枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

三隣亡・神無月・大潮

2024年11月02日 | Weblog

 今朝、雨音に目覚めるが昨夜からの雨量が用水路を濁流している。山瀬水も半端なく出て、水嵩も増す有り様。山裾から湧き出て、本流の一級河川へと流れ込むのに飛び込んだら何処までいくだろう?十数年前には子牛漂流。

 原稿の投函も済ませ、集中力に結集していたもの散漫となり修復緩い。創作の難所は、何をどう書くか枝葉や樹の茂り配分・起承転結に伏線が置かれる。言葉も最低限の綴り、表現方法を試行錯誤の文字を連ね文章としていく。

 グレード・読み手の対象年齢を設定し、ゼロからの始まり。そういう時に必ず、エンジェルナンバーが現れ未知を訓えてくれる。書いていると実によく判るのは、美しい表現方法への閃きが瞬時に視えて文字から行を成すもの。

 花が美しいではなく、風や雨への顕し方と命への讃歌・お花が咲いていて美しいは小学生能力と自負している。童話は特に、そういった文字は禁物で心を豊かにしてないと上滑り。個人の価値観に相違あるも、自らはしない。

 I書店の当時の編集長や携わる方々に云われたこと、文章の流れ淀みなく綴れとも。彼等は、現役を退いて今は何処だろう。祖母との想いを書きたい一心から修行の日々であり、心の瞳失くしては書けぬ事象ふたたびと為り。

 光瀬龍師、とある会にてお遭いしそのやさしい眼差しに惚れ込んだ。何度か仕事場へお邪魔させてもらい、貴重な時間を胸に秘めた。今はお遭いすること適わずも机に飾ったツーショット写真、微笑む姿が邂逅させていく。

 枇杷葉の生葉・花芽や木通の皮等、焼酎に漬けての応用方法を勘違いされなきこと必須。薬酒であり、無暗に飲用するのではなくとされたい。口内炎には、生葉を漬けた物用いるが口中でゆっくり温め・除菌と殺菌するよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする