森岡紘子さんが出演するコンサートの予定です。
「日本のうた・唱歌・童謡の成り立ちをめぐって」
旧東京音楽学校奏楽堂(上野公園)
2009.10.21(水)
開場:18:00 開演:18:30
出演:森岡紘子(ソプラノ)田子真由美(ソプラノ)栗田真帆(メゾソプラノ)
黒木 純(バス)服部容子(ピアノ)
構成・ナビゲーター: 高橋大海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/8b8c34207c375a46bc2ec4167278fa64.jpg)
滝廉太郎、岡野貞一、山田耕筰、中山晋平などが残してくれた大きな、そして素晴らしい日本の音楽の遺産。我々はこの大きな日本の音楽の遺産が次の世代に伝え残されて行くことを切に願っています。
(明治23年に創建された奏楽堂は、日本最古の木造の洋式音楽ホールであり、この場所で聴く音楽には格別な魅力を感じます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
「日本のうた・唱歌・童謡の成り立ちをめぐって」
旧東京音楽学校奏楽堂(上野公園)
2009.10.21(水)
開場:18:00 開演:18:30
出演:森岡紘子(ソプラノ)田子真由美(ソプラノ)栗田真帆(メゾソプラノ)
黒木 純(バス)服部容子(ピアノ)
構成・ナビゲーター: 高橋大海
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/af/8b8c34207c375a46bc2ec4167278fa64.jpg)
滝廉太郎、岡野貞一、山田耕筰、中山晋平などが残してくれた大きな、そして素晴らしい日本の音楽の遺産。我々はこの大きな日本の音楽の遺産が次の世代に伝え残されて行くことを切に願っています。
(明治23年に創建された奏楽堂は、日本最古の木造の洋式音楽ホールであり、この場所で聴く音楽には格別な魅力を感じます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
(勘違いしていたらごめんなさい)
古い由緒ある場所で、演奏され歌われる日本の素適な名曲たち。
近代的なホールで聴くのとは味わい深さが違うだろうと想像できます。
また素適なコンサートになるでしょうね。
はい、前にもこの音楽ホール紹介しました。
演奏会のない時は、一般に公開されています。
(入場料要)
建物が木造ですので、煙草など火の気は厳禁です。(当然のことですが)
最近のモダンな音楽ホールには無い、独特の
雰囲気があり、私は大好きです。
コメント有難うございました。
おっしゃるように、大変な遺産です。
いつまでも伝えていってほしいですが、学校の音楽教育はこの頃どうなっているのでしょうね。
中高の合唱コンクールなど盛んですが、そういった音楽を愛する人たちに伝わってもいくでしょうね。
日本で生まれた素晴らしい唱歌・童謡は、
日本の大切な財産だと思うのです。
次の世代、またその次の世代へと引き継がれて
行くことを切に願っています。
東京奏楽堂には歴史を感じます。
コメント有難うございました。