平成18年10月11日(水) 於 千葉市民会館
鶴岡千葉市長式辞より抜粋
先の大戦で尊い一命を国難に殉じられた戦没者・戦災死没者4200柱の御霊前に進展止まない市政の現況をご報告申し上げるとともに、
平和で明るい社会の建設と郷土繁栄への決意をお誓い申し上げ、ひたすら御霊のご冥福をお祈りいたして参りました。
鶴岡千葉市長式辞
来賓の皆様の 「追悼のことば」 をいただき 「思い出のことば」 は、お兄様お二方が次々に戦死された妹様の楠本八重子様が述べられました。
大学を繰り上げ卒業され、赤紙一枚で次々に出征され、22歳・23歳の若さで遠く異国の地で散華され、届いた白木の箱にはお骨ではなくお位牌が収められておりました事。
お母様が抱かれた白木の箱のお位牌がかすかに「コトコト」となっていた物寂しい音は生涯忘れられない悲しみと述べられました。 合掌
会の終わりは千葉市役所吟詠会の皆様の献詠を有り難く拝聴いたしました。
献 詠
弔 慰 式 (寺岡弥三郎)
庵然夢の如く 幽明を隔つ
定めなき人生 限りなきの情
骨肉親朋 皆席に列し
拈香三拝して 泣いて声を呑む
亡き人を
終いの別れと弔えど
心は消えず
ありし面影
金州城外作 (谷口廻瀾)
父は明君に奉じ 子は親に奉ず
我来って憑弔し 涙痕新なり
金州城外 秋深き処
坐に憶う 斜陽馬を立つるの人を
遺族の皆様も高齢化が進み会場の空席が目立ち、一抹の寂しさを感じました。
12日に届いた我が家の読売・千葉日報の二紙にはこのことについて一言も触れられておりませんでしたが、過去の悲しみを記憶し、尊い犠牲を風化させることのないよう、
恒久平和の確立を心から願うものです。