goo blog サービス終了のお知らせ 

フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

リョウブの紅葉

2020-10-08 | 樹木

今日は、台風14号の影響もあり朝から雨が降っている。庭仕事はできないのでゆっくり身体を休めよう。

 

庭に生えているリョウブが美しく紅葉している。

まだ緑が多い森の中ではひときわ目立つ。

紅葉なのだが赤ではなく朱色に近い。葉が大きいのであたりが同じ色で染められ迫力がある。

盛夏には白い花を咲かせる。これが虫たちの大好物なので、群がって集まる。

私は食べたのことがないのだが、柔らかな若葉は食用になるらしい。

茹でて干すと長期保存ができるので、昔は重要な救荒食になったとのこと。

樹皮は、サルスベリに似てツルツルして斑に剥げて美しい。
床柱などに使われる。

材質が固くしまっているので、我が家では杭などにも使っている。

 

リョウブ(令法)

学名:Clethra barbinervis
別名:ハタツモリ
リョウブ科 リョウブ属