枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

梅雨入りした途端に

2022年06月19日 | Weblog
 雨が降りません。満月前後には降ったのが、16日以降はさっぱりなのだが晴天でもない。先日の冷房での不調がひびいて、息が出来ない。神経を圧迫しているようで、枇杷葉茶の温かいのをゆっくりと飲んでいく。今朝は銀梅花が咲き出し、やさしい匂いに深呼吸する。燐家の洗濯物の臭いがしてきて、ため息が出る。洗剤会社の売れんかなにはほとほと辟易する。香害なんです。

 人間には体臭があるが、枇杷葉茶を飲用するようになって失せてしまった。枇杷湯も毎晩浸かるので、角質は剥がれるし肌は艶やかでアトピーは消えた。夏に汗をかいてもべとっとしなく、あの独特の臭いがしない。消臭スプレー等とんでもないことで、肌が傷むし不快感が増す。個人の好みなので一概には言えぬが、無臭でもない。足も枇杷葉のエキスで快足、疲れ知らずなの。

 井上靖・我が母の記。どこにでもあり、何気ない家族の交わりや心の底に溜まる想いを俳優陣が演じている。役所広司さんと樹木希林さんだから買ったが、監督も佳かった。原作が先であり、しろばんばを読んでいたからでもある。NHKの少年ドラマシリーズ、下村湖人・次郎物語としろばんは妙に印象深かった。敦煌もだが、蒼き狼も迫力があって一気に読める。本は好いねぇ。

 人其々に趣味も違えば、思考も異なるから愉しいこともそうでない場合も生じて来る。そういう多面性を持ち合わせているからこそ、自分にはない部分に惹かれることもある。本からの知識が大部分なのだが、認識の違和感も否めないもので思考にも依ろう。新発見であったり、意見の相違もあると思ってもいる。個体の選別は、自分判断では無理なことが多いのではとも思えて。

 今朝の新聞での4コマ漫画に苦笑した。桜田一家の日常だが、非現実的な内容もあって楽しめる。水車小屋のネネも終わりに近づいている。できれば歴史小説を載せてくれないかと、読者の一人として思えるが書き手がいないのかな。紙面も改良されているし、読んでいて学べることも多いが購読者数が少ない。新聞代は上がり、光熱費や物価も上昇の一途で金持ちにやさしい政治。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 碧い水底・・・ | トップ | 中空の虹・・・ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (I’macoco)
2022-06-19 20:15:23
わが母の記。。
主人公の少年時代の詩を母親(認知症)の希林さんが
読むシーンは感動しました。。
*枇杷葉茶を作り、これから頂きます☕️
おやすみなさい⭐
返信する
Unknown (小父さんK)
2022-06-19 21:14:38
>16日以降はさっぱりなのだが晴天でもない。

そうですね、実に変てこな天気です。

>洗剤会社の売れんかなにはほとほと辟易する。香害なんです。

はっはっは、それは困りますね。

>どこにでもあり、何気ない家族の交わりや心の底に溜まる想いを俳優陣が演じている。

いや、実に上手に訴えかけてくれていますね。

>しろばんばを読んでいたからでもある。

はい、わかりました「しろばんば」だけは是非読みます。

自分の本離れはいろいろな要因もありそうですが、インスタントなネットで何でも分かったような気になっているようです。

>今朝の新聞での4コマ漫画に苦笑した。

へへへ、今目を通しました。
前の「アサッテ君」が大好きだった遠ざかっていました。

>新聞代は上がり、光熱費や物価も上昇の一途で金持ちにやさしい政治。

だんだん、いやな国になって行きますね。

有難うございました。
返信する
ありがとう。 (アナザン・スター)
2022-06-19 21:15:25
樹希さん、何気ない立ち居振る舞いが佳かったですね。

大辞林をもじっての、大希林は日本の伝統をさり気なく教えてくれましたね。
言葉使いにも、使う場合と異なる時の区別とかが、実に分かり易かったです。

お客さまで、お疲れになられていませんか?
自宅では、未だ冷房も扇風機も点けていません。
衣類は箪笥の中に肥やしになっています。
体型が変わらないので、有難い。

のび太お兄さまの所に、歌が出来たら転送してくださいると有難いです。

温かい枇杷葉茶を飲まれてね。
おやすみなさい。🌌
返信する
今晩は (アナザン・スター)
2022-06-19 21:30:01
小父さんkさん、コメント有難うございます。

小学生から中学生では、川端康成や井上靖が筆頭でしたね。
しろばんば。
短いですから直ぐに読めますわ。文庫本です。
我が母の記は、井上靖全集で読めます。
図書館で、司書さんに聴かれて借りて下さい。

ネットはある意味怖いですので、紙の活字がいいです。
ブラッドリーの華氏451℃。
これは、紙の自然発火温度ですね。
DVDもあります。
火星年代記もよかったです。

10月は黄昏の国、痺れますよ。
ウは宇宙のウ、これは萩尾望都さんのコミックもあります。
SFは、憑りつかれていまして、幾らでも話せます。

今夏の選挙には、自民党は入れんわ!
返信する
おはようございます (I’macoco)
2022-06-21 08:41:03
ありがとうございます。
転送先を知りませんので sorry💟
返信する
そうなのね (アナザン・スター)
2022-06-21 10:44:20
すみませんです。
ということは、yutyu-buかな?

方法を教えて下さいね。
ブログ訪問で聴けますか?
お手数をお掛け致しますが、よろしくです。
返信する
サンキュー🍀 (I’macoco)
2022-06-21 13:18:07
もったいないお言葉に感謝します✨

検索サイト(YahooやGoogle)で
rira 77と打ち込めば作品が色々出て来ますよ。

ゆりかごのうた〜ただいま踏ん張っています(ぺこり笑)
返信する
ありがとう。 (アナザン・スター)
2022-06-21 13:35:47
検索ですね。
それなら出来そうですので、トライしてみます。

ブログに行って聴けるのが一番です。

今日は寒くて・・・
枇杷葉茶の温かいのを飲んでいますが、涼しいのじゃなくて、寒いの。

冷房や冷えた物は要りませんです。

ゆりかごのうた。
うふふ・たのしみ♡
返信する
まちがえました(笑) (I’macoco)
2022-06-21 15:52:08
またまた、お邪魔します。

rira77 でお願いします。
先ほどは、rira と 77 が離れていました。
ごめんなさい🙏

デキアガリは、がっかりするかもデス(笑)
ありがとうございます♪
返信する
ありがとう。 (アナザン・スター)
2022-06-21 15:58:07
詩の歌い方は、個人の自由ですから聞いた者が、納得すれば好いのですわ。

様々な手立てを以てしても、声のトーンの微妙さは各々異なります。
でも、ファンも居ますのよ。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事