授賞式の案内状を頂きました 準大賞作品 授賞式会場の「ホテルポートプラザちば」
立看板 第61回白扇書道会・全国学生書道展式次第 授賞式会場・受賞者及び保護者一部の皆様です
授賞は団体賞から始まり個人賞受賞に4名ずつ登壇して賞状を頂きました 部活などに多忙で練習時間がありませんでしたが中学校生活最後の記念になりました
上記は第61回白扇書道会展・併催 第61回全国学生書道展・原拓書道史展カタログより転載させて学びました
準大賞のお知らせを7月半ばに受理しましてから授賞式まで「どの作品が選ばれたのかしら?」でしたが中学校生活の最後のご褒美に「でもヨカッタ~」の孫でした。
しかし3年生になりましてから月例作品提出もままならずにどの作品が推薦されたのかもわかりませんでしたが、展覧会の初日に展示会場に伺って初めて分かった次第でした。
ラインに作品を送付しておきましたところ学校から帰っての返信に「この作品はいつ書いたのかしら?」でしたが、春休みに集中して練習した作品の1枚でした。
授賞式に家族で会場に参りましたところ幼稚園生から高校生までの受賞者と付き添いの保護者、塾の先生で広い会場は皆様の笑顔に溢れておりました。
素敵なホテルでの授賞式に、式典終了後の緊張から解き放されてのホテルの美味しいランチに孫にとりましては思い出に残ります幸せな一日になったことと思います。
高校生になりましてからの書道の練習は本人の意思で決めたく思います。
お孫さんもテニス部ですか。
中学校時代の佳き思い出になりますことと存じます。
孫は顧問の先生、友人関係に恵まれ良かったと思っておりますが、受験勉強は?です。
最近はSixTONESの京本大我のファンクラブに入り夢中の様で心配しております。
中三とは書いてありますが進級前の春休みに書いた作品でした。
おかげさまで内申書に書いていただけるようです。
テニス部の朝練、放課後の練習に、最近はほとんど筆を持つことができませんでした。
今は塾通いに何とか希望の学校へ入学してほしいと願うばかりです。
お孫さん、おめでとうございます
テニス部でお忙しいのに、書道もよく頑張りましたね。
素敵なホテルでの授賞式は一生の思い出になりましたね。
これからは高校受験がありますが、きっとこの調子で
頑張りを見せてくれるのではないでしょうか。
我が家の孫娘は中2でテニス部に入っていますが、母親(娘)の話ですと
家に帰ると、ゲームばかりしているそうです
改めて未歩ちゃんの表彰おめでとうございます!
これからのご活躍を祈ります。
「大きな糧となってぐんぐん成長する・・・」↑
と応援したいところですがいろいろと厳しい!とも思っております。
本日は実力テスト日と聞いておりますが、落ち着いて挑戦してほしい!と応援しております。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、
ほめてやらねば、人は動かじ。」
この表彰式が、大きな糧となってぐんぐん成長することでありましょう。
いつもは美術館のホールで開催されておりましたが、この度は素敵なホテルで感激いたしました。
故種谷扇舟先生も、ご子息萬城先生のご活躍に喜んでおられることと存じます。
萬城先生の奥さま、お子様方もご活躍ですので白扇会は今後も安泰と思います。