四季の土用も、夏場の頃にしか使うこともないが流石に寒さの厳しさに気づく。加えて藪入りでもあって、閻魔詣りも重なっている。江戸時代ではないので、殊更にすることもないが日本の行事なのを知っておきたい。二十四節気や七十二候も、日本の四季折々の楽しみを無理強いせず持っていたいだけの想いが大です。
昨日の時点で、枇杷葉を剪定した三分の二を選り分けて取り込んだ。今日は、午前中の晴れ間から曇ってなのも凌げそうだ。気温が低いと身体の動きが緩慢になり、鋏を持つ手も冷たいのだが気温を見ると今日の方が高いのね。ふ~ん…3℃よりは9℃の方が良いけども、この状態の方が寒く感じてしまうのは何故なの。
今朝の、毎日新聞・日曜版の記事に眼が止まった。ああ・そうなんだわ・解るなぁ、と何回か読み直す。つばたさんの生活が誰しもに共感することも、或いは出来ることでもないが何もしないではいられない気持ちには人間主体ではない。それが書かれているからこそ、自分に合った方法で遣れることでもあるんですね。
命には差別はないが、生まれて来る時点で区別されるのかも知れない。甘んじて生かされる物もいれば、このままではと思い必死で築く人もいよう。多々なる様々な事例であってこそ、生かされることも。他人の気持ちを慮り、踏みつけられても蹴られても堪えての人、その上に胡坐を掻いての方もいるかもしれない。
この地球に棲む生き物は、人間だけでない。凡ての森羅万象での恩恵の中に生かされていて、優劣つけ難いのだと思えてしまう。況してや人間だけが優れていて偉いとも…神の領域にまで踏み込めるのか?個人的には今を生きることが精一杯なので、置かれた状況を素直に受け入れていたい気持ちも大きいのが真実かも。
昨日の時点で、枇杷葉を剪定した三分の二を選り分けて取り込んだ。今日は、午前中の晴れ間から曇ってなのも凌げそうだ。気温が低いと身体の動きが緩慢になり、鋏を持つ手も冷たいのだが気温を見ると今日の方が高いのね。ふ~ん…3℃よりは9℃の方が良いけども、この状態の方が寒く感じてしまうのは何故なの。
今朝の、毎日新聞・日曜版の記事に眼が止まった。ああ・そうなんだわ・解るなぁ、と何回か読み直す。つばたさんの生活が誰しもに共感することも、或いは出来ることでもないが何もしないではいられない気持ちには人間主体ではない。それが書かれているからこそ、自分に合った方法で遣れることでもあるんですね。
命には差別はないが、生まれて来る時点で区別されるのかも知れない。甘んじて生かされる物もいれば、このままではと思い必死で築く人もいよう。多々なる様々な事例であってこそ、生かされることも。他人の気持ちを慮り、踏みつけられても蹴られても堪えての人、その上に胡坐を掻いての方もいるかもしれない。
この地球に棲む生き物は、人間だけでない。凡ての森羅万象での恩恵の中に生かされていて、優劣つけ難いのだと思えてしまう。況してや人間だけが優れていて偉いとも…神の領域にまで踏み込めるのか?個人的には今を生きることが精一杯なので、置かれた状況を素直に受け入れていたい気持ちも大きいのが真実かも。