![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a8/fbf07268144d65c703b4afc9138a3fac.jpg)
今年の暑さもずいぶんだったが、扇風機を作動させたくらいで済んだのは有難い。
これからは温暖化の影響で、日本の四季は、年中が亜熱帯の気候になる可能性もあるって、書いてたのを読んだ。野菜生活中心だと、それでは体力がもたないらしい。
かといって、肉も魚も好みではないしなぁ。
暑さに負けない体を創るしかないようである。でも、なんといっても水がなかったら、死んじゃうから。あらゆる命の源の水が消えてしまうこともあるし・・・。
枇杷の種も、天水を恵んでもらって、芽を出した。
人間は、何かというと、誰かに頼ろうとするが、治癒能力はみな持っている。
それが使えるかどうかで、ずいぶんと治りが違う。
枇杷は、これに少しばかりの力を注ぐ。再生力を発揮させて合体するのだ。
人間本来が持っている力は、超人的でもなんでもなく、自然が与えてくれたあたりまえのものだ。
一人ひとり、気づいていく過程も違うし、やり方も異なる。
でもそれで、均等を保っているのではないのか?
バランス・アンバランスがあってこそかなあぁ。
枇杷の種って、なんだかコーヒー豆に似てるのよね。
焼酎に漬けてエキスが一杯採れた。寒中の仕込が楽しみ♪
これからは温暖化の影響で、日本の四季は、年中が亜熱帯の気候になる可能性もあるって、書いてたのを読んだ。野菜生活中心だと、それでは体力がもたないらしい。
かといって、肉も魚も好みではないしなぁ。
暑さに負けない体を創るしかないようである。でも、なんといっても水がなかったら、死んじゃうから。あらゆる命の源の水が消えてしまうこともあるし・・・。
枇杷の種も、天水を恵んでもらって、芽を出した。
人間は、何かというと、誰かに頼ろうとするが、治癒能力はみな持っている。
それが使えるかどうかで、ずいぶんと治りが違う。
枇杷は、これに少しばかりの力を注ぐ。再生力を発揮させて合体するのだ。
人間本来が持っている力は、超人的でもなんでもなく、自然が与えてくれたあたりまえのものだ。
一人ひとり、気づいていく過程も違うし、やり方も異なる。
でもそれで、均等を保っているのではないのか?
バランス・アンバランスがあってこそかなあぁ。
枇杷の種って、なんだかコーヒー豆に似てるのよね。
焼酎に漬けてエキスが一杯採れた。寒中の仕込が楽しみ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます