枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

中空の虹・・・

2022年06月20日 | Weblog
 この処頻回に各地で起きている地震だが、虹の観え方で分かる。但し、詳しくは書けないし云えもしない。それとなくの記載をしておき、気づく人は稀だ。案じることはない、今後にはもっと煩雑に起きるだろうし、規模も広がる。だからこそ原発の再稼働はしてはならないのを、止むを得ない云々で決めてしまう。広島と長崎の原爆で懲りればいいのを、他人事と捉える。

 枇杷葉の実を捥ぎ、箱詰めにして郵便局から発送した。予め切手代を貰っているのと、職員さんの態度が丁寧なので持ち込む。今朝はいつも通りに起床したのだが、呼吸ができ難い状態になりこれは動けないと横になる。これまでにもあったことだが、今回は緊急事態。不測の事態であり、予期していたことでもあるので慌てずの対処をしよう。身体が冷え切っているのだ。

 明日にはリエさんに、木曜日には約束しての方にと其々に贈る予定でいる。昨年よりも味が濃厚で果汁がたっぷりなのも、殊更にうれしい。ノハラさん、どうしておいでかな?更新が止まっているのと訪問も途絶えて。自分の損得だけで付き合うのは簡単でいいが、何だか違うとの考えは世間では通じないようですね。野鳥の声が姦しく、枇杷葉の実を狙っているんです。

 郵便局からの帰りに、合歓の花が道路脇に咲き出しているのを見つける。あのやさしい姿と色あいが、僅かな風にそよいでいるのは梅雨空を華やがせる。明日は夏至で、その10日後は半夏生となる。暦での呼び方しか知らなく、堀文子さんの絵を観て新鮮な驚きだったもの。最近は、ブロ友さんの掲載写真でお目にかかることが増えた。笹百合にも、幻想的な想い釘付け。

 今日もブルーベリーを籠に採り、冷蔵庫に保管しては戴いているが有難いこと。ようやく半分の収穫なので、明日以降も続くの。小さな粒でしょ?籠を受けてでないと落ちたら探せない。住い環境なのか、暑さは感じないし凌ぎ易いのは枇杷葉のお陰かな。部屋中を網戸にしていれば風が渡ってくるのが心地良く、扇風機さえ要らないので冷房は点けず田舎では勿体ない。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨入りした途端に | トップ | 夏至・下弦・小潮・皐月 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (とまと)
2022-06-20 16:13:40
アナザン・スターさん。
昨日・今日と暑い日が続きますね!
昨日の夜は、窓を開け、扇風機だけで寝たのですが
寝苦しくて
とうとう今日は、エアコンを使い始めました。

大きな地震、石川県の能登地方でありましたね。
今日も2回ほど揺れが・・・
今朝も、あっという間でしたが、赤い朝焼け空でした。

合歓の花、今の季節に咲くのですね!
こちらにも一本だけ、合歓の木がある場所を知っているのですが
今度、咲いているか見てみますね♪
返信する
ありがとう。 (アナザン・スター)
2022-06-20 16:46:39
とまとさん、こんにちは。

写真でしか分からないこともありますが、もう以前にも地震が起きるのは知っていました。
そのことは、拙ブログ内容であったり、伝えておきたい方には書き込みをしています。
確率的にも的中することが多くて、余りにも自信が不安でした。
日本は島国で、地震列島です。
其処に原発!

恐らく逃げ場はないでしょう。
自然に委ねて・任せるでなく、生きて行くための方法を模索しましょうね。

きっとエンジェルナンバーを見ていると信じます。
わたくしととまとさんとでは、役目が違うの。
でも、感じてしまうの。
最近頓に、数字の羅列に驚愕します。
それが当たる・・・

怖がらせる心算は、ありませんが身辺に起こる現象を心に留めて於いて下さいね。

訪問・書き込みを感謝致します。
返信する
ありがとうございます (さわやか♪)
2022-06-20 22:13:46
こんばんは
いつもありがとうございます
コメントありがとうございます

ブルーベリーがたくさん収穫でき、楽しみですね
私もそのまま食べるのが好きです
青梅だけはジャムにします

この前体を冷やしたと書いてありましたが
まだ本調子には戻っていないようですね
大事にしてくださいね

いろいろな花が咲きだしていて
庭に出るのが楽しみな季節ですね
風の通りの良い家は 最高です

原発の再稼働 何を考えているのでしょう
学修能力があまりにもなさすぎで困った問題です

ハッキリしない天気が続いています
無理をしないように過ごしましょうね
( ^^) _旦~~
返信する
ありがとう。 (アナザン・スター)
2022-06-21 00:47:17
さわやかさん、心配させます。

冷房が此処まで影響するとは・・・
設定温度でしょうけども、基準を何処にするかでしょうね。
夏は28℃で、冬は20℃ですから既に違う。
そういう場所に2時間弱、まさに拷問でした。
免疫や抗体は、自然からのもので人工的なことではないという立証です。
説明不可ですが、これが分かる者ばかりもいない。
地震は、そういった波動を放出するので起きるのです。
生きている人間が怖いって、事実です。

医者嫌いですので、自然治癒力で治そうとするから更なる苦痛が加わるのです。
瀕死の状態に陥っていますが、徐々に回復していきますね。
お気遣い感謝致します。
返信する
ご体調 (yuki-omolola)
2022-06-21 09:47:31
いつもお世話になります。

ご体調の方はいかがですか?

あまりご無理をなさらないようにしてくださいね。
返信する
ありがとう。 (アナザン・スター)
2022-06-21 10:52:44
yukiさん、心配させて🙇

ブログ内で、体調不良の方のも牽いたようです。
そういうのを感じてしまうので、可なりの負担は覚悟してなのですが、今回は冷房というのが加わって。

枇杷葉に守って貰っているので、これ位で済むのですが、そうでなかったら。

大丈夫ですよ。
アビちゃんが元気になって、とやさしい眼差しを向けてくれています。
誰かを頼る心算はないのですが、時々堪えられなくなって自滅します。

yukiさんも、お身体お大事にされてね。
有難うございます。
返信する
お体の方はいかがですか? (yukikami27)
2022-06-22 13:24:06
お久しぶりです。

>呼吸ができ難い状態になりこれは動けないと横になる。
>これまでにもあったことだが、今回は緊急事態。
>不測の事態であり、予期していたことでもあるので慌てずの対処をしよう。
>身体が冷え切っているのだ。

何時ものように、流れるような記事の中に、こんな文言が出てくると、
ポチポチだけして、黙って行き過ぎることは出来ません。
何はともあれ、皆のためにも、ご自愛くださいね。
返信する
ありがとう。 (アナザン・スター)
2022-06-22 14:34:49
yukikami27さん、こんにちは。

今回の症状は、本当に久々でした。
拙ブログには今までに書いてはいませんが、拘わって来る方の中には、悪意が強かったりの方もおいでです。
偶々、それが今回重なっただけです。
何度も生死の境を彷徨い、自分の命に代えてもと波動を贈っています。

それがわたくしの使命だからです。

冷房が此処までに影響するとは、油断していましたね。
心配をさせましたが、倒れてはいませんからね。
心臓に欠陥があるのを認めざるを得ませんでした。
有難うございます。

枇杷葉茶に援けられてなので、温かくして飲んでいます。
yukikami27さんも、お身体お大事になさってくださいませ。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事