県立牧野植物園で小学生を対象とした 植物図コンクールの作品展を
やっており 牧野博士の植物画も見られると聞いて 行ってみました。
植物画ギャラリーには 博士の植物画と写真の数々が展示されていました。
植物画や写真の 劣化を防ぐためでしょうか 照明が暗いです。
自由民権運動をしていた21才ごろの富太郎 『らんまん』が今 そこをやっています。
22才で上京 帝国大学理科教室で研究に没頭する。
26才で結婚 妻の壽衛は15才。
壽衛は14人の子どもを産み そのうちの7人が育ったといわれます。
壽衛が54才で没し 富太郎は新種の笹に『スエコ笹』と名付けました。
『家守りし妻の恵みやわが学び 世の中のあらむ限りやすゑ子笹』
植物画はどれも緻密で美しく これ1枚にどれほどの時間がかかるでしょう。
桜を見てだれもが思うは「美しい」ですが 富太郎の場合は やまざくらを
解剖して↓こうなります。
絵はもちろんのこと 几帳面な字も とても上手です。
形がムジナのしっぽに似ていることから『ムジナモ』と名付けた解剖図が
ドイツで高い評価を受け トミタロウ・マキノの名前が知られていきます。
富太郎の名前が有名になるにつれ 帝国大学教授の反感を買い 研究室に出入り禁止と
なるなどの目にあいつつ 今も使われている植物図鑑を自費出版します。↓この写真を1枚追加しました
途中過程がこれ。びっしりと朱書きで校正と追加が書かれています 照明が入って見苦しくすみません
拡大したものが こちらになります。
牧野植物園には 富太郎の集めた押し葉標本が多数保管されており 季節ごとに展示されます。
今回の展示は ハマアザミでした。
研究に湯水のように金をそそぎ 富太郎が生涯に買った本は いまの価格で数億円
といわれており 佐川の実家には 無心ばかりしていました。
その資金を祖母の浪子(松坂慶子)が送金し続け その結果富太郎が実家を没落させた
ことになる とギャラリー内のビデオでやっていました。
最晩年の富太郎は 絵はがきにもなったようです。
開園の9時に入りましたが 平日でも1時間後にはおおぜいの人になり 帰ります。
帰りに 牧野植物園に勤務する人と話ができて 聞きたかったことを質問しました。
泥になる植物採取に いつ見ても背広に蝶ネクタイの富太郎の姿って これはなぜ?
園に勤務する人が答えるには
博士は大変な伊逹コキであり 借金まみれの時でもオーダーした背広を着て 野山へ
出かけるときも正装でした。そのために台所は火の車で 標本を保管するための広い
家が借りられず 30回も転居したとのことです ⇐ あらら 家庭的ではなかったのね
実家をつぶすほどもお金を使い 貧乏な中から 世界の牧野に育て上げた妻を思えば
富太郎はつねに人に恵まれた生涯でした。これを長田育恵さんがどう描くか楽しみです。
わわ~ ものすごく長くなりました。最後まで読んでいただき ありがとうございます。
テレビ見てないけど、興味津々です。
牧野植物園行きたい!
GW中に検索してみる。
いいなあ~くりまんじゅうさんは近くて。
しかし、支えてくれた
周りの人の苦労は大変だったでしょうね。
あさから
目から鱗
牧野富太郎博士の現地レポ
とても新鮮です
朝ドラ
毎日ハラハラドキドキですが、更に展開が楽しみになりました
ありがとうございました
ジョン万次郎さんからの図鑑の場面
切り取った絵では満足せず 四季に生きることに言及した事が心に残りました
お近くの 博士のお話楽しいですネ(*^。^*)
植物にそんなに興味があった父が植物図鑑を持っていたのは
ボタニカルアートとしての牧野先生の作品に惹かれてなのか
牧野先生の生き方に憧れてのことだったのか、
牧野先生の植物学者としての業績を尊敬してのことだったのか
聞いとけばよかった〜と思いました。
レポートありがとうございます♪
丁寧な説明感謝です
1度行ったことはあるのですが
広くて、絵がとても丁寧で綺麗だったことを、覚えています
イタドリのおなます美味しいですね
レシピ、釣りさまのブログで拝見し
作りました
ありがとうございました
それは残念ですけど
苦労をされたんですね今の若いこのドラマの
サクセスストリーなどとは全然違うものですね
くりさんお疲れ様
そして有難うございます
山へ登るようになって若い時には牧野博士のお名前が
載った植物図鑑を参考にしたものです
良家に生まれ お金の心配もどこ吹く風
奥様もお偉いですね
貴重な資料ありがとうございます
NHKドラマへ出てくる希少種のお花が 造花なのには
ちょっと残念
記事、仕事の合間に(休みつつ仕事なので)拝見いしてます。
牧野博士の1冊のエッセーと図鑑を購入してありますが、
家をつぶしても、放蕩道楽のみに終わらず・・・はすごいことですよね。
数億円の本・・・私もかなりの本を購入しましたが…大丈夫大丈夫。
私のお小遣い範囲で賄えてますから、誰からも文句は出てません(笑)
博士の記事、いつもありがとうございます。
先月高知に足を踏み入れたからでしょうか?(笑)
次回高知に行く子とがあればここに行ってみたいと思っています
当分はドラマの影響もあり、訪れる人も多いでしょうね
人が何か大きなことをなすときにはかなり回りの人々の犠牲の上に成り立っている・・そんなことを思いました(笑)
しかし育ったのが7人とはいえ、14人もの子供を産んだ奥様もたいしたものですが・・・
写真をみれば11歳も年下にも見えず、この当時の54歳は今の80代よりも老けて見えますね