しげるの自遊学

自由に遊び、自由に学んで生涯現役。
ソプラノの森岡紘子さんを一人のファン
として応援しています。

漢字講座が始まった

2009-09-04 20:17:59 | Weblog
 かねて地区の公民館へ開催を依頼していた「大人のための楽しむ漢字講座」が今日からスタートしました。(講師:水野靖夫氏)全5回シリーズです。

 8月1日(土)に参加希望者の受付を開始したところ、1時間で定員50名に達したとのこと。漢字検定協会の問題があったとはいえ、皆さんやはり漢字についての関心は相当深いようです。初日の今日は、「漢字の成り立ち(字源)、熟字訓、当て字などについての話でした。参加者の反応は予想以上で大いに盛り上がった講座になり、企画した私としても嬉しい限りです。

水野靖夫氏の著書は以下の通り:
「漢字の力の鍛えかた」、「微妙な日本語使い分けドリル」、「なぜか書けない優しい漢字」、「ビジネス国語の常識問題」、「Q&A近現代史の必須知識」、「意外と書けないよく見る漢字」など。最近著の「意外と書けないよく見る漢字」以外は今は購入は難しい模様。

意外と書けないよく見る漢字
水野 靖夫
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る


(上記記事とは関係ない私が描いたオートシェイプ絵。一寸季節外れか)

 

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ますます漢字を忘れていきます (tona)
2009-09-09 08:57:44
ホタルブクロに蛍の絵とても素敵ですね。
保存させていただいてよろしいですか?時々見させていただくだけですが。
漢字教室、すぐ定員になったそうで、企画された茂彦さん、さすがです。
年々忘れていく漢字をまたおさらいしてみようかと思う気持ちは誰にでもあり、また漢字に関して学びなおそうとみなさん、意欲に燃えていますね。バラと言う字がまだ満足に書けない私です。
返信する
楽しい講座 (茂彦)
2009-09-09 10:07:46
★tonaさん
コメント有難うございます。
ホタルの絵は、よろしければ保存されて一向に
かまいません。
第一回目の漢字講座は大いに盛り上がりまして、
企画した私も大変嬉しく思いました。
11日(金)の第二回目も期待が持てます。
講師の話では、難しい字は書けなくてもいい、
読めればいいとのこと。バラだのユーウツだの
とんでもなく難しい字など、読めればいいとの
説に同感する私でした。
返信する
ぱっと書けない漢字 (夢閑人)
2009-09-11 15:07:13
意外と書けないよく見る漢字。
手紙など書くとき、何時も使ってた漢字なのに
思い出せず書けない、度忘れ・・・ということが増えてきた。
電子辞書で見て、ああこんな字だったと、なぜ忘れてたのだろうと、情けなく思う自分です。

ずっと続けていた読み書きを、だんだん面倒になって止めてしまった。
やっぱり、見るだけでなく、手で書かなければ
脳が記憶しないことがわかった。
また出来る範囲で始めよう。

ワードのオートシェイブを使ったお絵描き、なかなか面白いイラストが出来るのですね。
面白そう。別にソフトは要らないのでしょう?
返信する
書けなくてもいい (茂彦)
2009-09-12 08:27:08
★夢閑人さん
コメント有難うございました。

昨日は漢字講座第二回目の日でした。
「意外と書けないよく見る漢字」という本の著者でありながら、
講座の中では、「書けなくてもいいですよ」、
「読めればいいですよ」とのたまうのが可笑しかった。
読めないのは恥ずかしいことですね。どこかの国の
首相は漢字が読めなくて首相の座を降りてしまいましたから。

オートシェイプで描いた絵は、ほかのソフトは必要ありません。
ワードだけで描けます。必要なのは「根気」だけです。
返信する

コメントを投稿