8/10-11と 土佐の夏を彩った よさこい祭りが終わりました。
高知新聞社の発表では 県内61チーム4,000人・県外39チーム2,500人の
合計100チーム・踊り子数6,500人 の今年のよさこいです。
コロナ前の 2万人の踊り子と比べたら小規模になりますが よくここまで
漕ぎつけてくれたと 関係者のみなさまに感謝します。
NHKはじめ どの民放でも 鳴子踊りの中継をしており じっくり観ました。
『ほろろ一座』は中四国5-6県の踊り子混成チームだそうで 振付師の先生が
オンライン授業で教え 一度も皆で合わせることなく 高知で本番だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c1/cd4236d0669596a9750356afe554a37d.jpg)
東京から来てくれたこのチームは 踊り子が全員50才以上とのこと 元気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fe/edd2d9a1422294d7311876709ade3734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c1/965227a16dc9dc1e6109c7c85b04a326.jpg)
『ほにや』です。踊り子の袖が 観客の頬をなでて行く この距離がいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/92/d2962c9af0c66e52bf22866e5082ba2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3f/3518b058ce313b99fb6987932dfaf1f9.jpg)
こちら よさこい2日目の 帯屋町での『ほにや よさこい2022』です
次はあでやかさ・艶やかさ・お色気なら『濱長 花神楽』です。今年もきれいな
お姉さんに会えました。どのカメラも彼女を追っていました。
濱長さんチームには 今年初めて 男性の踊り子が入っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0f/f99471d6cf2056507085f653cc74a8a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/8d9653580cb776ea5c3790f4a4d297e5.jpg)
こちら よさこい初日の 中種子商店街での『濱長花神楽よさこい2022』です
次のチームは『とらっく ちふれ』チームです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ca/5a13af5f6db8a24c8fdf8494a8ef16c6.jpg)
とらっくチームは毎年賞にかがやく 県内外にファンを持つ優秀チームですが
トラック業界の不況で よさこいから撤退か? と7年前 新聞に載りました。
よさこい出場は お金がかかりますから。
そのとき高知市出身の ちふれ化粧品片岡社長に助けられ 皆が喜びました。
昨日 片岡社長が地方車から観客に 土佐弁丸出しの ごあいさつをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/f79cd7f069e9c768ee05bed9c32f40ed.jpg)
こちらよさこい2日目ですが 演舞会場は不明です。『とらっく ちふれ よさこい2022』
とらっくチームらしく 地方車を揺らします
『高知市役所踊り子隊』 先頭で踊るは 高知市長です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/13/b291e6340b15678e0a730457bada506f.jpg)
高知市の台所『大橋通り踊り子隊』天びんのかごの中は 鏡モチと鯛です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/07/c384ecfd8d10accc06fff21fa74ad7cd.jpg)
3年ぶりのよさこいは 踊り子はもちろんのこと 沿道の観客もたくさん出て盛況
のうちに終わりました。皆んなよさこいを待っていたのですね。
沿道へイス持ちこみ禁止のため ずっと立ちっぱなしで見ることになり 年配者は
つらかったと思います。
追手筋の観覧席は すぐ売り切れる人気ですが 今年は席で飲食が禁止されたため
イマイチの人気だったようです。
踊り子の皆さん お疲れさまでした 楽しませてもらいました。