褒めまくる映画伝道師のブログ

映画の記事がメイン。自己基準で良かった映画ばかり紹介します。とにかく褒めることがコンセプトです。

新潟記念の反省 はっきり言って完敗です

2007年08月26日 | 競馬予想結果
人気blogランキングへ    
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします。

 今回の新潟記念は、恐らくスローペースになると思ったけれど、トップガンジョーが、折り合いを欠いたため、逆にハイペースになってしまったね。勝ちタイムも早いね。新潟の馬場はなんとかしないといけないと思う。
 
 あんまり早いタイムが出るのは、馬の足元に良くない。まだ2歳の新馬戦でも結構早いタイムが出るからねこれはなんとかしないといけない問題だ。それは京都競馬場にも言えることだね

 それではとにかく新潟記念の反省しようか

 勝ち馬のユメノシルシだけれど、スローペースの瞬発力勝負ならちょっと勝つのは難しいと思ったけれど、意外にペースが早かったため、瞬発力勝負にならなかったのは良かった。今日みたいな先行集団について行って、平均より早めのペースになった時は強いね。こういうところはダイワメジャーに似ているね遅いペースになりそうなときは逃げる競馬も出来るしね。でも距離は1800Mから2200Mの中距離がいいかな。1600Mだとそれほどスピードがあるわけではないから、厳しいそうだ。とにかくおめでとう

 2着に飛び込んできたトウショウボイスだが、直線に向くまで後方待機策から、直線では、弾けたね。2000Mの距離を心配したけれど、距離は大丈夫。でも直線の長い距離はこの馬向きだね。新潟コースや東京コースは向いている馬だ。はっきり言って3着にしか押さえられなかった自分が情けないそれも、3着に押さえた最大の理由が前走勝ったから。でも、やっぱり前走勝った馬は3連単を買う場合は今回は2着に着たけれど、やっぱり3着には押さえないといけないことを改めて感じた。

 3着はヤマニンアラバスタだけれど、やはり新潟の2000Mは走るね。本当は実力があるのに年齢が6歳牝馬だから、みんなそれに騙されて買えないのかな。僕は勝つ可能性まであると思っていた。結構展開も向いたけれど、1,2着馬には力負けかな。実力通り走ったと思うけれどね。この馬の目標は当然エリザベス女王杯(GⅠ)になるだろう。そういう意味では賞金を稼がないといけない。次は恐らく牝馬限定のレースの重賞で賞金をゲットしたいところだ。まだ頑張れる

 4着は前走勝った勢いでこのレースに向かってきた、ダイイチアトムが、3着と僅差の4着だったね。この馬はいま6歳にして、成長途上かな今日ぐらいのレースが出来るのであれば、GⅢレースぐらいなら、いい勝負できるだろう。それに。単なる差し馬でも無さそうだしね。スローペースだったら、前の方に行ける馬だね。だから中山コースでも結構走るからね。でも今後につながる内容のある4着だったと思う。

 マヤノグレイシーは休み明けが得意といっても、新潟コースで、しかも2000Mの距離では、やはり少し勝手が違ったようだ。でも、もう8歳だからね。良く頑張った方じゃないかな。

 それと僕が対抗に挙げたスクリーンヒーローは、16着か。外の枠だったけれど、途中で内側に潜り込んでいい感じだと思ったが、直線は完全に歩いてたねちょっとまだ3歳馬だし、時計も早すぎたようだね。もっと荒れた時計の掛かる馬場の方が向いているのかな北海道の洋芝の方がいいかもしれないね。

 単穴に勧めたニシノナースコールは出遅れて終わりです。

 最大の反省点は僕が本命に挙げたフェイトトリックスだね。ちょっとハイペースは誤算だったね。前走をオープンの米子Sを叩いてここが本番と思っていたけれど、やはり現状では1600Mの方がいいみたいだ。直線全く伸びなかったからね。もし今度1600Mぐらいにでてきたら、押さえ程度に買っておこう。

 それとアドマイヤモナークだけれど、時計の早い決着は苦手だろう。上がり3ハロン33秒9で追い込んでいるが、今日みたいに前の方に行った馬に勝たれたら仕方ない。今回は馬の力で負けた訳ではないからね。もっと長い距離の方がいいだろうね。ちょっと1番人気は可哀想だね。

 もう1頭トップガンジョーは、完全に折り合いを欠いた。しかもトリリオンカットと競る形になってしまったからね。ハイペースを誘発した原因を作ったわけだが、今回の1年振りのレースだったからね。次走は何処に出てくるかわからないが、期待できると思う。長い直線を途中まで踏ん張ったからね。まだ実力は残っている。

 まあ今回の新潟記念で僕の予想の良かったところは、人気馬を思い切って切ったところだね。よく斬った馬が来る事が多くて、馬券を的中し損ねることが多かったから。
 新潟記念の反省はこれで終わります

 キーンランドカップの反省は明日更新します。自分で言うのも変だけれど、惜しかったね。ハナ差で馬券を取り損ねるとは。明日も読んでください






















人気blogランキングへ    
     
人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします。

にほんブログ村 競馬ブログへ
     
こちらもクリックお願いします。




 



                  
 あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
 何かいいものが見つかるかもしれませんよ。


 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーンランドカップ サマー1200シリーズ牝馬が強いレースだけど・・・

2007年08月26日 | 競馬予想
人気blogランキングへ    
     
 人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします。

 ちょっと、遅くなったけれどどうもすいません。重賞が2つあると、結構労力を使ってしまう。仕事以上にしんどいからね。

 キーンランドカップだけれど、去年からサマー1200シリーズのレースに組み入れられているが、去年から今年もだけれど、牝馬が活躍するシリーズのレースだね。去年のサマーシリーズ1200は全部牝馬勝っているし、今年も前回の北九州記念でやっと牡馬が勝った。しかし、その時の2,3着は牝馬だっただけに、キーンランドカップも牝馬を無視できないね。
 今回も7頭も牝馬が出てくる。しかも、ちょっとイヤーな感じのする牝馬が出てくるだけに、予想も難しい。
 展開はサープラスシンガーが抜群のダッシュ力を活かして逃げるだろう。それに対して競りかける馬は見当たらないけれど、この馬の渋とさは、みんなわかっているだけに、仕掛けは早くなるだろう。
 しかも、先週は開催が無かったから、まだ札幌競馬も2週目に入ったところだ。まだ先行する馬に有利な馬場なだけに、追いこみ馬はつらいかな。
 そう考えると好位グループが展開的に有利になるだろう。
 それではキーンランドカップの予想に入ります

 ◎ 7 ワイルドシャウト
 ○ 2 ローレルゲレイロ
 ▲ 4 ブラックバースピン
 ▲14 クーヴェルチュール
 △ 1 レブリ
 △10 サープラスシンガー
 △11 アグネスラズベリ
 △15 エムオーウィナー
 ×13 シンボリウェスト

 本命は7番。前走の函館S(1200M)は、骨折で1年振りのレースだったが、行きっぷりは良かった。休み明けの分最後は息が切れてしまった感じのゴール前だったが、今回は追走も楽になりそうだし、当然叩いた上積みも充分。好位集団からこの馬が抜け出してくることを願う

 対抗は3歳馬の2番。1600Mぐらいがベストに思えるが、なかなか勝ちきれないところを見ると、1200Mに短縮した今回プラスの方向に出る可能性あり。この馬も好位で立ち回るのが上手な馬だけに、内枠は大歓迎だろう。1200Mで新味が出れば、楽しみだね

 単穴は2頭挙げよう
 まずは4番だが、ここ2走を見た限り1200Mでは、現状トップクラスの力を持っていることを証明している。この馬も1200~1400Mは折り合いに心配ないからね。ここもチャンスだ ただ、前走より上積みの点で、あまり期待できないだけに、本命に対してはちょっと、逆転は難しいと思っている。しかし、内枠を引いたからね。前走は外枠で脚を使ってしまったところも、敗因のひとつにあるだけに、勝つ可能性も少しある。

 次は14番だが、ここでやっと要注意の牝馬が出てきた。桜花賞(GⅠ 1600M)は明らかに距離が長過ぎやはりこの馬のベストは1200Mだろう。2走前の超ハイペースを3番手で追走して、勝った内容はかなり優秀だ。前走も1000Mとはいえ、3着に食い込んだ。この時は道悪競馬が敗因としての、理由に挙げられるだろう。今回は良馬場で、札幌の芝も克服済み。実は4番よりもこっちの馬の方が期待できそう。ただ3歳馬というのが、このレベルに入ってどれだけやれるか不安もある。

 次は勝てないまでも、2着に来る可能性のある馬たちを挙げよう
 まずは、1番だけれど最内枠だけれど、芝の状態はまだいいはずだから、この枠はいいと思う。前走も最内枠だったね。その時のようにインコースをピッタリ回ってくれば、突っ込んでくるかも。それに夏場は強そうだからね。しかも4勝の内、3勝が札幌で挙げたもの。かなり期待してもいいのではないかしかも、牝馬だからね。押さえは必要だ。馬は良くなってもジョッキーを見ると勝つまではないだろう。

 10番は抜群のダッシュ力を持っているから、この馬が逃げるだろう。前走の函館Sも、アワヤの2着。簡単にこの馬のペースで逃げられたら、勝つ可能性もあるが、流石に今回は一緒に走った函館S組が多いからね。流石に今回はマークがきつくなりそうだから、早めに並びかけられると厳しいね。でもゴール前はかなり粘りそうな気がする。しかし勝つところまでは無理かな

 11番はこのレースに出てくる牝馬の中では最も実績があるだけに、本命にしても良かったぐらいだ。しかし、先週熱発を起こしていると聞いて、ちょっと評価を下げた。しかし前走函館Sを勝っているだけに、斬り捨てる勇気の無い僕の決断が吉と出るか凶と出るか。しかし調教は動いている。ただ昔よりもズブくなってるからね。差す競馬になると思うけれど、展開が向かない気がするからね。これぐらいの評価でいいと思う。

 15番は先行力があるから、恐らく2番手辺りにつけて、逃げ馬をマークすると思う。函館の芝は得意そうだからね。だったら札幌の芝もこなせる。しかし高松宮記念(GⅠ)や前走で実力が、少し把握できたからね。このメンバーだと少し厳しいかもしれない。

 3着ならありそうな馬を1頭だけ
 13番だけれど、前走勝って勢いに乗っての参戦だ。しかも藤澤厩舎。怖いね。しかしこの馬に乗るジョッキーを見ると急にまあ、2着は無いなと、思ってしまった。いくら短い距離といっても、ジョッキーの腕も予想する要素としては重要だでも、不思議なのは、藤澤厩舎の馬に乗れる古川君は関西のジョッキーで大した成績も残していないのにラッキーだね。今回は調教も自分でつけているし、いったい藤澤厩舎とどんな関係なんだろう。まあそんなことはどうでもいいか

 買い目三連単フォーメーション
    1着 7
    2着 1,2,4,10,11,14,15
    3着 1,2,4,10,11,13,14,15
    
    三連単フォーメーション
    1着 2,4,14
    2着 7
    3着 1,2,4,10,11,13,14,15  合計70点

 新潟記念の予想は前の記事で既に公開しています。そちらも見てください





















人気blogランキングへ    
     
人気ブログランキングに参加しております。クリックお願いします。

にほんブログ村 競馬ブログへ
     
こちらもクリックお願いします。




 



                  
 あなたの大事な人に何かプレゼントしたいなと思う人はとりあえずクリックしてください
 何かいいものが見つかるかもしれませんよ。

   
 

   
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする