枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

新聞休刊日にも・・・

2022年12月12日 | Weblog
 今日は新聞が来ない、休刊日であるからだが毎日の愉しみが削がれる。活字中毒なので、もう一度読み返して更なる落ち込みにも。読者欄に眼がいき、外国の行事如何せんを投稿されてに頷く。サンタクロースも、イエスの生誕にも然程ではないが子どもにとっては重要一大事。我が家は煙突がなく不明と不能。

 DVDのクリスマスキャロルには、スクルージの生き方に共感を覚えたが所詮は物語。ナルニア国物語やポーラ・エクスプレスは聖書に起因する。十戒に砂漠の女王とソロモン王とシバの女王で、天地創造からの森羅万象の件が描かれる。サムソンとデリラや、トリスタンとイゾルデも時代を超えて愉しめる作品。

 人類は、地球の全てを手に入れようとするが失せてしまう。それに地球の資源は、誰かの物ではないのに見つけた者が権利を貪る。それは神の希だろうか?取り尽くすことを許すのだろうか…貧富の差ばかり大きくなる気が。コロナも、増え過ぎた人類への啓告から半数以上を試された。計画は暫し頓挫したか。

 スカーレットではないが、明日のことはあしたに聴こうで生きないと虚しさだけだ。コカ・コーラーは苦手ですので、スカッとはしない。天気晴朗・小春日和に、気温は低い布団干しと庭の徘徊。枇杷葉の花芽の香りに混じって、足元に銀木犀が数輪咲いていた。鉢の水遣りもしておこうと枇杷湯をバケツにて。
 
 ストーブも枇杷葉茶を煎じたら消し、衣類の調整で整える。焼き芋を序にしておき、お八つ時に戴こう。ブロ友さんが、蕎麦粉・ガレットの作り方を丁寧に書いて下さったので作ってみよう。小麦粉・蕎麦粉・糠と無農薬なので味が断然に違うのも、作る楽しみに結びつく。自分で栽培出来ず、有難さに感謝す。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする