くりまんじゅうの日記

世間より少し いやだいぶん遅れている
老シーラカンスです。

父を超える人。

2016-04-20 | 日記

熊本地震以来なぜか その人の顔が数度頭に浮かび 会いに来いの報せか
とも感じて 昔お世話になった人のお墓参りに 3時間近く走りました。

その人は15年ほど前勤務中倒れて 救急車で運ばれた病院で 駆け付けた
妻と言葉を交わすことなく 意識が戻らぬまま 50代前半の若さで逝きました。

亡くなったと奥さまからの知らせに 朝からの出来事を初めて知り 心臓が
凍りつく思いがしたことでした。

共働きの夫婦には女の子が2人いて 当時 下の娘は大学も決まり 間もなく
上京するという時で まだしばらく学費がいる中 奥さまががんばり 下の子も
社会人になりました。

やがて上の娘は家庭を持ち 定年退職した奥さまが同居し 2人の孫の子守を
して 若夫婦は共働きで暮らしてきました。

大学を卒業後 田舎へ帰らず都会で就職した下の娘も 30歳は超えたはず
奥さまが言うには 本人が 特に結婚はせんでもいいという考えらしく 私も
もう娘には 結婚のことを言わんようになりました とのこと。

決して男嫌いというわけではなく 理想のタイプは お父さんみたいな男で
そんな人が見つかれば いつでも結婚するとのことです。

15年前 朝ご飯を一緒に食べ にこにこ出勤した父が 夕方には箱に入り
無言の帰宅をしたことが 18歳だった娘には 頭から離れんことでしょう。

そうよね 〇ちゃん お父さん子じゃったものね  私が言うと奥さまが

お父さんほどの男が そうそう おるもんじゃない もっとレベルを下げんと
一生結婚できんよと 娘には言うてますけどね  と言います。

娘からも妻からも こんなにも慕われる 若々しい遺影のその人の 仏壇に
もう一度手を合わせ 来てよかったと思いつつ 帰りのハンドルを握りました。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩合光昭写真展。

2016-04-18 | 日記

高知市のちより街テラスで 先々週から 岩合光昭 ネコ写真展を
やっており 行ってみました。

岩合さんの撮るNHKネコ歩きは ネコ好きにはたまらん番組です。

会場は撮影禁止で残念ですが 国内 海外のネコが生き生きと
表情豊かに並んでいました。

看板の写真は 撮影場所 長崎県福江島と書かれています

世界ネコ歩きは ネコを撮る岩合さんを 別のカメラが追っており
低いアングルからの写真は ネコの気持ちまで撮れている気がします

もう4年前になりますが 岩合さんの写真展が高松三越であり サイン会もあると聞き
車を飛ばし行きました。↓3枚はその時の2012年8月19日のもので 岩合さんに握手を
してもらうため ミーハーおばさんは高松まで行きました。 

岩合さんが以前16年間飼った 海(かい)ちゃんの写真もたくさん展示され
海ちゃんが亡くなったときの悲しみも 綴られていました。

どの国のネコも 初めて会う岩合さんを警戒せず すり寄ってくる不思議に
岩合さんは ネコが好きなフェロモンでも出しているのかなと 思ったことも
あります。

いやいや フェロモンでも マタタビでもないでしょう お人柄ですかね。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太平燕。

2016-04-16 | 日記

熊本で震度7という 大きな地震がありました。

夜TV画面に 強い揺れに警戒してくださいと 緊急地震速報が出て
画面の地図は 九州全県と 四国では 愛媛県が真っ赤に塗られて
いました。

高知市は震度1でしたが 時間が経つにつれ 熊本県が大きな被害を
受けたことを知りました。

熊本には娘の友が嫁いでおり すぐ娘にtelして 友の安否を聞こうにも
物忘れの母は 友の名前が浮かばずに

ほら 燕の字がついた 春雨のラーメンをくれた 熊本の え~~と
だれじゃったかね? 

たいぴーえんよね 何回tel入れても Kちゃんに繋がらんと娘は言い
繋がるまでかけるとのことでした。

夜中近くになって娘から連絡が入り やっとKちゃんに繋がった
皆無事で 家も傷んでないと思うが 朝にならんと分からんけどね
とのことで ほっとしました。

Kちゃんが里帰りしたとき 私にまでお土産をくれて それが太平燕
と書いて たいびーえんと読むことを知りました。

地震のニュースは朝まで続き 夜が明けると 亡くなった人や家屋の
倒壊などが明らかになり 地震の怖さを思い知ります。

つぶれた家屋から 生後8か月の赤ちゃんが 傷もなく救出された
画像には 日本中が喜んだことと思います。

日中も 24時間以上たった今も 余震が 何度も画面に流れており
まだ自宅へは帰れない人がたくさんいる中 嫌なことに雨の予報です。

どうぞ一日も早く 熊本の皆さまが 元の暮らしに戻れますように。


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中の仕組み。

2016-04-14 | 日記

月一の ひよこ組ランチ会が昨日あり 9名参加で 延々と2時間半も
しゃべりました。

〇さんが犬を連れて散歩中 川に落ちていた自転車を見て 犬を木に
繋ぎ 足場の悪い土手を降り 引き上げた自転車を 自宅までついて
帰ったそうです。

急ぎその足で犬まで戻り また散歩を続けていると またまた先ほどと
同じく川に自転車が落ちており また難儀して引き上げ これも自宅へ
ついて帰りました。

どちらの自転車も新しく 盗まれたのち川へ捨てられたと思い 警察に
連絡して 取りに来てもらうよう頼みました。

すると警察は お宅は軽トラをお持ちでしょうかと 警察まで運んできて
くれんかね と言わんばかり。

結局は警察が取りにきて 一件落着したそうです。

他のメンバーが言うには 盗まれた自転車が戻っても 部品類が盗られ
そのままでは乗れませんので 戻っても 持ち主は喜ばないとのこと。

盗難保険に入っていれば 全額ではないものの 保険金が下りますので
自転車の場合 戻らぬ方が 持ち主はありがたいらしいです。

ふ~~んと感心して おばさん連中は 世の中の仕組みを知りました。

山の畑へ草引きに行き 川岸のイタドリを採ってきました。

↑のように肌が赤いものは陽が当たる場所に生え 青肌のものは
藪の中などで採れると これは私が 勝手に思っています。

赤肌は総じて 皮がはげにくいと思いますが 今からはいでみます。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気の源。

2016-04-12 | 日記

今月からそれぞれ 小学5年と2年に進級した 孫娘に会いに
息子の家へ行きました。

少し前まで キラキラした目で 色んなことを話してくれた上の
子は 進級と共に口数が減り おもしろくないです。

下の子が元気いっぱいで 見て見てと 昨年入学以来描いた
絵を出してきました。


大カマキリのようです

これは運動会の玉入れみたいです

昨年の虫歯予防週間のポスター  ばあちゃんはこれが
一番気に入りました。

硬筆も見せてくれました

学校は楽しくて好き 絵の時間と給食が一番好き 他の教科はあまり
好きではないそうで おやまあ そうですか。。。

母の認知が進み 少しへこんでいましたが 元気いっぱいの絵を見て
パワーをもらったと そんな気がしました。

少しの変化に気が滅入り また 少しのことで元気になるって なんと
単純な女だろうと つくづく思います。

  

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする