独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

千葉県東金市「八鶴亭一般公開」(千葉テレビ放映より)

2021年05月11日 14時57分10秒 | 千葉の事

八鶴湖畔、地域の誇り「八鶴館」 1885年に創業した「八鶴館」は、江戸時代に徳川家康が御殿を築いた際に庭池として造営したという八鶴湖畔で、県下有数の桜の名所の眺望
を楽しめる建物として100年以上に渡って賑わった人気の割烹旅館でした。
その間に何度も増改築が重ねられ、近年になって、その時代の職人の技術や趣向が随所にちりばめられた意匠の価値が見直されて、現存する建物群のうち5棟が2009年に国登録
有形文化財
になりました。

しかし、相次ぐ自然災害にコロナが追い打ちに2019年(令和元年)第1回目の緊急事態宣言からまる一年間閉鎖されたままでした。

そして「八鶴館」をみんなで守る 地域で保存、活用へ想い集結。
千葉県東金市にある国登録有形文化財建物『八鶴館』をこのまま解体させてしまってはいけないと、地域の人たちが保存・活用に動き出しました。(街波通信チャンネルより)

   
               ネットより頂きました                          千葉県東金市の位置


          千葉テレビアナウンサーのご紹介                          八鶴湖の湖畔に佇む八鶴亭


             東金市の老舗の八鶴亭                    地域の人たちが保存・活用に動き出しました「絆」


           春には桜が咲き誇る八鶴湖を望む                    大切な職人の技術と説明あり


          文字と文字の方向に興味ありです                         内部の一部です

県下有数の桜の名所の眺望を楽しめる八鶴湖のほとりに佇む八鶴亭の保存、一般公開の千葉テレビ報道に懐かしく魅入りましたので保存してご紹介させて頂きました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする