食堂でオムライスランチなんていかがでしょうか?
明日のプールは一時間目からですよ!
返信する
くりまんじゅうさんへ (まりも)
2015-03-19 16:27:58
残念な記事ですよね
またかぁ~ と言ってしまう私達もいけないのかもしれませんが
くりまんじゅうレストランでの オムライスは 
偽装は無いですが 盛りすぎの違反かもね
返信する
アンポンタン☆さんへ (くりまんじゅう)
2015-03-19 16:28:50
たった一人の担当者が とは本当でしょうか。大企業で
信じられない話です。それにしても高知県の建物が一番
被害を受けましたね。早く修復してもらいたいです。
よさこい旅は5月から何度か行きますが昨年より少ないです。
返信する
銀めばるさんへ (くりまんじゅう)
2015-03-19 16:36:17
浜の真砂は尽きるとも 世にうそつきの種は尽きまじ
時代が変わっても 悪しき習慣は続くのでしょうか。
マッサンが偽物の三流ウイスキーを作ろうと決めましたが
今回の偽装は命に係わる重大なものです。
返信する
kebaさんへ (くりまんじゅう)
2015-03-19 16:43:58
法令遵守 なんと懐かしい言葉でしょう 現役の頃は
いつもいつも コンプライアンスの会をしました。
今回の件だけでなく何年も前から マンションの強度不足
が発覚した事件はいくつもありましたね。もうインドと同じです。
返信する
ようちゃんばあばさんへ (くりまんじゅう)
2015-03-19 16:51:08
町の家内工業でやっている鉄工所じゃあるまいし大企業が
そんなことは まずないと思います。偽装や不具合が発覚したら
その期間が長いほどリコールの費用も莫大なものになります。
解った時点ですぐにやめて対処すべきでしたね。
返信する
まろさんへ (くりまんじゅう)
2015-03-19 16:55:36
かつて夏目雅子さんが放って流行語にもなった
おまんらぁ なめたら いかんぜよ! と言ってやりたい。
少し前は食品偽装で毎日のように企業が頭を下げる姿が
TVに映りました。ふわとろオムライスはよう作りません。
返信する
monardaさんへ (くりまんじゅう)
2015-03-19 17:02:06
毎度のこと偽装の問題は各企業からも発覚し バレたら
頭を下げて終わり という悪循環です。ものを作る人には
職人の誇り があって当然です。 それが今は誇りよりも
ウソをついても経済優先になって 寂しいことです。
返信する
杏子さんへ (くりまんじゅう)
2015-03-19 17:05:54
そうです ごめんで済みゃぁ 警察はいらん ですが
日本の一流企業さんは ごめんと謝るのが好きみたいです。
バレなければ儲けもの しめしめという気持ちでしょうかね。
オムライスより私は 杏子さんのおはぎが食べたいです。
返信する
taepekochanへ (くりまんじゅう)
2015-03-19 17:09:37
そりゃ イケメンの知事さんも怒ります。高いお金をかけて
安心を買ったのに 偽物のまがい品をつかまされたのですから。
昨日の食事会で出たオムライスがおいしそうだったので
作ったけれどイマイチです。 はい 明日は1時間目からね。
返信する
まりもちゃんへ (くりまんじゅう)
2015-03-19 17:13:42
昨日 れもんさんの注文したオムライスに魅せられて
作りましたが そう わが家はご飯大盛りで破れそうです。
破れてもまがい物は出てきませんよ。ちょっとコショウが
効きすぎの感はありましたがね。
返信する
こんばんは (釣志です)
2015-03-19 19:32:45
何回か拝見してたけどコメントは初めてです。
皿鉢料理が又見たくて、訪問し易いように読者登録させて下さいませ。
返信する
お詫びも・・・ (みっく・じゃが)
2015-03-19 20:28:40
この深々と頭を下げるシーンをよく見ますね。
いつも思いますが、いったい誰に謝っているのか!?
これも一つの儀式のようなものですね。

東日本大震災の時ことですが、
この時、JP東日本では、すぐさま駅舎のシャッターを下ろし、
乗客をシャットアウトしました。
勿論安全を考えてのことだと理解はしましたが、
この否応なしの対応に、お客は怒りましたし、呆然ともしました。
このことを、当時の都知事の石原さんが大変怒ったのです。
そうしたら、JRでは都庁に知事を訪ね謝りました。
その時、石原知事は「私ではなく都民の皆さんに誤りなさいよ」と
言っているのがTVニュースで流れました。
日頃からいまいち気に入らない都知事でしたが、
この時は拍手をしました。

一応頭を下げておけば済むんだ、という謝罪ならいりませんよね。
偽装疑惑とか、そういうことで頭を下げることが続いている時、
かつらのコマーシャルで「お詫びの時、頭を下げても薄いのが分からない頭」
というかつらのCMがあり、大笑いしました。

このオムライスは嘘偽りのないくりまんじゅうさんの手腕ですね。
食べたいです。
返信する
でっかい・・・ (鈴音)
2015-03-19 23:58:36
うわぁ~ デッカイオムライス♪
そういえば 今日のお昼は雑貨屋さんで一服しながら
オムライスでしたが ご飯少な目にしてねと注文。
しかし 栄養指導の先生の言われ量の三倍はあったわ。
これは その…倍はありそう^^♪
これを おひとり分ですかぁ?
すっごいなぁ まっことすっごいわぁ(笑)
ぎょうさんおたべんさるから 偉いひとが多いのかな?
びっくりのオムライスさんでした。
返信する
釣志さんへ (くりまんじゅう)
2015-03-20 06:12:02
私も釣志さんのお名前は他の人のコメント欄でお見かけ
していました  いらっしゃいませ。
愛媛県の釣りの好きな方ですね そして料理もお上手です。
皿鉢祭りの記事は昨年の分もありましたのでご覧くださいませ。
http://blog.goo.ne.jp/gongonmasako/d/20140313
返信する
みっく・じゃがさんへ (くりまんじゅう)
2015-03-20 07:26:57
そうそう そうでした 東日本大震災が起きたとき 当時の
石原都知事は 天罰 と発言し物議をかもしましたね。
企業のごまかしは もう嫌と言うほどTVで頭を下げる姿を
観ました もう うんざりです。アハハ そのかつらは企業の
お偉方は皆さん 買っておいたらいいですね。
返信する
鈴音さんへ (くりまんじゅう)
2015-03-20 07:33:28
ご飯少な目ですか?私ならご飯大目にお願いしますです。
このオムライスはご飯が一合近く入っていると思います。
まっことすごいぜよ メシがどっさり入っちゅう
と坂本龍馬は土佐弁で言うでしょう 新しもの好きの龍馬に
ごちそうしたかったです。 
返信する
Unknown (のん子)
2015-03-20 16:26:05
あらら~ですね。
日本は信用が第一なのに。
韓国並みになってはいけません(汗)

オムレツ、美味しそうです~♪
外食では良くたべますよ(^^)
返信する
こんばんは~ (しょうがやき)
2015-03-20 18:57:25
我が家のマンションも同じ構造の免振装置が設置されています
確かにその効果はあると感じています
築十年になって 今さらメーカーが気になるところです(笑)

オムライス好きです・・
近くにあるイオンの2階にオムライス専門の店があって・・
メニューも20種類以上あるみたいです
いつかは入ってみたいと思っているのですが・・(笑)
返信する
のん子さんへ (くりまんじゅう)
2015-03-20 23:20:06
かつての日本の会社は信用第一 老舗の良さがありましたが
今はこれですからね。うそで塗り固めたような情けない
企業が増えました。お隣の国を真似しちゃいけません。
お隣の国。。 って真似したくない国がありすぎです。
返信する
しょうがやきさんへ (くりまんじゅう)
2015-03-20 23:30:37
私も勉強不足でして 免震と耐震の区別がはっきり
解っていませんが 今回発覚した建物の免震ゴム部分を
取り換える とはどうやってやるのかと素人の疑問です。
美味しいオムライスのお店へぜひ行ってみてくださいね。
返信する
こんにちは (釣志です)
2015-03-21 13:00:54
ご丁寧に貼り付けて頂いてましたが、最初に前年のも探して、併せて拝見していました。
盛り付けには興味があります、、、と言いますか、腕を隠すワザ、、、になりますので、時々お邪魔よろしくです。
一つヒント(割と簡単なの)、それを略したの真似しようとチャンスを狙っております。
勉強ですきに
返信する
釣志さんへ (くりまんじゅう)
2015-03-21 23:03:29
あ そうでしたか その前の年も載せていましたか
本人はすっかり忘れておりました。忘れることが多いんですよ最近。
私も今日 釣志さんを読者登録させていただきました。
とてもお料理が上手ですね。私ね 料理は苦手部門なんですよ。
これから釣志さんを参考にさせていただきます。
勉強ですきに←アハハ 土佐弁がお上手です。
返信する
こんばんは (釣志です)
2015-03-22 02:51:04
読者登録有難うございました。
一言お礼と思いますが、このままでは去りにくい 笑
高知県へは何回かお邪魔してます。
その昔、さつき盆栽をしてた頃、展示会を見に行ったんです。素晴らしい作品群に圧倒されました。即売で背丈位あるのを買ったり、日曜市の食べ物では目移りがして困りました。早明浦ダムや大杉も見に行きましたよ。足摺の椿もね。その当時はカツオのタタキに抵抗があり、食べずに帰って、何年も過ぎてから、やっと食せるようになりました。今なら自分で炙りもするようになり、違いが分かる今、食してみたいです。
料理番組は何故か録画して見るとも無く見ていましたが実際に料理をするようになったのは最近です。
ブログを始めてから、皆様の作品を見せて頂き、少しでも真似られるモノがあれば良いと、訪問しまくりました。笑い
コメントを残している内に返コメ頂くようになり、女性からお世辞を言われると、豚もおだてりゃ木に登る、、そんな感じです。
春先は関節、神経痛、認知症等には しんどい時期でもありますね。寒暖の差で体調を崩さないのが一番ですね。
御身大切になさって下さい。 それではまた。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事