くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

極道され。

2015-03-17 | 日記
太っているせいもありますが 最近特に動くことがおっくうになり 例えば
夫が 朝刊を取りにいく気配を感じたら
「 下へ降りるなら  ついでにそこの  生ごみ出してきて~ 」

どっこいしょ  とTV前に座ったら もう 根が生えたように動かなくなり
「 お父さん  次おしっこへ行ったら   帰りに爪切り持ってきて~ 」

という具合でして いえ 狭い家のこと 爪切りは 数歩歩けば手に取れます。


このように 動くことがおっくうで たいそいことになれば それは認知の始まりと
母の心療内科の先生から 以前聞きました。

たいそい  とは土佐の方言で めんどくさい わずらわしいの意味です。

それを思い出し ひょっとして 認知がもう始まったのかとツレに聞けば 対処法など
考えてくれるかと思いきや

「 そんなら早めに グループホームへ申し込んじょいたら  ええぞ 」 の返事です。 
母が入所のグループホームは お値段も中程度で 職員の質が良いため人気があり
入所を希望して 待機している人が 何十人もおります。

夫が言うには 今から申し込めば 4-5年待ったとしても 70歳ごろには入れやせんか
ひょっとしたら 親子割引があるかも知れんぞ  とのことです。

グループホームへ 夫婦での入居者はいますが 親子で入るなどは聞いたこともなく
しかし長寿国日本では これからは あるかも知れません。


労を惜しむ怠け者を土佐では 極道され と呼び されとは者の意味ですが
利口者や孝行者など 立派な人には決して  され  がつくことはありません。

それとこの場合の極道とは やの字がつく方々の あの極道とは違いますが
双方ともに 社会に貢献してないという意味では う~ん 近いかも知れません。                                             

ごくどうされの ごくとは ごくつぶしから来たのでは?  とは私の見解です。
はいはい  動くことにします   極道されが 重症になりませんうちに。
 
 
           
コメント (46)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 文旦の砂糖漬け。 | トップ |  おわび。 »
最新の画像もっと見る

46 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
極道! (ルイコ)
2015-03-17 06:21:00
 極道と聞けばギョッ!ですがそうなんですね。
身に覚えがあります。どっこいしょと重い腰をあげましょうか。
 朝イチ記事、極道されに背中を押され心新たな一日の始まりです。
返信する
極道され (ようちゃんばあば)
2015-03-17 07:18:12
威勢のいい土佐弁の真骨頂ですね。
年とともに いちど座ると 立ち上がるのは億劫になってきます。
「ついでに・・・」と頼むこと 多いです。
口を使って用事をこなすのは 簡単なことですから。
返信する
おはようございます (ひまわり)
2015-03-17 07:33:47
ご主人の返事 ゴメンナサイ
親子でグループホームへ入所 親子割引には笑ってしまいました
【たいそい】は此方で言う【せんない】ですね
極道って言葉にはビックリでしたが よく分かりました
さぁ~  くりまんじゅうさんに負けないように今日も動くぞ
返信する
おはようございます。 (t-soleildor)
2015-03-17 08:39:26
昔からめんどくさがりで、特に身体を動かすことが嫌いです。
その為、何事も簡単にすることを考えます。
カットソーはその延長線上にあるかもしれません。
なにしろ、トイレに行くのも面倒で、
主人に私の代わりに行って来て。と言うくらいですから。(笑)
返信する
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2015-03-17 08:44:11
夫婦って良いですね(^^♪
ご主人様との会話がほのぼのとしています。
側にいてる人が一番よく分かります、
認知症なんてよその人の事だと。
返信する
Unknown (まろ)
2015-03-17 10:06:54
親子割引!!今後、あるかもしれません。
され、とは者という意味でしたか、納得しました。
くりまんじゅうさんが誰かにいじわるされたのかと思いました。
私も相方の動く気配を察するのは得意です。
ただでは動かせません。
返信する
こんばんは (はちきんイジー)
2015-03-17 12:42:00
親子割引、、、には笑いました。
確かに長寿の日本ではありえますよね 親子で施設でくらすって、、。

怠慢になることと認知は関係しているんですね

何か わかるような気もします。

我が家は主人がまめに動くので 私は椅子に座っていることが多いです。
返信する
くりまんじゅうさんへ (まりも)
2015-03-17 12:58:40
寒い季節は ついつい極道されになりますね
今日は こちらは晴れて気温も上がり
気持ちが良いので 貯まっていた段ボールなど
お片付けしました
スマホの様に 家族割り出来るかもしれませんね
でも目指せ 峯子さん しずこさんなので
お互い そろそろ極道されを返上して 頑張りますかね
返信する
くりまんじゅうさんへ (あ~ちゃん)
2015-03-17 13:34:50
あでやかな羽子板、そして美しいお人形さん。
しずこさん作ですか、それともお弟子さん作?
とても良いです。目を奪われてしまいます。

極道され、怠け者の事ですよね。
私も家の中でも極力動く事を心掛けます。

少しでも我が家で長く暮らせるよう必死の努力
を続けます。
返信する
くりまんじゅうさんへ (銀めばる)
2015-03-17 13:55:06
見事な羽子板です
センス抜群

極道 ( され) は初めて聞きましたが
     何に驚いたって
高知に越してきて 子供の学校の懇談会で
担任の先生(女性)が
     「私も極道やき 眼の行き届かん事もありす」
     「や・やくざ~ 然も学校の先生が…
     何で 私に等打ち明けるのよ

 
     しばらくの間 秘密にしていました
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事